休日の過ごし方 4月29日編 ― 2013年05月01日 08時41分04秒
4月29日(月)
本日は何となくノリと勢い?で池袋へ。
行き先はここ
本日は何となくノリと勢い?で池袋へ。
行き先はここ
サンシャインシティで開催されている大電撃文庫展
昨日自宅に泊まった知人が本日分のサイン会に当選し、
サインを貰いに行くとの事だったので、ついでだからこっちも
展示の方を見物する事に決定。
更にスタンプラリーでカードが貰えるとの事なので、これまた一緒に
スタンプラリーなどしてみたり。
昨日自宅に泊まった知人が本日分のサイン会に当選し、
サインを貰いに行くとの事だったので、ついでだからこっちも
展示の方を見物する事に決定。
更にスタンプラリーでカードが貰えるとの事なので、これまた一緒に
スタンプラリーなどしてみたり。
こちらがスタンプラリー完成版
池袋のアニメイト・ゲーマーズ・ACOS・会場内の4カ所を
開店と同時に廻って完成。
貰ったカードは特に興味が無いので、そのまま知人に譲渡です。
そして本来の主目的?な展示の方は文庫本や雑誌に使用された絵や
一部描き下ろしのイラスト展示が主で、
他にも何故か女子更衣室のディスプレイがあり、正面から見る事も当然ながら?
ディスプレイ横にカーテン付きの窓があり、その窓越しに部屋の中を見るとゆー
小説の主人公みたいなハイレベルな見学方法も堪能出来ます(ぉ
会場内基本撮影禁止なのでうまく説明出来ないなぁ。
撮影禁止でない場所もあり
池袋のアニメイト・ゲーマーズ・ACOS・会場内の4カ所を
開店と同時に廻って完成。
貰ったカードは特に興味が無いので、そのまま知人に譲渡です。
そして本来の主目的?な展示の方は文庫本や雑誌に使用された絵や
一部描き下ろしのイラスト展示が主で、
他にも何故か女子更衣室のディスプレイがあり、正面から見る事も当然ながら?
ディスプレイ横にカーテン付きの窓があり、その窓越しに部屋の中を見るとゆー
小説の主人公みたいなハイレベルな見学方法も堪能出来ます(ぉ
会場内基本撮影禁止なのでうまく説明出来ないなぁ。
撮影禁止でない場所もあり
こんな感じに小説の1シーンや
文庫本の表紙に出演する事も可能?です
浮遊城をバックにアスナと記念撮影なんて事も可能だが、
よく考えたら、そこから脱出する為にみんな戦っているのでは?
とか思ってしまうのは考えすぎなのだろうか。
他にも電撃文庫の年表や、小説イラストと漫画の同シーンを見比べるコーナー
等もあるけど、最終的には出口付近の物販コーナーが出展者にとって
一番重要な場所なんでしょうね(^^;
そんな感じで1周し、そろそろサイン会の時間という事で一度分かれ、
こちらは会場内の飲食コーナー(電撃Cafe)へ休憩しに移動。
休憩ついでに中の展示など見物
よく考えたら、そこから脱出する為にみんな戦っているのでは?
とか思ってしまうのは考えすぎなのだろうか。
他にも電撃文庫の年表や、小説イラストと漫画の同シーンを見比べるコーナー
等もあるけど、最終的には出口付近の物販コーナーが出展者にとって
一番重要な場所なんでしょうね(^^;
そんな感じで1周し、そろそろサイン会の時間という事で一度分かれ、
こちらは会場内の飲食コーナー(電撃Cafe)へ休憩しに移動。
休憩ついでに中の展示など見物
カフェ入口の巨大インデックスペーパーフィギュア
直筆らしいサイン色紙
開催地にちなんだのか「デュラララ!!」の寄せ書き
そんなこんなで待っていたら、サイン会が終わって戻ってきたので
どんなサインか見せて貰う
そんなこんなで待っていたら、サイン会が終わって戻ってきたので
どんなサインか見せて貰う
竹宮ゆゆこさんのサインでした
サインの時一緒に貰ったらしいのだが、
よく見ると昨年のイベントでの残り物みたい。
カフェの中にも撮影スペースがあるので、撮影などしてみたり
よく見ると昨年のイベントでの残り物みたい。
カフェの中にも撮影スペースがあるので、撮影などしてみたり
今回のモデルはサインを貰ったリチャード・王さんでしたー
http:// /WBR>/WBR>>/>blog.li /WBR>/WBR>>/>vedoor. /WBR>/WBR>>/>jp/rwon /WBR>/WBR>>/>g/
休憩後、展示物見物の2週目を行った後、スタンプラリーも2週目に突入(笑)
外に出てアニメイトへ向かう途中、こんな展示もあった。
http://
休憩後、展示物見物の2週目を行った後、スタンプラリーも2週目に突入(笑)
外に出てアニメイトへ向かう途中、こんな展示もあった。
消防の車両で、現場に先着して初期消火又は現場状況を報告するという
サンダーバード1号みたいな役割のバイク。
本来なら装備の説明をする隊員がいるのだけど、丁度火事か何かが発生して
出動中という冗談みたいな事になってました(汗)
そんなこんなでスタンプラリーも2週目が終了し、時間も午後2時過ぎとなり
そろそろ帰るバスの出発時間が近づいてきたというので東京駅方面へ移動。
秋葉原で分かれて私自身の目的地はここ
サンダーバード1号みたいな役割のバイク。
本来なら装備の説明をする隊員がいるのだけど、丁度火事か何かが発生して
出動中という冗談みたいな事になってました(汗)
そんなこんなでスタンプラリーも2週目が終了し、時間も午後2時過ぎとなり
そろそろ帰るバスの出発時間が近づいてきたというので東京駅方面へ移動。
秋葉原で分かれて私自身の目的地はここ
秋葉原UDXで開催中の絵師100人展を見物~
えれっとさん、どこに書いているのですか(^^;
こちらも会場内は撮影禁止なので、入口にあった寄せ書きなど
こちらも会場内は撮影禁止なので、入口にあった寄せ書きなど
この寄せ書き、サイン会の後に増え続けているから
最終日に行くとかなり凄いことになっているのだろう。
最終日に行くとかなり凄いことになっているのだろう。
最近のコメント