α用ホットシューアダプター ― 2010年02月09日 23時45分45秒
今日は久々にカメラ用品ネタ
昨年買ったSONYのデジタル一眼レフ(α200)に外付けストロボを装着したいけど、
旧ミノルタ時代のα7700i以降、αシリーズのホットシューは独自規格となって
α専用のストロボ以外は取り付けできなくなってます。
、
純正品買った方が便利だけど、手持ちのストロボが沢山あるから
何とか出来ないかな~と物色していたら、用品メーカーのエツミから
α用のホットシューアダプターが昨年に発売されており
ヨドバシへ行ったら在庫があったので買ってきた。
早速α200に装着して実験開始、
昨年買ったSONYのデジタル一眼レフ(α200)に外付けストロボを装着したいけど、
旧ミノルタ時代のα7700i以降、αシリーズのホットシューは独自規格となって
α専用のストロボ以外は取り付けできなくなってます。
、
純正品買った方が便利だけど、手持ちのストロボが沢山あるから
何とか出来ないかな~と物色していたら、用品メーカーのエツミから
α用のホットシューアダプターが昨年に発売されており
ヨドバシへ行ったら在庫があったので買ってきた。
早速α200に装着して実験開始、
まずは現行品の汎用ストロボ(Panasonic PE-20S)で試した結果は問題なく発光。
次に少々古いストロボとして、サンパックのPZ5000AF(ニコン用)を装着
詳しい年代は不明だけど、ニコンF5が発売していた時期の製品らしいから
やや古めだけど、ストロボを外光オートに設定して撮影した結果は
こちらも問題なく発光して撮影可能。
調子に乗って更に古い製品として、ペンタックスのAF280Tを装着
確かペンタックスLXと同時期に出た製品だから、
基本設計は約30年位前の物だと思う。
ちなみにこのストロボ、ペンタックスのデジタル一眼レフに装着しても
初期の*istDやDSでTTLオートが連動し、K10DやK200Dでも外光オートで
使用可能です、こういった互換性ではペンタックスって凄いなー。
話が脱線したので元に戻して
α200での実験結果は外光オートで発光し、撮影可能。
とりあえず3機種で試したけど、全て使用可能だった。
これ以外の製品や古い製品だと使えない物があると思うけど
とりあえず実用には問題無さそうだ。
まぁ、純正品か専用品を買った方が余計な心配せず
楽に撮影できるのだけどね(^^;
次に少々古いストロボとして、サンパックのPZ5000AF(ニコン用)を装着
詳しい年代は不明だけど、ニコンF5が発売していた時期の製品らしいから
やや古めだけど、ストロボを外光オートに設定して撮影した結果は
こちらも問題なく発光して撮影可能。
調子に乗って更に古い製品として、ペンタックスのAF280Tを装着
確かペンタックスLXと同時期に出た製品だから、
基本設計は約30年位前の物だと思う。
ちなみにこのストロボ、ペンタックスのデジタル一眼レフに装着しても
初期の*istDやDSでTTLオートが連動し、K10DやK200Dでも外光オートで
使用可能です、こういった互換性ではペンタックスって凄いなー。
話が脱線したので元に戻して
α200での実験結果は外光オートで発光し、撮影可能。
とりあえず3機種で試したけど、全て使用可能だった。
これ以外の製品や古い製品だと使えない物があると思うけど
とりあえず実用には問題無さそうだ。
まぁ、純正品か専用品を買った方が余計な心配せず
楽に撮影できるのだけどね(^^;
最近のコメント