古いキーボード2024年12月25日 03時35分04秒

YouTubeで、たまたま古いキーボードを解説(自慢?)している動画を見ていて
そういえば自宅に古いキーボードが何台かあったのを思い出し、引っ張り出してみた。

とりあえず5台ほど出てきた。
大体シャンク品扱いで10年以上前に500円~1,500円位で入手した物。

少し詳細など書いてみる
1台目

IBM Model 5576-B01
PS/2接続で、Windowsキーが付いていない所から
多分この中では一番古い機種だと思う。

2台目

LOAS FKB-U221
USB接続で型番から察すると富士通系のキーボードかな?
全体の形状は上記のIBMキーボードにWindowsキーが追加された感じ。

3台目

HITACHI PC-KB5400
日立製のキーボードでUSB接続

これは少し変わったキーボードで
こんな具合に
キーボードの右上部分が外れます。
なんでこうなっているかというと、この部分にオプションで
カードリーターや無線LANユニット等が装着可能、今ではまず入手不可ですねー。
どんなオプションがあるのかは、下記リンクのメーカーHPで確認してください
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/peripheral/spec/kb5400.htm

ちなみにこれは2台目で、最初に買った製品は
こんな感じで、変色がもの凄いことになってます。

4台目

MN FKB8724
PS/2接続の製品で、型番からして富士通製だと思う。
これもかなり変色してます。

5台目(おまけ)

HITACHI PC-KB4760
USB接続の少々小型なキーボード、サブPCで使用中。

プリウスというと、トヨタの自動車が真っ先に思い浮かぶけど
昔、日立が販売していたPCも機種名がプリウスでした。

尚、メインPCのキーボードは、20年以上前にジャンク扱いの未使用品で買った
NEC製のPC-98NX用キーボードを使用中(汚いので画像無し)

他に新品で買って、そのまま箱入りで放置中のキーボードもあるけど
それらは別の機会にでも出してみようかと思う。

最近のソフトバンクエアー 通信速度の変化(12/24現在)2024年12月24日 23時15分30秒

12/20位から急に下り速度が速くなった自宅の回線状況がこちら
最大500Mbps以上というのは出てないけど、
下りで300~400Mbps以上が普通に出る様になった。

このまま速度が安定してくれれば嬉しいなー。

尚、この測定はPCに有線LAN接続で測定しており
スマホやタブレットに無線接続で測定するともう少し(100Mbps位)下がります。
これは多分、端末側のハードウェア性能が古いからかなー。

最近のソフトバンクエアー 通信速度の変化2024年12月21日 02時22分52秒

自宅のインターネット回線をADSLからソフトバンクエアーに変更して大体4年が経過。
当初は遅い時で下り速度が10Mbps位とADSL並だったけど
1年前に端末をエアーターミナル4→5へ更新して以降は、遅い時で80Mbps位となり
web閲覧や動画視聴で現状問題無く使用が可能となってます。

そして通信速度を時々測定しているけど、昨日(12/20)測定したらこんな結果に
今まで下りが150Mbps前後だったのに、急に速度が上がり
最大で500Mbpsを超える速度が出た。

自宅付近のソフトバンク回線、何か工事やったのかな?

サブPCのバックアップ電池交換と、とある配線ミス2024年09月17日 21時28分22秒

サブPCとして使用しているデスクトップPCを約半月ぶりに立ち上げたら、
BIOSの日付と設定がリセットされていた。

マザーボード上のバックアップ用電池(CR2032)が原因らしく電池交換で修理完了。
2019年3月購入時付属の製品だから5年半位前か、電池寿命としては妥当な所かな。

電池交換で邪魔になるグラフィックボードをマザーから外して作業中
なんか配線の外れたケーブルを1本発見。
冷却ファンの電源ケーブルだったので、どのファンか確認したら
PCケースのフロントファン用だった(ぇ

外れていた電源ケーブルは元の位置に再接続したけど、いつ外したのか不明。
内臓HDDの交換かCPUの換装時(Ryzen 5 2600→5600X)だと思うけど
もしCPU換装時だったら、2年近くそのままだったかも(汗

プリンタを13年ぶりに交換2024年08月05日 10時41分15秒

現在、自宅で使用しているプリンタはこんな機種
買ったのは,2011年頃
HP B210aという複合機で、買ったのが2011年頃なので
約13年程前の機種。

性能上では特に支障が無いのだが、交換用のインク代が地味に高いのと、
インクカートリッジ交換時(純正品を使用)にエラーが出て、
カートリッジを認識出来ない事が最近では毎回発生する様になってきた。


さすがに10年以上前の製品なので修理サポートも終わっているし、
現行品で本体価格とインクのランニングコストが安そうな機種を検討した結果
こちらの機種を購入。
2024年8月1日購入
ブラザー DCP-J528Nに決定、プリンタとPC間は無線LANで接続。

有線LANが使えて、CD/DVDのレーベル印刷や書類の連続スキャンが出来る
上位機種(DCP-J928N)も検討したけど、有線LAN以外ほぼ使わない機能だったので
シンプルで価格の安いこちらの機種に決定。

購入後、単体の動作確認を行った後に自宅のWi-FiルーターのIDとパスワードを
設定し、使用しているPCにドライバを導入してPCからの印刷が出来る事を確認。
まだ本格使用はしてないけど、
前の機種と比べて印刷時の動作音が静かになりました。


これでHPのプリンタの方はお役御免なので、後で処分方法を確認しておかないと。
まぁ、今が暑い気候なので処分するのは夏が終わってからにしよう(汗)
その間は互換インクを買ってきて使えるか試してみるかな。

オレンジジュース生搾り自販機2024年05月16日 22時30分29秒

池袋の東口、西武百貨店のある通りで見かけた自販機

なんか変わった自販機だなーと思ったら

自販機の中で実際にオレンジを搾って提供する販売方法らしい

1杯350円とお高いが、美味しいのかしら?


SoftBank Air エアーターミナル5の4G手動切替設定2024年04月20日 18時23分47秒

2023年の12月末にエアーターミナル5に端末を更新して約4ヶ月、
現時点で特に問題無く使用中。

Airターミナル5 設置後

この端末、受信電波の4G/5Gの切替は自動なのだけど
手動で端末の受信電波を変更出来る方法をネット上で見かけたので
設定の変更方法を防備録として記載しておく。

※SoftBankの公式では無い為、設定変更は自己責任でお願いします。


4Gの手動設定方法 (PCを使って設定した場合)

1.ブラウザでルーターのセットアップページを表示させる

2.セットアップページのURL末尾に「/5g4g 」の文字を入力してEnterキーを押す
  ※ログイン画面が出るので、ルーターのユーザー名とパスワードを入力

3.5G/4G設定の画面が出れば変更が可能
画面内の5G&4G→4G(4G固定)を選択して設定を保存

4.設定保存後にルーターを再起動

5.ルーター再起動後、セットアップページを確認する
設定画面内の電波受信レベル表示で、4G(緑)になっていれば設定完了。

私の自宅環境では4Gに設定してもメリットが無いので元に戻したけど
4Gと5Gの電波状況が不安定な地域だと、手動切替で効果があるかも?

※繰り返すけど、設定変更は自己責任でお願いします。

今の時期だけ見る事が出来る新宿西口の風景2024年04月13日 18時21分54秒

10日程前に新宿へ映画を観に行った時、買い物ついでに新宿西口から見た風景





西口の小田急デパート解体が進み、東口のビルとかよく見える。

何年かしたら新しいビルが建って見えなくなるから、
こんな風景が見えるのも今だけ。

映画館へ行く前に買い忘れていた本を買っていたけど、
この本が発売されていたのは盲点だった。
わかつきめぐみさんの新刊、2月に出ていたのねー。

そして表紙がモノトーンなのは意図的では無く、あとがきを読んだら
画材(カラーインク等)が売ってなかったとの事でこうなったらしい。
文中に艦これ10周年イラストの話もあったけど、
あのイラストは色鉛筆で着色したとの事。
最近はイラストもデジタル化が浸透しているから、今後はアナログ画材も
写真のフィルムみたいに入手困難になるのかなー。

そんなこんなで視てきた映画はこれ
1月26日に公開されて2ヶ月以上経過し、
そろそろ上映終了になる感じがしてきたので視てきた。

映画の感想を一言で言えば、キャラとメカのオールスター総出演映画かな。
TVシリーズは一応全話見ていたけど、劇場版の各キャラの立ち位置が
映画を1回見ただけでは理解できず、家に帰って買ってきたパンフレットを読んで
何とか理解しました。

Yahoo! BB の ADSL終了2024年03月25日 22時49分50秒

22年の歴史に幕。赤い袋で一世を風靡した「Yahoo! BB ADSL」が切り拓いた
日本のブロードバンド
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20240325_02
遂にADSLも終わりですかぁ。

私も2001年位から2020年の11月まで、
モデムが壊れるまで上記のADSL回線を約20年使ってました。
ヤフーBB ADSLモデム
故障したADSLモデム、確か速度12Mの契約だったはず
実際の速度は下りで約6Mbps位だった。

10年位前に光回線にしようと思ったけど、普段あまり家にいない仕事だったので
料金の安いADSL(モデム買取扱いだったので月額料金が約2000円位)を
そのままモデムが故障するまで使用。

さすがににモデムが壊れたので、2020年の11月に
現在の回線(SoftBank Air)へ乗り換えました
Airターミナル5 設置後
最初はAir ターミナル4の端末で、2023年末にAir ターミナル5へ機種変更。

自宅の環境だと下りで約100Mbps以上出るので、上りは別として
最近は無線接続でも初期の光回線位の速度が出ますねぇ。

この位速度が出ると、特に光回線へ切り替える必要は無いかな。

さらば宇宙戦艦ヤマト 4Kリマスター版2024年01月19日 23時46分05秒

1月5日に公開され、そのうち観に行こうと思っていたら
いつの間にか公開最終週に入って来たので、見逃す前に見てきました。

4Kリマスター版BDとヤマト3199のチラシ
パンフレットは12月に観た前作と共通なので、
今回は劇場にあった次回作のチラシと先行販売のBDを買ってきた。

先月同様、40数年ぶりに劇場の大スクリーンで旧作を観る事が出来て満足。
やはり都市帝国出現~超巨大戦艦出現の辺りは劇場だと見ごたえありますな。

話の感想はもう昔から色々出てきているのでスルーしますが
昔、劇場で観たときは超巨大戦艦が黒いシルエットにしか見えなかったのに
4Kリマスターの恩恵か、超巨大戦艦のディテールがはっきりと見えたのは流石。
一緒に買ってきたBlu-rayは後で見直すとします。
(但し、4K版BDは視聴環境が無いので、いつの日か見てみたい?)

次の新作(3199)は7月公開かー。