Kanon DVD全巻購入特典2007年10月01日 23時43分24秒

DVD第8巻に、このディスクのジャケットが入っていたので、後で合体させよう
週末の土日はひたすら寝ていたので、特に書くこと無し(爆)
ただ、随分と涼しくなったなぁ、急に涼しくなったから風邪引きそうだ

今日は又してもつくば市へ仕事、先週で終わったと思ったのに、
急に今日も出てくれと頼まれたので出発、朝が早くて眠い~

その仕事も終わり、家に帰って来たらポストの中に郵便物と一緒に何やら荷物が
開けてみたら、先月応募したDVDの全巻購入特典でした。
DVDの内容は、CLANNADのプロモーションビデオと、ノンテロップのOP、EDを収録
見た感じではEDの映像がなんか良い感じ、こういうのは好きだな。

そういえばCLANNADのゲーム、インストールしただけで全然やってない
そのうち始めたいなぁ・・・・

謎なRicoh Caplio R5J2007年10月02日 21時16分53秒

ストロボの取付位置が右手に近すぎるので、ちと持ちにくいです
本日から木曜まで長野県は佐久市(旧臼田町)へお仕事で移動~
東京も涼しいけど、やはり長野県まで来ると夜は肌寒いですなぁ。

そして出張のお供に昨日買ったカメラをテストついでに持ってきた
先週の仕事帰り、秋葉原へ出たときに見つけて少々検討した結果、購入です。

今回のブツ
Ricoh Caplio R5J
35mm換算で28~200mm相当の7.1倍ズーム付で、お値段\19,800でした。
ただ、このカメラ、リコーのHP見ても該当する製品が出てこない
Jの付いてない、R5だったら出てるけど(サポートページにR5とR5Jの違いは載ってたが)

気になって調べてみると、この機種の元(R5)→次のモデル(R6)と続き、
現行モデルのR7が今年出る直前に、R5Jが先祖返りで発売された様だ
どうも量販店向けに一部スペックを削除して発売した物みたいです。
ハード的にはR5と同じだし、削除された部分は使うことがあまりない箇所だから
値段を考えると結構お買い得でした。

予約取り置き期間延長2007年10月03日 11時59分41秒

他の地区でも期間延長して欲しいなー
本日は夜勤の予定なので、この時間はまだ宿に居たりしてます(^^;
そして昨日に引き続き秋葉原ネタでも

ソフマップで某PCゲームを予約してみました、ゲームの予約自体はいつもの事ですが
予約表を受け取る時、店員さんに「取り置き期間は発売日を含めて7日間です」と
言われて一瞬、あれっ?と思い予約券を見ると確かに7日間と書いてある。
何かの間違いかと思い、店頭にある他の予約券を見ても取り置き7日間と表記が

新宿で別のゲーム予約したときは取り置き3日間だったから、なんでかな?と思い
店内をよく見るとPOPに
「9月20日から秋葉原地区限定で予約取り置きを7日間に変更」との事

出張とかで発売日に行けない場合が多いから、多少遠出になっても
秋葉原で予約した方が今後は便利かなぁ?

新旧汎用型ストロボ2007年10月04日 23時19分53秒

価格は19800円、後はもう少し使いこなせる腕前がほしい(ぇ
長野の仕事、今週分は終了~

夜勤明けでそのまま移動して午後に出社という結構きつい
スケジュールなので眠いよ~

その寝ぼけた頭で仕事帰りのカメラ屋へ行って、Panasonic PE-36Sという
汎用ストロボ(左の製品)を購入。
本当はPENTAXの純正ストロボが欲しい所だけど、ここ1年位の経験から、
外光オートでも結構良く写るし、デジタルなので失敗してもすぐやり直せる、
汎用品なので他社のカメラでも使えるのと、これが一番重要な事ですが
価格が純正より安い(^^;

隣に売っているのは20年位昔の、まだ「National」ブランド時代のPE-321SWという製品
発光部が2つ付いているのを除けばほぼ同スペックだけど、技術の進歩で
今の製品の方が小型軽量だ。

家でテスト撮影してみた結果はチャージ時間も短いし、露出も結構良い感じに
写るので当分はこれでいけそう。

でも、そのうち純正品が安く売っていたら入手するつもりですけどね(ぉ

次回予告2007年10月05日 22時56分21秒

公式サイトを見ても、04の発売予定は出てないなぁ
本日は仕事の合間で急ぎの用事も無かったので、有休~
でも、なんか疲れているせいか何もする気がおきない
溜まっているゲームやDVDとかあるのだけどねぇ・・・

この前(10/2)長野に行く途中、秋葉原で買ったリリカルなのはStrikerSの
サウンドステージ03を聴いていて、最後の次回予告だと、サウンドステージ04も
あるみたい。しかも第27話と言っているからいつもの+0.5話でないし、
予告の内容からすると完全な後日談の模様。
どうせならDVD最終巻に新作OVAとして発表すれば良さそうな気がするけど
予算の問題かな?

再び長野へ2007年10月07日 19時21分36秒

東京駅に出店してた、鬼太郎ショップにて
世間では三連休らしいですけど、私は出張です(ぉ
先週に引き続き、長野県は臼田へ仕事~
今晩も夜勤だ(爆)

今回の期間は約一週間と少し長めなので、たまにはと、PENTAX K10Dを持ち出す
仕事の荷物と一緒だと、このカメラは少し重いな。

宿に到着してカメラからSDカードを取り出してPCに接続したら、何故か
うまくカードを認識してくれない現象が発生。
何度かカードの抜き差しをしたら認識したけど、今度はカメラ側がカードを
認識しない(汗)

一眼レフだけの問題かと思い、他のデジカメで確かめたが、カメラ側では
カードを認識しないか、カードが異常とエラーが出る・・・
とりあえずPCでは認識しているからデータをPCにコピーして、予備のカードに
データを移動してとりあえず難を逃れた。

カメラ側では認識しなくて、PCでは認識して初期化も出来るこのカード、
どうしてくれようか・・・・

夜明けの空2007年10月08日 20時36分01秒

曇っていたせいか、山の上は意外と気温が下がらなかった(大体15℃前後)
本日の朝焼け、中々綺麗でした (Caplio R5Jで撮影)
こういう場合、手ぶれ補正付きは便利やな~
でもこの後、急に曇って雨が降ってきたー

今晩もこの後午前2時半から出勤か・・・

レンズのみで測距するAFレンズ2007年10月10日 22時43分04秒

2本合わせて2万円でした~
昨日は夜勤明けで眠かった~、そして今日は休日

結局22時位に寝たのだが、朝方に1度目が覚め、もう一度寝て起きたら
午後の4時・・・我ながら寝過ぎ。
さすがに寝ていても腹が減るから、食事ついでに出かけ、宿に戻ってくると
なんかレンズが手元に(汗)

今回買ったのは
トキナー SL 400mm F5.6 SDと
コシナ AF ZOOM LENS 75-200mm F4.5 MC MACRO

どちらも割と古いレンズで、トキナーの方は400mmのMFレンズでマウントが
PENTAX KAマウントなので、AF以外は全モードが使用可能
マウント面をよく見ると、どちらもペンタックスでは使わない接点があるから
たぶんリコーのプログラムAEでもオートが使えそうだ。
デジタルで使うと1.5倍の焦点距離になるから実質600mmとなるが
最短撮影距離4mと、この焦点距離だと何を撮ろう(ぉ

コシナの方はかなり特殊で、スペック的にはF値一定のズームだが
レンズのみでAFが可能という珍しい代物。
こちらもマウントはPENTAX KAマウントなので、トキナーと同じ動作が可能と思われる

確かAF一眼レフが発売された時期に登場してた記憶があるから、1985年前後に
出た物だったかな?
これはあまり買う気が無かったけど、店の人が2本合わせて結構格安な金額を
提示したのでついでに購入(^^;
ただマウントの一部がボディに当たるので、K10Dには装着不可能でした
家に戻ったら別のカメラに取り付けてみよう。

宿に戻ってからレンズに単四電池3本(AF駆動用の電源です)をセットし
さぁAF開始・・・・あれ?動かない、何でかな?
電池変えたりと色々やってみたが動かなかったから故障品かなと、思ったけど
ふと、蛍光灯に向けてボタンを押したら駆動を開始
どうも一定以上の光量がないと動作しない仕組みらしい。

これでレンズの動作確認出来たから、家に戻ったらテスト撮影みますか。

山の上はそろそろ秋2007年10月11日 20時15分13秒

サイズ縮小のみで、特に補正は加えてません
昨日買ったトキナー400mmのテスト撮影

建物のガラス越しに撮影したせいなのか、コントラストが低いかも
しかし、400mm(実質600mm)の手持ち撮影はきついですな、手ぶれ補正機能が
無かったら確実にぶれていただろう。

そして明日は午前5時過ぎから作業、この後何時に寝るか難しい時間だなぁ。

秋晴れ・・・かな?2007年10月12日 21時55分15秒

山の天気のお約束で、この後雲が出てきた
今日の昼間はいい天気、でも山の中なので肌寒い(笑)

今回の作業も今日で終了、特に問題もなく終わって良かった
明日は移動で一週間ぶりに自宅へ帰れる~