BD-1のブレーキ交換2014年09月06日 22時41分26秒

以前BD-1で走行中、少し長い距離の下り坂を走った時に搭載したメーター読みで
時速40㎞位になったので、減速しようとブレーキをかけたら中々減速出来なかった
事があり、普段そこまで速度を出さない(出せない)けど、もしもの事を考えて
もう少し性能の良いブレーキに交換してみた。

交換前のブレーキ(TEKTRO製)
ブレーキ交換前(フロント)
フロント

ブレーキ交換前(リア)
リア
時速30㎞前後なら問題無く停止できるが、ブレーキを使用すると前ブレーキが
鳴くのでパッド交換も考えたが検討の結果、ブレーキ全部の交換に決定。

今回交換するブレーキ(シマノ DEORE BR-T610)
SIMANO BR-T610 (リア用2個)
もう少し安いグレードの製品もあったけど、今回は少し高めの製品に交換
色は店頭に黒しか無かったので、そのまま黒に決定。
ちなみにBD-1の場合、ブレーキ取り付けの構造上、リア用の製品を2個使用します。

部品も揃ったので作業開始、まずはフロント側から
ワイヤー外し
ワイヤーを外してブレーキを開放状態にした後、ブレーキマウントのボルトを外す。

ブレーキマウント-1

ブレーキマウント-2
ブレーキを外し、付着しているグリスを除去するとこんな感じに。

新旧ブレーキ
新旧ブレーキ-1
銀色がオリジナルの部品で、黒色が今回交換する部品。

新旧ブレーキ-2
裏側、何となく今回交換する方の剛性が高そうな感じ。

BD-1のこのグレード(Comfort)だけかもしれないけど、この自転車の基本構造は
中々考えられているけど、部品レベルで見るとコストダウンの為か、一応使えるけど
所々安い部品を採用していますねぇ。
でも汎用パーツを使えるので、後から色々と部品を交換して楽しめます(?)

この後は、ブレーキ軸受けにグリスを塗った後、新しい部品を込み込み、
調整を行ってフロントブレーキは交換完了。
次はリアブレーキを取り外しにかかったのだけど、何か左側のボルトを外す時、
違和感があったのだが、そのままボルトを緩めていったら・・・
軸受けごと外れた
Vブレーキの台座も一緒に外れました(汗)

本来ならこうなる
本来ならこうなるはずなんだけどなぁ・・・・

さすがにこうなってしまうと手に負えないので、素直に購入した自転車点へ行って
工賃払って何とかして貰いました(^^;
こんな事はあまり無いと思うけど、近所の店で買って良かったと思いますね。

この様なトラブル?もあったけど
ブレーキ交換後-1

ブレーキ交換後-2
何とかブレーキ交換作業も完了です。

後は少し走ってブレーキの慣らし運転&調整をしたい所だが、
雨が降り出してきたので中止、明日も雨らしいので調整は後日改めて。

【追記】
雨が上がったので日曜の夕方に慣らし運転で約20㎞程走ってみた結果、
リア側は制動力が上がった感じがするけどフィーリングはそれほど変化無し。
フロント側は制動力も上がった事が体感出来き、ブレーキング時も鳴かなくなり良好。
でも、今度は制動力が上がったのでヘタに急ブレーキなんかしたら、
車輪がロックして転倒しそうな感じがします。

おまけ
コンパス付きベルに交換
ダイソーで方位磁石付きのベル(\108)が売っていたので交換してみた。
音の方はイマイチだけど、これでどの方向に進んでいるのか判りやすくなった(爆)

つくば市から自転車を送ってみた2014年08月04日 21時41分35秒

つくば市での仕事も終わって帰る時、自転車をどうやって持って帰ろうかと考え、
物は試しという事で運送会社に依頼して自転車を会社まで送ってみた。

梱包自転車
こんな感じて輪行袋に梱包し、内部をダンボール等で保護して送ってみた結果

フィッシュボーン破損
保護が甘かったみたいで、BD-1の後輪スイングアームを固定する部品
(通称:フィッシュボーン)が折れました・・・

本来ならこんな形
本来ならこんな形なんだけど、見事に真っ二つ。

自転車が到着した日の帰りに店へ行き、破損した部品を購入して修理を行い
先週末に会社より自宅まで自走して帰ったけど、何かギアを6速以上にすると
頻繁にチェーンが外れそうになるので駆動系を再チェックしたら、
フロントギアが歪んで、乗車中に上から見るとチェーンが左右に振れる状態だった。
おそらく輸送中にギアの横方向に力が加わり、フィッシュボーンが折れ、
フロントギアが歪んだと思われる。

とりあえず5速以下なら走れたので何とか自走して帰り、自転車店でギアの歪みを
修正して貰い、とりあえずは復旧。
今回、輸送時の保護が甘かった部分もあったけど、こういったトラブルを避ける為には
自分で運んだ方がいいかなぁ、とか思ったり。

BD-1とH-22014年08月04日 01時13分54秒

7月下旬につくば市へ出張した時、現地での足として、BD-1を持って行ってみました。
前回、リアキャリアを追加したのは、この為だったりする。
結果は3連休明けの週から暑すぎた関係で、あまり乗り回せなかった(爆)

それでもまぁ、こんな所へは寄り道してみたので、記念撮影など。
筑波宇宙センター入口
JAXA筑波宇宙センター入口

H-2ロケットとBD-1
展示物のH-2ロケット

大きさ比較
ノーズフェアリングと自転車の大きさ比較、巨大だなぁ。


今回、つくば市へ持ち出す前に、またしても部品交換などしてみた。
サドル交換
サドルを純正品より少々軽い物にしてみたり、

ブレーキレバー交換
ブレーキレバーを使いやすい形状の製品に交換してみた。

交換してみた結果、ブレーキレバーは問題なし。
サドルの方はもう少し走り込んでみないと何とも言えないかな。

BD-1 Comfort 2011 キャリア追加とパーツ交換2014年07月07日 21時39分57秒

BD-1を購入して約3ヶ月が経過、走行距離はやっと100㎞を超えた程度だけど
何だか結構部品を交換してます(汗)
5月に部品を交換してカスタマイズしたけど、1月経たないうちに又、色々と交換。

BD-1 7月6日現在
7月6日現在の様子。

今回はリアキャリアを追加
EDSスイングキャリア
EDSスイングリアキャリア(本体重量は約1㎏)と言うタイプを装着、
フロント側のキャスターが左右に可動します。

板状のキャリアなので、リアフェンダー代わりにも使えるかな?
本当は別のキャリア(リアキャリアタイプ4M)が欲しかったのだけど、
自転車店に注文したら、メーカー生産中止との事だったのでこちらに変更。

折り畳み状態
車体を折りたたむとこんな感じで移動出来ます。

前回の部品交換時に書いたけど、今回はキャリア追加と一緒にハンドル廻りの
シフターとグリップも一緒に変更。
トリガーシフトに変更
最近はリア8~9速の変速機が主流なので見つかるか心配だったけど、
店の方で何とか見つけもらい装着。

グリップ変更
シフター変更と一緒にグリップもついでに変更。
この手のタイプでは定番のエルゴン製GP-1です。


以上の部品交換と追加は店の方でやって貰ったけど、自分で出来る箇所もあるので
自分で交換した所はこんな感じ。
シートポスト軽量化
シートポストを軽量タイプに交換。
純正ポストが約500gに対し軽量タイプは約300gと、約0.2㎏程軽量化。

ペダルを再交換
前回、折りたたみペダルに交換したけど、材質が樹脂製だったせいか
踏み込んだ時に何か剛性が足りない感じがしたので、これまた定番の
三ヶ島 FD-7に交換。

ペダル折りたたみ後
中心のボタンを押すと、こんな感じに折りたためます。ペダルの強度も申し分なし。
ちなみに純正ペダルの重量が約300gで、このペダルが重量約500g。
約0.2㎏贈だけど、シートポストの軽量化で相殺した感じ。

走行中、ペダルを強く踏み込むとなんかリアサスが沈んで力が逃げる感じがしたので
リアエラストマーをハードタイプに
リアサス(エラストマー)をノーマルからハードに変更。
乗り心地は固くなったけど、踏み込んだ時にリアが沈み込む感じは減りました。

以上、部品の追加&交換で、前より約1㎏程車重が増えてしまった(^^;

BD-1 Comfort 2011、少々カスタマイズ2014年05月31日 00時04分21秒

今年の3月に購入したBD-1 Comfort (2011モデル)ですが、
5月末現在の走行距離は20㎞(爆)

BD-1 購入時
全然乗ってません(^^;
そんな少ない走行距離だけど、何点か不満な所があったので手を加えてみました。

その1
ハンドル廻り
ハンドルからサドルまでの距離が私の体格だと少々近いので、遠ざけたい。

その2
ペダル廻り
問題は無いのだけど、折りたたみ時にペダルが邪魔な感じなので変更したい。
他にも変更してみたい所はあるけど、とりあえずは自力で出来る所から始めます。

最初はペダルから
折りたたみペダル
折りたたみ式のペダルとペダルレンチを購入して

ペダル交換後-1
交換完了。
ペダルを外す際、左側ペダルのネジは逆ネジなので、回す方向に注意。

ペダル交換後-2
折りたたむとこうなる。

次にハンドル-サドル間の距離変更は
ハンドルポジションチェンジャー
ハンドルポジションチェンジャーという部品を使用
これを取り付けると5㎝程延長可能。

ハンドル取り付け変更-1
まずはハンドル取り付け部のボルトを緩めて

ハンドル取り付け変更-2
ハンドルを取り外し、さっきの部品を組み込むと

ハンドル取り付け変更-3
こんな感じになる。

ライトやメーターが装着してあるのでハンドル上が窮屈だけど
バックミラー追加
バックミラーも追加。
徐行中に後方確認しようとして振り向いたら、バランス崩してコケそうになったので
取り付けてみた。

ハンドル廻りを変更したので、車体を折りたためるか不安だったけど
BD-1折りたたみ状態
何とかなったみたい。

カスタマイズ後に少し走って確認してみたけど、ハンドルポジションの5㎝変更は
結構大きいですなー。
こっちの方が個人的には前よりいい感じです。

後はシフターをグリップ式からトリガー式(ラピッドファイヤー)に変更してみたいけど
シフトケーブルがフレーム内を通す形状なのでちと難しそう。
この辺は店に持ち込んで相談した方がいいかもしれないなぁ。

BD-1の折りたたみ方2014年03月16日 21時24分18秒

BD-1の折りたたみ方法、口で言うと難しいのでこちらの動画を参照。


慣れれば1分くらいで折りたためるらしいけど、まだ私には無理w

折りたたみ自転車(BD-1)を購入2014年03月16日 21時10分54秒

以前から気になっていた折りたたみ自転車を、近所の自転車店で購入~。

BD-1 Comfort 2011モデル
ドイツのr&m(Riese und Müller)社が出しているBD-1という折りたたみ自転車。
正確にはBD-1 Comfortという型式で、型落ちの2011年モデルなので
現行モデルより安かったけど、それでも価格は10万円オーバー。
人生初の10万円以上する自転車の購入です(^^;
そして2011年型というのも個人的には自宅の建て替えしたり、目の手術をしたり等
色々あった年だったので、記念に丁度いいかな。

買ってまだ10㎞も入ってないけど、とりあえずの感想など。
1.タイヤが18インチと小さいせいか、漕ぎ出しは軽いので信号待ちでの出発は楽。
  その代わり路肩の段差を乗り越えるときはやや不安定になるから
  注意が必要だけど、ある程度は慣れの問題か。
2.この年式の型はギアが7段変速だけど、平地だと1~2速は使わなくても
  平気かもしれない。
3.この自転車、折りたたみ機構を利用して前後にサスペンションが付いているので、
  時速10~20㎞/h位の速度では結構快適だけど、全力(時速30km/h位)で
  走ってみると、ノーマルの前後サスだと、ふわふわと浮いた感じがするから
  少々怖い。

第一印象はこんな感じだけど、
サイズの割によく走るから中々乗って楽しい自転車です。
細かい乗車ポジション等は後で調整予定。

そして折りたたみ自転車という事なので、折りたたんでみた。
折りたたみ前にギアを一番高い7速にした後、後輪のロックを外して折りたたみ、
シートポストを一番下まで下げる。
折りたたみ-1

次に前輪のロックを外してフレーム側に折りたたむ
折りたたみ-2

最後にハンドルのロックを解除して折りたたむと
折りたたみ-3
最終的にこんな感じとなる。

上から見るこんな具合
折りたたみ-4
この自転車、フレームを折りたたまない構造なので
少々変わった方法となってます。

折りたたんだ状態で何とか玄関脇のスペースにギリギリ入った。
玄関脇にギリギリ収納
調整と慣らし運転が終わった後は輪行用のカバー買ってきて、
とりあえず近場を電車やバス使って移動してみたいですねぇ。