C101カタログを買ってきた ― 2022年12月05日 17時10分07秒
メインPC 約10年ぶりの更新 Part1 部品の取り外し ― 2022年12月05日 23時04分10秒
11月に更新用として部品を購入したメインPCがひとまず安定したので
更新状況を記載してみます。
今回更新したPCのケース。
20年以上前に購入したアルミ製ケースだが、まだまだ現役。
CPUで言うと2001年に購入したAMDのAthlonが最初で、
その後はPentium4→Core2 Duo→Core i7-3770→
今回のAMD Ryzen 7 5700X と5代に渡りマザーを交換して使用中です。
このケースは続行して流用し、グラフィックボード(RADEON RX470)は
サブPCで使用中のグラボ(RADEON RX570)と交換。
グラボに関しては現状で時に不満もないので、もうしばらくはこのまま。
約10年ぶりの更新なので冷却ファンは全部交換。
ケースファン(上3個 80mm)とリムーバブルケース用ファン(下3個 40mm)
撮影はしていないが、吸気側のエアーフィルターも交換。
電源も交換します
PCケースからマザーボードを取り外し。
このケースはマザーの取り付け部が脱着できるので作業しやすいのが特徴。
ここら辺のケース周り作業は、2013年5月下旬の日記に記載しているので
詳細はそちらを参照。
メインPC 約10年ぶりの更新 Part2 機材更新開始 ― 2022年12月05日 23時44分11秒
更新で外せる部品は外したので、機材の更新を開始。
新しい電源(と言っても購入は2013年だったりする)と交換
スペックは交換前とほぼ一緒。
こちらが今回交換するマザーボード
I/Oポートのバックパネルは最初から装着済み
よく見たらPS/2ポートが消えている。
なんか日本語の表記があったりする
マザーボードをケースの取り付け位置へ固定。
続いてCPU (Ryzen 7 5700X)とメモリ (16GB×2)を取り付け
起動ドライブ用のSSD (500GB)を取り付けて
マザーボート付属のSSD用ヒートシンクを装着
装着時はサーマルパッド保護用シールを外します。
マザーボード上には2枚目のSSD取り付け場所があるけど、今回は未使用。
次はCPUクーラーの取り付け
CPUにグリスを塗ったけど、付けすぎかな?
ヒートシンクを取り付けたが、グリスを付けすぎたみたいで
一度グリスを除去して再度取り付け直し。
CPUクーラーの説明書通りに装着してみたが、ファンの方向が変
取りあえずこのまま進めて問題が出たら考えよう。
この後、マザーをケースに入れて電源の配線を行ったけど
追加で部品の購入が必要となり、買い物の為、一度作業を中断。
最近のコメント