スマホと一緒にホームルーターも更新2023年12月22日 02時39分18秒

先日、ガラケーからスマホへ機種変更した際、自宅で使用している
インターネット回線用のホームルーターもついでに新型へ更新してみた。

その前に簡単にだけど、自宅のインターネット接続環境の遍歴を書いてみる。

一番最初は電話回線にモデムを接続してインターネットを始めたけど、
20年以上前にADSLによる常時接続が開始されたので回線契約して使用開始。
ヤフーBB ADSLモデム
ヤフーBBのADSLモデム、2001年位から2020年11月まで約20年位使いました。

12Mの契約で開始当初は下り6Mbpsだったけど、最後の方になると
使用者が減ってきたのか、下り8Mbpsまで速度が上昇。
2020年11月に急に回線が切断を繰り返し、サポートに連絡して
回線調整とか実施してもらったけど、結果として速度が元に戻らず
モデムが原因だと思われるが、ADSLもそろそろ終了する時期だったので
回線を変更。

本来なら光回線にするのがベストなんだろうけど、
ちょうどコロナ渦の時期で工事不要で接続できるSoftbank Airに回線を変更。

Airターミナル4
ホームルーターは時期的にAirターミナル4が現行機種。
尚、ルーターのWi-Fi機能を使用しない設定にしているので、LEDは消灯してます。
ルーターの下にあるのは同時に導入した「おうちの電話」用のでんわユニット。

夜間はご存じの通り速度規制が入ったけど、深夜や日中だと開始当初は
下りで最大150Mbps位出てました。
Softbank Airを開始して1年位経過し、今度は5G回線サービスが始まった頃から
おそらく基地局で5G対応の設備更新をした関係か、速度が低下して
下りの最大が70Mbps前後まで低下。

速度低下については仕方がないと思っているが、
ここ1年位の間に急に回線の反応が悪くなる現象が発生してきたので
PCのブラウザでルーターの設定画面を出してみると
Airターミナル4 受信レベル
こんな具合に受信レベルそのものが低下する時間帯が長時間発生中。
(多分、基地局側の工事が原因と思われる)
この状態だと下り速度は10Mbps前後と速度規制時位の速度だけど
回線の上り速度が1Mbps以下の場合が多くなり、ちょっとまともに使えません。

今回、スマホの購入時に店員の方からホームルーターの機種変を勧められ、
ちょうど11月でルーターの端末代金支払いが終了したので
ついでに新機種を導入する事となりました。

Airターミナル5外箱
新型は5G対応のAirターミナル5、これで環境が改善されるのか?
とりあえずスマホの設定とガラケーからのデータ移行を優先したので、
ルーターの設置は購入した次の日に実施。

Airターミナル5 内容一式
ルーターの付属品。
本体及びACアダプターとLANケーブルに説明書一式

Airターミナル4と5
設置前にAirターミナル4と5を並べてみる。
若干、Airターミナル5の方が太いかな。

ACアダプター比較
Airターミナル4(HUAWEI製:上)とAirターミナル5(OPPO製:下)のACアダプター
Airターミナル5の方が若干出力電流が大きい。

Airターミナル4と5で製造メーカーが違うという事で
Airターミナル5 設置後
サイズが違う為、「おうちの電話」用のでんわユニットを
重ねて設置することが出来ません。
可能ならこの寸法を統一してほしかったなー。

設置に若干不満があるが、設置後に電源を入れて使用可能状態になったので
PCで設定仮面を確認してみる。
Airターミナル5 受信レベル-1
我が家の環境で受信した電波が5Gで、受信レベルも上がったー。

ホームルーターの開始後、暫くしたら回線が切断されたのでルーターを確認したら
端末が再起動していたので、再起動後に設定画面を確認
Airターミナル5 受信レベル-2
多分、端末のファームウェア更新があったみたいで若干画面の表示が変わっていた。
(5G/4Gの書体や受信レベルの数値)

これで使用可能状態となったので回線速度の確認など実施
12月19日 19時ごろ
12月19日 午後7時頃の状態

Airターミナル5 12月22日02時頃
12月22日 午前2時頃の状態

下り速度が約200Mbps位とかなり上がったけど、上り速度も以前の機種では
約10Mbps位だったのに対して今度の機種は約30Mbpsと約3倍に上昇。

今回のホームルーター更新は満足いく結果だったけど、
基地局の状態や接続数の変化でこの速度がいつまで続くのか、
Airターミナル4の事例もあるし少々不安だなぁ。

ガラケーから1円スマホへ機種変更2023年12月21日 22時54分45秒

現在使用している携帯電話が、いわゆるガラケーという奴でして
とっくの昔に修理サポートも終了し、回線自体も終わりが見えてきたので
新しい機種に変更しようかと考えていた所、
電気通信事業法に関わる改正総務省令が12月27日に施行され
いわゆる1円端末が規制されるとのことだったので、
端末が安いうちに駆け込み更新をしようと決断し、この前の日曜 (12/17) に
ショップ (ヨドバシ) へ行って機種変更を行ってきました。

今回の更新で今使っている回線(docomo)から
自宅で使っているインターネット回線(Softbank)と統合する為に
店頭でMNPの予約番号手続きを行おうとしたら、
ちょうど、日曜の夕方という時間帯だった関係もあり
ドコモのサポートに全く繋がらす、
当日中の機種変更が不可能という結果となりました。

仕方ないので一度自宅へ戻りweb上でMNP予約番号手続きをしようとしたら
docomo回線で接続されたPCかスマホでないとまともに手続きができない仕様なので
web上での手続きは断念し、仕方ないので翌日に携帯電話からドコモのサポートへ
電話して何とかMNP予約番号を取得し、もう一回ショップへ出発。
MNPの予約番号が取れたので、後は契約等の確認をしつつ何とか機種変更が終了。

これで今更ながらスマホデビューとなりました(^^;

今回1円で購入した機種はこちら
SONY Xperia Ace III
SONY Xperia Ace III (2022年発売)

スマホとWi-Fiルーターとの比較
昨年更新したモバイル回線用のWi-Fiルーター(Galaxy SCR01)と大きさ比較
Wi-Fiルーターの方が若干大きかったりする。

ガラケーとスマホ-1
今まで使っていたガラケー (シャープ SH-07F)との比較
比較的小型のスマホを選んだけど、当然ながらガラケーよりは大きいですな。

ガラケー展開状態との比較
ガラケーとスマホ-2
2015年に購入し、8年程使用した機種もこれでお役御免です。

スマホへの機種変後、本体保護用のケースも買ったけど
結果として、スマホ本体よりケース代金の方が高額です(爆)

機種変更後、自宅でガラケーからスマホへ電話帳データを
SDカード経由で何とか移行完了して一応使用可能状態になったが、
メールデータの移行は完了してないので少々困ってます。
まぁ、ショートメッセージのデータなので、最悪は無くても問題ないかな。

2月14日でIE完全無効化2023年02月14日 05時41分20秒

とある記事を読んでいたらIEが2月14日で完全無効化との事。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230213h

IEの思い出と言えば20年以上前のパッケージ販売だったIE3から使い始め
バージョンを更新しながら使っていたけど、途中でIEのエンジンを使用した
タブブラウザを使用した後に10年ほど前からはChromeに移行して現在使用中。

新しいEdgeも結構使いやすくなってきたけど、Android端末との連動
(ブックマークとか)を考えると、当分はChromeがメインのブラウザーかな。


5G対応Wi-Fiルーター Galaxy SCR01を有線LANで接続してみた2022年12月11日 21時49分45秒

11月に機種変更したWi-Fiルーター (Galaxy SCR01)について
少しネットで調べてみたら、USB-C-LAN変換アダプターを接続すれば
有線LANでPCに接続出来る様なので、変換アダプターを買ってみた。

Lazos Type C to LAN 変換アダプター
近所のじゃんぱらで買ってきた、LAZOS Type-C to LANアダプターという商品
税込で\1,880でした。

USB-C to LANアダプター本体
箱から出すとこんな具合
LANアダプターの側面に充電用のUSB-C端子があるので
Wi-Fiルーター本体を充電しながら有線接続が可能。

Wi-Fiルーター本体に、LANアダプターと充電用USBケーブル(無くても可)を接続し
LANケーブルをアダプターとPCに接続して、PCの方でインターネットの送受信が
出来る事を確認出来た。

気になる通信速度の方だけど、5Gの受信状態で回線速度を測定したら
下り 約130Mbps位、上り 約30Mbps位の速度が出たので、
Wi-Fiルーターの無線を5GHzに設定したのと同じ位の速度となった。

これなら自宅の回線が不調になった時の代わりに使えそう。
ただ、PCに接続すると、3日間で15GBという制限に
すぐ引っかかりそうな気がする。

メインPC 約10年ぶりの更新 Part5 CPUクーラーを再交換2022年12月06日 04時59分22秒

更新したPCのCPUクーラーが冷却不足みたいなので
別のCPUクーラーを購入。

今度はAinex CC-08 というCPUクーラーを買ってみた。
冷却性能も期待出来そうだし、メーカーHPの商品解説にあった
取り付け方法の動画が判りやすかったのと、AM4 CPUの抜け防止ブラケット付属が
最終的な決め手となった。

CPUクーラーの本体と付属品一式

取り外したCPUクーラー (左)と新しいCPUクーラー(右)
ヒートパイプの本数が増え、放熱板のサイズも大型化したので
冷却も期待できそう。

CPUクーラーの取り付けを開始
中央にあるCPU抜け防止金具をCPUクーラー取り付け金具で固定。

CPUにグリスを塗ったのだが、またしても付けすぎたので塗り直し。

グリスを塗り直した後、ヒートシンクを装着。

グリスのはみ出しも無い様なので、このまま固定して冷却ファンを装着。

CPUクーラーの大きさが心配だったけど、何とかケースに入るサイズでした。

ファンの方向もこれなら問題なし。

CPUクーラー交換後の温度変化については、
室温約20℃の状態で、何もしていない時が25~30℃位
ベンチマーク等で負荷をかけた状態で70℃前後と
前の製品より10℃位の温度低下となったので、冷却性能は充分。
夏の暑い時期でもこれなら何とかなるでしょう。

これでPCの更新(部品交換)は完了です。

メインPC 約10年ぶりの更新 Part4 Windowsの設定2022年12月06日 04時09分23秒

部品を交換して無事にPCが起動したので、次はOSの設定。

通常だと光学メディアかUSBメモリでWindowsのインストールとなるのだけど、
今回は少々変則的な方法でOSの設定を行ってみた。

手順は以下の通り
1.前のPCで使っていた旧起動ディスク(SATA SSD)で新しいPCを起動。
2.この状態でPCの操作ができる事を確認した後、
 あらかじめインストールしていたディスクのクローンツールで
 新PCのSSD (NVMe SSD)にクローンを作成。
3.ディスクのクローン作製後、PCの電源を落として旧起動ディスクを取り外す。
4.新PCのSSDで起動確認後、古いドライバやツールの削除と
 新PC用の各種ドライバやマザーボードのツール類をインストール。

この方法で環境の移動は出来たけど、マザーボードのツール類を更新中に、
更新がうまくいかず、ツールが起動出来なくなったので
再度、起動ディスクのクローンを作成してPCを起動したらブルースクリーンが発生。
この状態で再起動を繰り返すので、何度か起動ディスクのクローンを作成したのだが
同じ現象となったので原因を特定するのに困ったけど、
ディスクのクローン作製中にクローン作成ツールがエラーが発生したので、
クローン作成ツールを再インストールして起動ディスクのクローンを作成したら
問題なくクローンで作成したディスクでPCが起動。
どうやらクローン作製ツールに問題があったみたいでした。

今度はドライバ類と最低限のツールをインストールして様子を見たけど
問題が発生しなかったのでこのまま設定作業を続行。
旧環境で作成したOSなので、Windowsのライセンス認証がどうなるか見ていたけど
翌日になってライセンス認証について問題があるとの表示が出たので、
マザーと一緒に購入したDSP版Windowsのライセンスキーを入力して認証を完了。

念の為、マイクロソフトのHPからWindows10の最新版(22H2)をダウンロードして
OSの更新を行って設定は終了。
大部分のソフトについて再インストールせずに今まで使っていた
環境構築を引き継げたけど、余分なファイルが多分残っているので
本当ならクリーンインストールの方がいいのが間違い無いと思います。

環境構築が終わった後の使用感ですが、
電源ONからBIOS表示(POST画面)までの時間が約40秒位かかります。
どうも接続しているHDD3台分の認識に時間がかかる様で
試しにHDDを全部外して起動ディスクと光学ディスクのみ接続した状態だと
電源ONですぐにPOST画面が出るので、こんな物なのだろう。

後、前のPCではグラボを交換した際、PCI Expressの電源配線を接続したら
音声出力にノイズが入るようになって困っていたけど、
今回、電源ユニットを交換したせいか、音声出力のノイズが消えたのは
大助かりです。


その他
OSの認証と環境の移動が終わって数日使用してみたけど
CPUの温度をモニターしていたら、何も使用していない状態で約40℃
ちょっと作業をすると最大で80℃になって冷却ファンが全開で回る状態となり
どうもCPUの冷却能力が不足気味みたいなので、
CPUクーラーを別の製品に交換する事にした。

メインPC 約10年ぶりの更新 Part3 部品の追加購入2022年12月06日 00時17分53秒

マザーボードに電源ケーブルを装着してみたら
電源ユニットのATX12V用電源ケーブルのピンが8ピンに対して
マザーボード上の端子が8+4ピンとなっており、
このままで大丈夫かと思って調べてみた所、8ピンあれば基本的に平気らしいけど
電源部なので追加配線用のケーブルと、ついで冷却ファン関係の部品を購入。

ATX12V用電源変化ケーブルと延長ケーブル (左2本)と
フロントファン用電源2分岐ケーブル。

使用中のケースは手動でファンの回転数を3段階で制御できるのだけど
最近はマザーボード側で回転数を制御できるから、仕様変更です。

ケースのリア側ファンを2,000回転の物から3,000回転の物へ再度交換
フロント側が2,000回転×2なので、若干排気量をアップさせてみる。

上記部品の追加で、何とか電源ケーブル関係は取付完了。
次はケースの電源スイッチやLED関係の配線
この辺は昔から面倒な所、電源やリセットスイッチはいいのだけど
LEDは配線の極性が逆だったりすると取り付け直しが面倒なんですよねぇ。

以前のマザーはこんな部品があったので取り付けが楽だったけど
今回のマザーはピンの位置が違うから使えないので1ヶ所づつ接続です。

その後は光学ドライブやHDDの配線とグラフィックボードを取り付けて
ひとます組み込みが完了
こうやって見るとやはりCPUクーラーのファン取り付けが変だな。

グラボの下にある白いケーブルは、昔使っていたマザーボードに付属していた
USB端子の外部出力用(2ポート)

PCに電源を接続して起動、BIOS画面が出たので一安心。
この後はOSの設定に入ります。

メインPC 約10年ぶりの更新 Part2 機材更新開始2022年12月05日 23時44分11秒

更新で外せる部品は外したので、機材の更新を開始。


新しい電源(と言っても購入は2013年だったりする)と交換
スペックは交換前とほぼ一緒。

こちらが今回交換するマザーボード

I/Oポートのバックパネルは最初から装着済み
よく見たらPS/2ポートが消えている。

なんか日本語の表記があったりする

マザーボードをケースの取り付け位置へ固定。


続いてCPU (Ryzen 7 5700X)とメモリ (16GB×2)を取り付け

起動ドライブ用のSSD (500GB)を取り付けて

マザーボート付属のSSD用ヒートシンクを装着
装着時はサーマルパッド保護用シールを外します。

マザーボード上には2枚目のSSD取り付け場所があるけど、今回は未使用。

次はCPUクーラーの取り付け

CPUにグリスを塗ったけど、付けすぎかな?


ヒートシンクを取り付けたが、グリスを付けすぎたみたいで
一度グリスを除去して再度取り付け直し。

CPUクーラーの説明書通りに装着してみたが、ファンの方向が変
取りあえずこのまま進めて問題が出たら考えよう。

この後、マザーをケースに入れて電源の配線を行ったけど
追加で部品の購入が必要となり、買い物の為、一度作業を中断。


メインPC 約10年ぶりの更新 Part1 部品の取り外し2022年12月05日 23時04分10秒

11月に更新用として部品を購入したメインPCがひとまず安定したので
更新状況を記載してみます。

部品交換したPC
今回更新したPCのケース。
20年以上前に購入したアルミ製ケースだが、まだまだ現役。
CPUで言うと2001年に購入したAMDのAthlonが最初で、
その後はPentium4→Core2 Duo→Core i7-3770→
今回のAMD Ryzen 7 5700X と5代に渡りマザーを交換して使用中です。

このケースは続行して流用し、グラフィックボード(RADEON RX470)は
サブPCで使用中のグラボ(RADEON RX570)と交換。
グラボに関しては現状で時に不満もないので、もうしばらくはこのまま。

約10年ぶりの更新なので冷却ファンは全部交換。
ケースファン(上3個 80mm)とリムーバブルケース用ファン(下3個 40mm)
撮影はしていないが、吸気側のエアーフィルターも交換。


電源も交換します

PCケースからマザーボードを取り外し。
このケースはマザーの取り付け部が脱着できるので作業しやすいのが特徴。

ここら辺のケース周り作業は、2013年5月下旬の日記に記載しているので
詳細はそちらを参照。

Wi-Fiルーターを機種変更(11/20追記)2022年11月13日 23時45分00秒

休日診療をしている歯医者の帰り道、食料品を買いに行ったら
なぜがWi-Fiルーターを機種変して帰ってきた(ぇ

左が今まで使っていルーター (NEC Speed Wi-Fi 5G X11)で
右が機種変したルーター (サムスン Galaxy SCR01)
どちらも5G対応のWi-Fiルーターだったりする。

今年の1月に今まで使っていたルーター(WiMAX2+の製品)を
キャリア側からのキャンペーンでNECの5G対応のルーターに無償交換したのだが、
通信速度は5G対応と言うことで速くなったけど
使ってみるとルーター本体の発熱がかなり高いのと、
バッテリーの持続時間が今までのルーターより短くなったので、
どうしようかと考えていた時に

ヨドバシの店頭でふと販売員の話を聞いていたら
本体価格1円+ポイント還元(9000P)のキャンペーンが11/13までとの話だったので
そのまま機種変更という流れになりました。
※今の端末の契約解除期間外だった関係で、解約料金が\10,500位かかるので
  実際にはポイント分差し引いて実質約1,500円位で購入といった所でしょうか。

機種変更した後、自宅で通信速度を測定してみた結果は
Wi-Fi 周波数 2.4GHz帯で下り約  60Mbps
Wi-Fi 周波数   5GHz帯で下り約 160Mbps
といった具合で通信速度は良好。
後は発熱とバッテリーの持続時間がどの位なのか、使用しながら様子見です。

11/20追記
一週間ほど使用してみた結果、バッテリーの持ちはかなり良好。
待ち受け状態だと1日以上使えて、ルーター本体の発熱も
ほぼ気にならないレベルでした。
受信感度の方は移動中のバスや電車の中だと、
時々接続が怪しい事があったけど
この件は場所を変えたりしてもう少し様子見かな。


おまけ
5G対応のルーターへ交換前に使っていた機種
左が最初に使っていた機種 (HUAWEI HWD15MWU) 
2015年1月~2020年11月まで使用
右が5G対応ルーターの前に使っていた機種 (NEC Speed Wi-Fi NEXT WX06)
2020年11月~2022年1月まで使用

ルータ4台を並べてみるとこんな具合
こうやって見ると、どんどん大型化している。
最後の方なんかは少し前のスマホ並みの大きさになってしまった。