SHUWATCH! ― 2009年11月02日 21時41分49秒
1990年代にアニメや特撮の曲をリミックスしたCDが結構出ていたけど
これは結構好きな1枚です。
他にもサンダーバード曲をリミックスした物なんかも結構好きだったなー
謎の円盤UFOの曲も発見ー
これは結構好きな1枚です。
他にもサンダーバード曲をリミックスした物なんかも結構好きだったなー
謎の円盤UFOの曲も発見ー
週末だけど ― 2009年11月06日 21時45分57秒
仕事のスケジュールが遅れているので、明日も出勤です(汗)
久しぶりに書く日記がこんな内容なのはちと、情けないなぁ(^^;
久しぶりに書く日記がこんな内容なのはちと、情けないなぁ(^^;
今更夏コミのCDを ― 2009年11月08日 20時28分29秒
自主制作アニメ フミコの告白 ― 2009年11月09日 23時00分46秒
巡回しているニュースサイトに紹介してあった作品だけど、よく出来てますねー
一週間ぶりに日記でも ― 2009年11月16日 21時29分02秒
トラブルにより停止していた渋谷での作業が再開してからは
ほぼ毎日帰りが夜の9時過ぎなので、先週は特に書くこと無し(爆)
いや、1つだけネタがあった。トラブルネタだけど(汗)
セキュリティの関係上、現場に持ち出しているノートPCは
電源を落とすと登録されたアプリとOS以外はデータが消去される物を使ってます。
客先からの要望で作業日報をメールで出して欲しいとの事があり
今までは会社の人に代筆して送ってもらっていたのだけど
先週の金曜にメール機能が使えるPCを用意できたとの連絡があり
作業終了後に事務所へ取りに行ってセットアップをしようとしたら
なんかPC不調です(ぇ
通信にイー・モバイルのPCカード型端末を使うのだけど、何故かうまく
回線接続が出来なくて、ガードのドライバーを再インストしてみたり
カードに問題が無いか別のPCで試して、カード側には問題無くて
どうやら支給されるPC側に問題があるらしく、色々設定を確認しなから
回線接続を試していたら突然、ブルースクリーン画面が登場して
OSが落ちました(汗)
再度試したけど、やっぱり回線接続でブルースクリーンとなったので
結局このPCは使えず、別のPCを用意するまで元の状態にもどりました(ぉ
そんなこんなで結果としては無駄足に終わり、事務所を退社した
のは23時過ぎでした(^^;
ほぼ毎日帰りが夜の9時過ぎなので、先週は特に書くこと無し(爆)
いや、1つだけネタがあった。トラブルネタだけど(汗)
セキュリティの関係上、現場に持ち出しているノートPCは
電源を落とすと登録されたアプリとOS以外はデータが消去される物を使ってます。
客先からの要望で作業日報をメールで出して欲しいとの事があり
今までは会社の人に代筆して送ってもらっていたのだけど
先週の金曜にメール機能が使えるPCを用意できたとの連絡があり
作業終了後に事務所へ取りに行ってセットアップをしようとしたら
なんかPC不調です(ぇ
通信にイー・モバイルのPCカード型端末を使うのだけど、何故かうまく
回線接続が出来なくて、ガードのドライバーを再インストしてみたり
カードに問題が無いか別のPCで試して、カード側には問題無くて
どうやら支給されるPC側に問題があるらしく、色々設定を確認しなから
回線接続を試していたら突然、ブルースクリーン画面が登場して
OSが落ちました(汗)
再度試したけど、やっぱり回線接続でブルースクリーンとなったので
結局このPCは使えず、別のPCを用意するまで元の状態にもどりました(ぉ
そんなこんなで結果としては無駄足に終わり、事務所を退社した
のは23時過ぎでした(^^;
新機能テスト 本日のお品書き ― 2009年11月16日 21時57分59秒
昔のカメラ、今のカメラ ― 2009年11月19日 23時06分25秒
今日は久しぶりに仕事が早めに終わった(終わらせた?)ので
帰り道に中野のフジヤカメラに寄り道したら、ジャンク館で1台仕入れてきました(^^;
ニコマート FTN + NIKKOR-H Auto 50mmF2(両方ともジャンク扱い)
帰り道に中野のフジヤカメラに寄り道したら、ジャンク館で1台仕入れてきました(^^;
ニコマート FTN + NIKKOR-H Auto 50mmF2(両方ともジャンク扱い)
店頭でざっと確認したところ、見た目と各部の動き具合に得にも問題無さそうだし
(露出計は未確認だけど、動かなくても可とします)
ニコンの機械式シャッター搭載のカメラは持ってなかったので、
ボディキャップ代わりの50mmレンズも一緒に買っちゃいました(笑)
購入金額は両方合わせて6300円なり。
この後フジヤカメラ本館に行って、出てくる時には何故かこんな物が(汗)
SONY α200(中古)
(露出計は未確認だけど、動かなくても可とします)
ニコンの機械式シャッター搭載のカメラは持ってなかったので、
ボディキャップ代わりの50mmレンズも一緒に買っちゃいました(笑)
購入金額は両方合わせて6300円なり。
この後フジヤカメラ本館に行って、出てくる時には何故かこんな物が(汗)
SONY α200(中古)
手持ちのαレンズ用に手頃なボディが以前から欲しかったのだけど
偶々出物があったので、こちらもついでに購入(爆)
偶々出物があったので、こちらもついでに購入(爆)
こちらの購入金額は19950円なり、久々に散財だなぁ。
ニコン(ニコマート)の方は結構昔の物で、1967年(昭和42年)発売開始
そしてSONYの方は2008年発売開始なので、ざっと40年の差があるのか~。
カメラの性能としてはSONYの方が当然高性能だけど、趣味の道具という
観点だと、昔のニコンの方が持っていて楽しいです。
ニコンの方は機械式なので、整備さえしてあれば10年後も現役で使えそうだけど、
SONYの方はメーカー修理不能とかで、そこまで持たないかもしれないなぁ。
ニコン(ニコマート)の方は結構昔の物で、1967年(昭和42年)発売開始
そしてSONYの方は2008年発売開始なので、ざっと40年の差があるのか~。
カメラの性能としてはSONYの方が当然高性能だけど、趣味の道具という
観点だと、昔のニコンの方が持っていて楽しいです。
ニコンの方は機械式なので、整備さえしてあれば10年後も現役で使えそうだけど、
SONYの方はメーカー修理不能とかで、そこまで持たないかもしれないなぁ。
こんなこともあろうかと ― 2009年11月21日 01時08分27秒
JAXA(旧宇宙研)が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ」のエンジン推力を
かなりアクロバティックな方法で再始動させる事に成功した様で
http://soranokakera.blog.eonet.jp/schnee/2009/11/post-f39a.html
詳細は各リンク先を参照願いますが、
一番の目玉は「こんなこともあろうかと」電気回路に部品(ダイオード)を
追加しておき、航行不能の危機を回避した事でしょう。
「はやぶさ」スタッフには真田さんのご先祖でもいるのかしら(^^;
他の衛星もそうだけど、旧宇宙研が打ち上げた衛星はタフだなぁ。
かなりアクロバティックな方法で再始動させる事に成功した様で
http://soranokakera.blog.eonet.jp/schnee/2009/11/post-f39a.html
詳細は各リンク先を参照願いますが、
一番の目玉は「こんなこともあろうかと」電気回路に部品(ダイオード)を
追加しておき、航行不能の危機を回避した事でしょう。
「はやぶさ」スタッフには真田さんのご先祖でもいるのかしら(^^;
他の衛星もそうだけど、旧宇宙研が打ち上げた衛星はタフだなぁ。
「はやぶさ」動画 ― 2009年11月23日 00時49分31秒
先日日記で書いた探査機「はやぶさ」ですが
今までのトラブルを記した動画がニコニコに上がってので、ちょっと紹介
これを見ると、よくここまで生き延びたものだと感心するけど
真田さん、大活躍しすぎ(笑)
今までのトラブルを記した動画がニコニコに上がってので、ちょっと紹介
これを見ると、よくここまで生き延びたものだと感心するけど
真田さん、大活躍しすぎ(笑)
最近のコメント