どこか変な自転車2022年12月08日 21時45分43秒

路線バス待っている時、
バス停そばにある駐輪場の自転車がふと目に入ったのだが

違和感のある自転車
なんか自転車に違和感がある。

よ~く見ると
フロントフォークの取付が間違っている
フロントフォークが前後逆に取り付けてある。

自転車店ではこんな組み立てをしないと思うから
通販で買って、自分で組み立てたのかな?

これでも走れると思うけど、フロントフォークが前後逆だと
直進安定性が悪そうな気がする。

とらのあな実店舗(ほぼ)最後の日2022年08月31日 23時07分13秒

とらのあな実店舗が、池袋店を残して8月31日で全店閉店とのことなので
最終日の秋葉原店へ行ってみた。
とらのあな秋葉原店

なんか店の前にトラックが止まっていたけど、多分閉店後の撤収用かな

閉店までのカウントダウン
店内では閉店までのカウントダウンをやっていた

とりあえず最後の日なので、記念として適当に本(商業)を買って帰宅
買ってきた本の内容等についてはノーコメントで(^^;


平成をあじわうハイチュウアソート&平成スイーツティラミス 味キャラメルコーン2019年04月30日 21時57分15秒

本日で平成も最終日ということで?
スーパーで見つけた平成終了記念に便乗した限定お菓子の続編など。

平成をあじわうハイチュウアソート
平成をあじわうハイチュウアソート

4つの味
平成生まれの果物4種類(スカイベリー・せとか・湘南ゴールド・シャインマスカット)の
味が入ってます。

この中では個人的に、せとかとシャインマスカットあたりが好み。

続いてもうひとつ
平成スイーツティラミス味 キャラメルコーン
平成スイーツティラミス味 キャラメルコーン

キャラメルコーンのティラミス味仕様で、通常のキャラメルコーンより
少しビターな味付けでした。

以前日記に出したチョコレートもそうだったけど
平成で有名になった菓子としては、ティラミスが代表的なのかなー?

最後の一杯2019年03月19日 23時13分04秒

月曜日の仕事帰りに八王子へ寄り道した時、帰る前に腹ごしらえと思って
よく行くラーメン屋さんに向かってみたら

九州ラーメン 桜島
いつもなら列なんて無かったのに、ご覧の状態

よく見たらこんな告知が
閉店
なんと3/20に閉店・・・・

店内
店内も人でいっぱい
メニューの値段とか見ての通り、昔からある地元のラーメン屋さんです。

こうなってしまったら食べておかないと後悔しそうなので、
列に並んで待つ事しばし
味噌ラーメン+チャーシュー
最後という事で、いつもの味噌ラーメン(\500)にチャーシュー(\150)を追加

ここの味噌ラーメンは中央部に味噌が乗せてあり、客の好みで
少しずつスープに混ぜたりして食べる事ができます。

ここのラーメンも、これで食べ納めかぁ。

旭川に来てます2019年03月03日 22時58分42秒

本日移動して3/4~3/8まで、北海道の旭川でお仕事の予定
旭川駅
空港からバスで旭川駅まで来たけど、広くて大きい駅です。

空港からのバスが停車する方の出入り口は通路の除雪が結構されているけど
旭川駅-2
反対側の出入り口の方は見事に雪まみれ。

道路の除雪
除雪した方も道路脇に雪が山盛りです。

本日の気温
本日(3/3) 17時現在の気温は摂氏3℃と、この時期の北海道としては暖かいかも。

北海道、特に冬の時期は来たことが無かったので、いきなりマイナス気温でないから
この位の気温で体を順応させれば何とかなるのかな?

旭川へ来る途中、機内から外の風景を何枚か撮影した一部など
旭川の郊外
おそらく畑ではないかと思うけど、道路の角付近にある小さい点が家みたいなので
お隣さんとはどれだけ離れているの?

旭川 街中付近
普通に住宅街付近はこんな感じだから、やっぱり土地が広いのですねぇ。

旭川市内地図
こちらは駅にあった旭川広域の地図、この中にある某駐屯地で作業予定。
今回はほぼ屋外みたいな場所で仕事なので、寒さが身に染みそうです(^^;



宇宙戦艦ヤマト2202 第7章(多少ネタバレ)2019年03月02日 22時39分58秒

3月1日(金)の初日、最終回の上映を見てきました。

内容についてはネタバレになるので書きませんが、
見終わった感想としては色々と意見が出そうですけど
とりあえず、終わったなぁ。といった所ですかね。





多少のネタバレとして、劇場で購入した限定版BDに記載されている
各話のサブタイトルとか
2202_7章BD-1
こちらはスリーブの裏側にある記載
BDのジャケット裏側はもう少し詳細なので
知りたくない方はこの辺で撤退を願います。






























2202_7章BD-2
結果的に、要望があれば続編は制作可能な終わり方でした。

後、最終話は何となく
劇場版のイデオン発動編ラストを連想する展開を思い出しました。

平成終了のお知らせ(仮)2019年01月02日 18時54分54秒

新年、明けましておめでとうございます。
平成も終わりだけど、
新年号が発表されていない為、(仮)としておきました。

2019年
最近恒例となりつつある、某材木店の年始絵

最近はまともに更新してませんが、
気が向いたら何か書いてますのでよろしくです。

新年 開けてました(汗)2018年01月21日 13時05分42秒

三週間遅れですが、あけましておめでとうございます(爆)

賀正
画像はとある材木店の年賀絵 

昨年末はコミケ行って、買い物ついでに多少は画像など撮影してますが
中々時間が取れないので、忘れた頃に上げるかも。

そして今年に入ってからはCPUの脆弱性パッチの影響か
Windowsが再起動を繰り返して難儀してます(^^:


こんな状態ですが、本年も宜しくお願い致します。


宇宙戦艦ヤマト2202 第一章2017年02月26日 00時02分23秒

今年に入ってから残業続きで、更新する間が全然出来ない状況ですが
何とか時間作ってこれだけは観てきました~。

ヤマト2002-1
2月25日公開の、宇宙戦艦ヤマト2002 愛の戦士たち 第一章
公開初日に新宿へ行って来ました。

映画の感想はネタバレになるので言えませんが、自分も含めて
今回も観客の年齢層が高いです(^^;
そして30数年ぶりに劇場の大画面&大音量で見る白色彗星と
パイプオルガンの曲は、やはり迫力ありますねぇ。

話の方も次が気になる終わり方だし、第二章の上映は6月24日の予定らしいので
次回の上映も行きたいけど、現状では予定が立てられないなぁ。

上映までの待ち時間中、劇場の下をふと見れば
ヤマト2002-2
以前も展示していたヤマトの模型が展示してあったので、
上映終了後に撮影会などしてみたり。

ヤマト2002-3

ヤマト2002-4

そしてヤマトで思い出すのが、艦首方向からパースの効いた画像が連想されるので
ヤマト2002-5

ヤマト2002-6

ヤマト2002-7
何枚か撮影して見たけど、中々イメージ通りには撮影出来ませんね。

最後に新宿駅へ向かう途中、歌舞伎町の入口を通りかかったけど
ゴジラロード
いつの間にやら、ゴジラロードなんて名前がついたのね。

元旦の出来事2017年01月02日 19時21分23秒

年末の31日、コミケが終わって自宅に戻り、後片付けとか風呂に入ったりして
寝たのが1月1日の午前3時位。
途中、トイレ等で一度目が覚めたけど、まだ外が暗かったので二度寝して
目が覚めたら1月2日の午後1時半・・・

うーむ、元旦の日がどこかに消えてしまった(爆)