昔のサービス版写真をスキャンしてみた (腕時計の画像)2022年10月10日 17時35分53秒

昔、撮影したフィルムをスキャンして取り込みたいと思っているのだが
現時点でスキャンする環境がないので、
手始めにフィルム現像時に同時プリントしたサービス版の写真を
テストがてらスキャナーで取り込んでみました。

使用したスキャナー:Canon LiDE 400
スキャンした後に画像レタッチで色調とシャープネスを若干調整。

手元にあったのが90年代の終わりごろに撮影した腕時計の内部写真。
あの頃は丁度、腕時計のオープナー(裏蓋明け工具)を入手して
手持ちの時計をいろいろ開けて、機材のテストとして撮影していたなぁ。

確か機材はカメラがCanon EOS RT、レンズがシグマの50mmF2.8マクロ
ストロボがサンパックのリングライトを使い、絞りをF16位に設定して
TTLオートでストロボを使用。
使用したカメラ(EOS RT)はハーフミラーを使用したAF一眼レフで、
シャッターを切った時のブラックアウトが無いので
ストロボ使用時の光の当たり具合が見えるから中々重宝しました。

以下はスキャンした画像
 画像の名前はサービス版プリントの裏に書いてあったメモ書きなので
 実際の時計とは若干異なるかもしれません。

1.電磁テンプ・音叉時計
 クォーツ時計が登場する前に発売され、クォーツ時計が登場した後に
 市場から消えていった過渡期の短命だった製品。

シチズン・コスモトロン(1)

シチズン・コスモトロン(2)
シチズン・コスモトロン

セイコー・エルニクス
セイコー・エルニクス

ラドー・マーストロン
ラドー・マーストロン

フランス製 エレクトリック
フランス製の電磁テンプ腕時計 (製品名不明)
このラドーとかフランス製時計の製品はそこそこ古いせいか
基盤の部品(抵抗とか)が結構大きい。

ラドー・エレクトロソニック
ラドー・エレクトロソニック

オメガ・オメガソニック
オメガ・メガソニック
こちらのラドーとオメガの時計は音叉時計で、動いているときに耳を近づけると
独特の高周波音が聞こえてきます。

2.手巻・自動巻
 現在でも生産されている手巻・自動巻時計の昔の製品
 (大体1960~1970年代)

シチズン・ハイライン
シチズン・ハイライン

シチズン・レオパール
シチズン・レオパール

セイコー・クロノス
セイコー・クロノス

セイコー・レディース
セイコー婦人用(レディース)
婦人用なので、かなり小さい機械です。

セイコー・ロードマーベル36000
セイコー・ロードマーベル36000
セイコー初のハイビート(テンプが1分間に36000振動)製品。

セイコー・キングセイコー(手巻)
セイコー・キングセイコー(手巻)
当時の高級モデルなので、内部の仕上げも綺麗です。

セイコー・キングセイコー(自動巻)
セイコー・キングセイコー(自動巻)
こちらはキングセイコーの自動巻きモデル。

セイコー・スポーツマチック ファイブ
セイコー・スポーツマチック ファイブ
現在でも発売されている5セイコーの初期型。
普及品なので、機械の外観仕上げにコストダウンが見えます。

セイコー・ビジネスエース
セイコー・ビジネスエース
こちらはスポーツマチック ファイブより上位の製品なので
機械の外観は比較的綺麗。

セイコー・プレスマチック
セイコー・プレスマチック
龍頭の真ん中にあるボタンを押すと、カレンダーの日付変更が出来る
少々変わった仕掛けがある製品。

オメガ・シーマスター(旧)
オメガ・シーマスター
多分1960年代位の製品。

オメガ・シーマスター(新)
オメガ・シーマスター
多分1970年代位の製品。

モバード・手巻
モバード 手巻(製品名不明)

チュードル(チューダー)自動巻き
チューダー(買った当時だとチュードル)の自動巻き

ロレックス・手巻
ロレックスの手巻モデル
1990年代半ばに質屋さんで5万円で購入し、後に時計屋でオーバーホールを実施。
今ではこんな値段で買えませんね。

IWC・手巻
IWC 手巻(製品名不明)
これも当時(1990年代)質屋さんで4~5万円位で売ってました。

レオニダス・アラーム
レオニダス・アラーム
機械式のアラーム機能がある時計なので、
時計用とアラーム時刻合わせ用、2つの龍頭が付いてます。
これは90年代の復刻モデルで、
当時タグ・ホイヤーがレオニダスのブランドを持っているので
機械にタグ・ホイヤーの刻印があります。

昔のサービス版写真をスキャンしてみた (昭和末期~平成初期のAV製品)2022年10月10日 19時33分23秒

サービス版写真のスキャンその2
昭和末期~平成初期のの自室で使っていてAV機器の写真があったので
昔の記録としてこちらもスキャンしてみました。
ちなみにこの部屋は2011年に自宅を取り壊したので、
写っている機材共々処分してます。

確か撮影機材はコニカかフジのコンパクトカメラだったと思う。
プリントが若干退色していたので、色調とシャープネスを調整してます。

1986年くらい
モニター画面にハマーン様が映っているのと
番組が多分ZZガンダムなので、1986年位だと推定。
この頃の機材はVHS 1台 (ナショナル)と
ベータ2台で番組録画やダビングとかしてましたね。
モニター下の空間はレーザーディスクのプレーヤー(当時買ったのはヤマハ製)
が入っていたのだが、なぜ空いているのかはもう忘れた。
当時はLPレコードもまだ現役だったので
ライン出力のあるプレーヤーから画面左に半分写っているラジカセや
カセットデッキに接続してレコードから録音してました。



若干時間が進んで1987年位の様子
1987年頃-1
機材が増えてきたので、東急ハンズで金属製ラックを買ってきて機材を収納。
機材は上から順に
 ・カセットデッキ (AIWA)
 ・プリメインアンプ (NEC) ※当時はNECでアンプを作ってました
 ・8ミリビデオデッキ (パイオニア) ※確かソニーのOEM製品
 ・VHSのビデオデッキ (三菱)
 ・ハイバンドベータのビデオデッキ (SONY)
 ・ビデオセレクター (ビクター)

こちらはモニター側 (よく見たら、1988年でした)
1987年頃-2
機材は上から
 ・モニター (15インチ NEC) 
  ※本来はPC用のモニターだけどビデオ入力端子があり、
    画像が綺麗だったのでビデオのモニターとして使ってました。
 ・スピーカー (JBL)
 ・レーザーディスクプレーヤー (マランツ) ※パイオニアのOEM製品
OEM製品のビデオデッキやレーザーディスクプレーヤーを購入した理由は
こっちの方が安かったので。



もう少し時代が進んで、確か1988年位の様子
1988年頃-3
この時の機材は上から以下の通り
 ・カセットデッキ (AIWA)
 ・プリメインアンプ (NEC)
 ・EDベータのビデオデッキ (SONY)
 ・VHSのビデオデッキ (三菱)
 ・ハイバンドベータのビデオデッキ (SONY)
 ・ビデオセレクター (ビクター) 
 ・ラックの左側にアクティブウーハーのスピーカー (SONY)
以前あった8ミリビデオは画面に写ってないけど、別の場所に設置して使用中。
当時はEDベータ又はハイバンドベータのデッキで番組録画して
VHSにダビングしてました。



もう少し進んで1990年位の様子
1990年頃
機材が更に増えてきたので、カセットデッキとアンプは別のラックに移動。
機材は上から
 ・8ミリビデオデッキ (パイオニア)
 ・Hi-8ビデオデッキ (SONY)
 ・EDベータのビデオデッキその1 (SONY)
 ・S-VHSのビデオデッキ (三菱)
 ・EDベータのビデオデッキその2 (SONY)
S-VHS、EDベータ、Hi-8と段々ビデオデッキが高画質化してました。

そして当時は出張の期間が長く (半月~1ヶ月とか)
出張中の番組録画の為、東京の民放(VHF)1局につき
デッキ1台体制みたいになってます。
それでも野球中継とかで放送時間が変わって録画に失敗とかありました。
現代のBDレコーダーは長時間録画もできるし、
放送時間延長に対応できて便利ですねぇ。



更に時代が進んで1991~1992年位(正確な年が不明です)
1991~1992年頃-1
またしても機材が増加
上から順に
 ・EDベータのビデオデッキその1 (SONY)
 ・Hi-8ビデオデッキ (SONY)
 ・S-VHSのビデオデッキその1 (シャープ)
 ・S-VHSのビデオデッキその2 (三菱)
 ・EDベータのビデオデッキその2 (SONY)
 ・ビデオセレクター (ビクター) ※S端子出力メインとなってきたので交換
画面の右端に写っているのは
 ・S-VHSのビデオデッキその3 (三菱)
 ・テレビモニター (20インチ 三菱) ※S端子対応の為、買い替え
 ・レーザーディスクプレーヤー (パイオニア) ※両面再生対応機種に買い替え

別角度からもう1枚
1992年頃
左端にあるラックの上に
 ・レコードプレーヤー (ナショナル)
 ・8ミリビデオデッキ (パイオニア)
ラックの中に入って見えないけど
 ・VHDプレーヤー (シャープ) ※バーゲンセールだったので、つい購入
後は以前から使用していたカセットデッキとプリメインアンプが入ってます。


こうやって昔の写真見ていると、結構色々と機材を買ってますね。
尚、今までに出てきた各種機材ですが
アナログ放送終了と2011年の自宅建て替えに伴い
昔の家ごと全部処分となりました。
そして購入した機材の総合計ってどの位になるのだろう(^^;


とりあえずサービス版写真からのスキャンはこれでひとまず終了。
またなんかあったらスキャンするかもしれません。