SONY DSC-W5 ツァイスレンズ付きジャンク品デジカメ2012年01月28日 19時33分07秒

東京に雪の降った1月23日、仕事帰りに駅前のスーパーへ行った時、
近所にあるカメラ屋のジャンク品コーナーから、デジカメを1台発掘。
SONY DSC-W5
SONY DSC-W5 購入価格\1,575
自宅で調べたら2005年発売の商品で、カメラ外装
右手側に前オーナーが取り付けたと思われるグリップ用の革付き。
使いやすいので、このまま使ってます。

1500円デジカメはこの前PENTAXのデジカメ買ったからいらない気もするのだが、
Carl Zeiss Vario-Tessarレンズ搭載
カメラに装着しているツァイスレンズの描写が気になったので購入。
こういうことやってると、どんどん物が増えるのだよね・・・(汗)

電源は単三電池2本なので電池には不自由しないのだが、問題はメモリーカード
当時のSONYなので、フルサイズのメモリーステック使用が前提。
現在(2012年1月)ではフルサイズのメモリーカードは入手困難なので
メモリースティックアダプター
メモリースティックDuoをアダプターで使用。

マイクロSD→メモリースティックDuoアダプター
そのメモリースティックDuoも

三体合体
マイクロSD(4GB)→メモリースティックDuo変換カードを使用。
マトリョーシカと言うかバイカンフーと言うか、闘士ゴーディアンと言うか(ぉ
アダプターを使いすぎると記録エラー発生の可能性があるから、ご利用は計画的に。
そしてメモリースティック関連は全て新品で買ったので、
合計金額がカメラの購入費を上回りました(爆)
バカナコトヤッテマスネーorz

経緯はともかく?何とか使えるようにしたので、テスト撮影ー
テスト撮影-1
金属外装なので、こんな日に使うと手が冷たいです

テスト撮影-2
レンズの広角側

テスト撮影-3
望遠側 3倍ズームなのでこの位の画角差

テスト撮影-4
マクロモードで撮影

テスト撮影-5
ISO感度200で夜景撮影
ノイズが多いのは時代的に仕方がない

使ってみてスペック的には下回っているけど、ボディの厚さや使い勝手が
前回購入したPENTAX(Optio M20)より使いやすい。
ISO感度設定の幅が狭いとか、手ぶれ補正が無い等、制約も多いけど
こういったweb上の日記程度には使える画質だし、画像処理エンジンの
違いもあるがレンズの方もOptioのレンズより描写はいい感じ。
この辺は流石ツァイスと言ったところか。

早々無いと思うけど、次にジャンク漁りして買う時は
メモリーカードの種類にも気をつけよう(^^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私のハンドルネームは何?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://seijinn.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309609/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。