11月8日の皆既月食 ― 2022年11月09日 01時18分56秒
11月8日夜、久しぶりの皆既月食。
前にも何度か発生しているけど、天候が悪かったりして見る事が出来ず
今回は久しぶりに晴天の状態で見る事が出来た。
月食の最初の方を撮影してみたけど、素人カメラの腕前なので
手振れやピンボケはご容赦願います。
最初に見た場所は、帰宅途中の新宿駅西口大ガード付近
街中が明るいので撮影条件としてはあまりよくないけど
これはこれでアリかと。
この時の撮影機材
Panasonic DMC-TZ60
30倍ズームのコンパクトカメラ、外出時はよくカバンに入れて持ち歩いてます。
自宅へ戻ってからは三脚を持ち出し、機材を変更して撮影続行
こちらは月食終了後、午前零時位の画像
こうやって見るとモノクロ画像みたい。
この時の撮影機材
FUJI FinePix HS30EXR
これは手動式30倍ズームというちょっと変わり種。
電源ON/OFFでズームが変化しないから、撮影条件によっては便利です。
ついでに一眼レフも同時に持ち出して撮影
よく見ると、月の周辺にある星も撮影出来ている様だ。
こちらも最後は月食終了後の画像。
この時の使用機材
Nikon D7000 (ボディ) とNIKKOR-H 300mmF4.5 (レンズ)
カメラボディは10年位前の物ですが、
レンズの方は1969年~1975年位に生産された約半世紀前の代物。
古くてもよく写るのは、さすがニコンと言うべきか。
2018年の皆既月食 ― 2018年01月31日 23時01分41秒
2018年1月31日の皆既月食を撮影するため、
久しぶりに一眼レフを引っ張り出してみました。
20時52分
仕事の都合で帰宅が遅くなった関係もあり、ここから開始。
左下が地球の影に入り始めてます。
20時58分
21時30分
遅めの夕食を取っていたら、結構月食が進んでました。
21時33分
カメラの露出を変更して影の部分を見える様にしたら、月の右上が露出オーバー。
でも、この設定で進めます。
21時46分
だいぶ影に入ってきました。
21時54分
この辺りから皆既月食の始まり。
21時58分
そろそろ撮影するのも限界なので、ここで終了。
最後の画像はISO感度12800で撮影してこの位の感じなので、
以前月食を撮影した時よりもカメラ側の高感度性能が上がってきた事もあり
撮影が大分楽になりましたねー。
撮影機材
PENTAX K-50
SIGMA APO 135mm-400mm F4.5-5.6 (400mm側で撮影)
DBとJR東日本 ― 2016年12月06日 00時13分02秒
ご近所の充電ポイント ― 2016年10月01日 18時21分03秒
秋祭り ― 2016年10月01日 18時12分29秒
池袋のビッカメ娘さん+α ― 2016年09月23日 02時37分50秒
池袋のビッカメ娘さん ― 2016年08月26日 21時54分06秒
カメラ館たん ― 2016年08月24日 21時34分36秒
雨が降る前、台風が通った後 ― 2016年08月22日 22時55分51秒
8月19日(金)
天気予報では土曜に雨が降る予報で
なんかもう、「これから雨を降らせるぜ~」といった感じ満々の空模様
8月22日(月)
日本近海に台風9号・10号・11号の3つが接近、上陸したりと色々大変な日。
台風9号がほぼ通過した東京・国立駅
窓から外を見たら夕焼けが中々見事だったので、途中下車してホームの上で撮影。
遠くに見えるこの山は富士山?
10分ほど撮影していたら日も暮れてきたので、撮影を終えて帰宅。
今回の台風で山手線を筆頭に列車が運行取りやめたりしていたけど、
普段は列車の遅延が発生する中央線は意外と普通に運航中。
不思議だな~。
天気予報では明日も雨、大雨だけは勘弁して欲しい。
おまけ
下車駅のホームにあったけど、「ガラスの仮面」舞台劇になるのね。
最近のコメント