ガールズ&パンツァー劇場版と2014年の大洗 ― 2015年12月01日 00時03分49秒
少々遅れましたが、先週の水曜にガールズ&パンツァー劇場版を見てきました。
これは映画館で売っていたパンフレット。
こっちは来場者特典のミニ色紙。
中身はランダムで、貰った色紙はプラウダ高校2人の絵柄。
映画の方はTVシリーズの後日談と言う事で、新たな強敵に対して
大洗メンバーを含むTVシリーズオールスター&新キャラが画面狭しと活躍する、
何というか、昔の少年ジャンプ的な展開の話でしたが、
各キャラにそれぞれ見せ場があり、上映時間の2時間があっという間に終わった感じ。
TVシリーズから見てますが、久しぶりに映画館へもう一度見に行きたいと
思う作品でした。
キャラと言えば戦車も立派なキャラクターですが、こちらもTVシリーズ以上に
よく動き、「絶対カタログスペック以上の性能だろ!」といった感じだけど
これはこれでアリだなーと、思ってます。
ここから下は少し脱線など
昨年12月に仕事で水戸に二週間ほど滞在し、途中の休日に大洗の町を見物したけど
日記に載せる機会が無かったので、便乗してその時撮影した画像の一部など。
大洗駅の改札を出ると、いきなりこんな状態
駅の案内書にあった、TVシリーズ4話の市街戦と12話のパレードコース図のチラシ
多分、映画版の市街戦コースもそのうち出来ると思う。
このチラシを見ながら街中を散歩
こんな感じて街中いろんな所にガルパンキャラがいます。
2014年12月現在でこれだけいるらしい、映画公開後はもっと増えそう。
旅館 肴屋
TVシリーズで戦車が突っ込んで来て有名になりましたが、
今回の映画版ではさらに凄いことになってました。
まぁ、大洗の街全体がある意味凄い状態になってましたけどね。
大洗駅近くにあるコンビニ
ガルパンのブルーレイディスクや絵コンテ集が普通に置いてあるお店でした。
大洗駅の改札口そばにある売店
一見、普通にある駅の売店なんですが・・・
雑誌コーナーに小林源文先生の同人誌(黒騎士物語等)が置いてあったりする
中々マニアックな売店でした(^^;
白雪姫と七人の・・・ ― 2015年12月03日 22時26分54秒
100均ショップで見かけたUSBホストケーブル ― 2015年12月06日 02時55分58秒
久しぶりに100均ショップに行ってみたら、以前は見かけなかった
スマホ/タブレット関係の用品があったので買ってみた。
USBホストケーブル
スマホ/タブレットにキーボード・マウス等のUSB機器を接続するに使うケーブル。
マイクロUSBの充電/データ転送用ケーブルは以前から見かけたけど、
こういったインターフェイス接続用ケーブルを100均で見かけたのは初めて。
こちらは背面
Android 3.1以降の機種で使用可能らしい。
とりあえずマウスを接続して動作を確認してみた。
まずはホストケーブルにマウスを接続してみたけど、なんかコネクタが固い。
USB-A側端子が少々変形している。
この辺りは100均クオリティと割り切るしか無いか。
それでもまぁ何とか接続できたのでタブレットPCに接続したら
画面内にマウスカーソルが表示され、ホイールでのスクロールや左クリック等の
動作が出来る事を確認。
キーボードとUSBメモリについては動作未確認です。
ついでにこんなのも買ってみた
タッチペン付きのボールペン
指先だと画面の細かい所がタップしづらいので物は試しで買ってみた。
少し使用してみた結果は、指先だと間違えてタップする回数が減り、
画面のスクロール等の操作も行いやすいから割と使えそうな感じ。
これから寒くなって手袋装着時も画面操作ができそうなので、
使い勝手はもう少し検証が必要。
たまに間違えてボールペン側でタップしそうになるのが難点と言えば難関かな。
後、ボールペン側はごく普通の油性ボールペンでした。
C89 -24日目 冊子版カタログ購入 ― 2015年12月06日 04時20分30秒
ガールズ&パンツァー劇場版 極上爆音上映ver ― 2015年12月10日 01時29分02秒
ガルパン劇場版、2回目を観てきました。
今回は立川市内の映画館で見物
こちらの映画館では本編スタッフによる調整を加えた、
低音大増量の極上爆音上映仕様で公開中。
こちらは上映前の館内、照明が各座席の隣にあるちょっと変わった配置。
そして映画本編の方ですが、従来の上映でも低音が響く感じの音響ですが、
ここの場合はそれ以上に低音が効果的に鳴ってます。
主砲の発射音や砲弾がすれ違う際の音も迫力ありますが、特に砲弾が
着弾する時の音がかなり印象変わりますねー。
少々ネタバレですが、後半でかなり大口径の砲弾が発射される場面があるので
実に効果的でした。
そして低音だけが強調された音になるかと思ったら、中高音も具合良いので
中々うまい音響の設定でした。
映像の方は後日ブルーレイ等で観る事が出来るけど、この音響を自宅で
再現出来るのは困難なので、立川まで観に行けるのなら、
こちらで観る事をお勧め致します。
映画本編は2回目なので話の流れは判っていたけど、この上映での印象は
「センチュリオンってもの凄く強いなー」とか思ったり。
劇場入口にあったけど、12/12(土)の上映は一部の回は満席状態です。
おまけ
上映まで時間があったので、映画館近くの本屋へ
こんな看板があった
そういえばこの街(立川)は「学園都市」のモデルだったね。
C89 -16日目 ROM版カタログ購入 ― 2015年12月13日 22時55分02秒
冊子版発売から一週間遅れて、DVD-ROM版が発売されたので買ってきた。
今回はこんな表紙。
企業ブースパンフレットも配布が始まっていたので、ついでに入手
表紙イラストはファルまろさん。
今回購入した店の特典はこちら
今回もK-BOOKSの色紙付き特典を頼まれたので、違う絵柄で
自分用も今回はK-BOOKSで購入したので、2枚並べて撮影。
最近はPCゲームも初回特典や店舗特典で色紙が増えてきた感じです
もう1件、COMIC ZINでの特典付きを頼まれたので買ってた。
こちらは毎回恒例の手ぬぐい、後で人に渡す予定なので未開封のまま。
さて、この後はPCにインストールして、前回データを読み込ませてから
チェック開始ですかねー。
C89 -5日目 色々準備中 ― 2015年12月24日 22時14分36秒
C89 -3日目 駅周辺の様子など ― 2015年12月26日 21時23分15秒
本日は買い物があったので、ついでにビッグサイトにも行って来ました。
りんかい線の駅もだいぶ準備が進んでます
エスカレーターで地上へ上がったら、こんな具合
駅の出口はいつも通りの?電撃文庫
今日見たところでは駅の外にあるコインロッカーはラッピング無しだった。
駅を出たので、会場前を1枚
今日は東・西ホールでイベントが無いみたいで入場不可だったけど
踏査製ホール間にあるインフォメーションセンターは営業中。
もっとも、コミケ準備で大忙しみたいです。
そしてこんなの見つけた。
冬のイベントグッズの1つだと思う。
自販機の方も準備中。
コンビニ側も商品の蓄積中。
なんとく夜景など
夕方の4時半位から30分位の滞在だったけど、この時期は日没が早い。
帰りはゆりかもめを使って新橋まで移動
こちらの駅も準備が出来ている様子。
新橋から秋葉原へ移動したら
駅周辺は有馬記念と
ごちうさが目立ってました。
C89 -3日目 冬のビッグサイト限定ドリンク ― 2015年12月26日 21時55分44秒
C89 -2日目 電気外祭り 2015 WINTER in 新宿 ― 2015年12月28日 01時59分45秒
日付が変わってしまったけど、12月27日開催の秋葉原電気外祭りへ行って来た。
いつもだとコミケ前日の開催なので、今回はやや変則的な日程だけど
日曜開催の方が参加はしやすいので助かります。
会場に到着したのが大体朝の7時前
会場入口付近にある案内図を見て列を確認した後
待機列へ今回もいつも通りに?ALcotの列で並んでます。
そして待つ事約2時間、9時となりイベントが開催されて列が動き出し
まずは目的の物品を購入。
この後は特に決めてなかったので、会場を見回りつつ何か欲しい物があれば買う。
といった感じで移動し、今回は特に買いたい物もあまりなかった関係もあって
午前10時半位に会場を撤収となりました。
今まで来た中で、今回が一番滞在時間が短かったなぁ。
ここから下は会場内の様子など
今回はこんな具合で終了。
最近運動不足で体力が低下してきたのか自宅に戻った後に一休みしたら、
夜まで寝ていた事もあり、こんな時間に更新してます(^^;
明日はとりあえず初日の準備と休養かなー。
最近のコメント