ASUSのノートPCを購入 ― 2012年09月22日 06時15分38秒
4年ぶりに新しいノートPCを購入した~♪
きっかけは会社の仕事で使用しているノートPCが古くなってきたので、
「後継機種として予算5万位で何かいい機種が無いか調べて」と言われたので
調査していたら、個人的に欲しくなったので買ってしまった(^^;
私物のノートPCも、OSがXPなので丁度よかったのかもしれない。
外箱
きっかけは会社の仕事で使用しているノートPCが古くなってきたので、
「後継機種として予算5万位で何かいい機種が無いか調べて」と言われたので
調査していたら、個人的に欲しくなったので買ってしまった(^^;
私物のノートPCも、OSがXPなので丁度よかったのかもしれない。
外箱
買ってきたのはASUS U24A-PX3210Rという機種。 2012年9月6日に発売開始
11.6インチ液晶で、バッテリー込みの重量は約1.5kg
手持ちのポイント全額を使った結果、支払いは約24,000円で購入。
当初はブルーレイドライブ内蔵の機種が欲しかったのだけど、
液晶サイズが14インチ以上になるのと価格も高く(最低でも10万円台)なるので
方針変更し、外付けドライブでブルーレイ視聴する方向で探したら
この機種だったらサイズの割にパワー(CPUがCore i5 3210M)があり、
メモリやHDDの拡張性も良さそうなので決定となりました、
そして箱を開封
11.6インチ液晶で、バッテリー込みの重量は約1.5kg
手持ちのポイント全額を使った結果、支払いは約24,000円で購入。
当初はブルーレイドライブ内蔵の機種が欲しかったのだけど、
液晶サイズが14インチ以上になるのと価格も高く(最低でも10万円台)なるので
方針変更し、外付けドライブでブルーレイ視聴する方向で探したら
この機種だったらサイズの割にパワー(CPUがCore i5 3210M)があり、
メモリやHDDの拡張性も良さそうなので決定となりました、
そして箱を開封
真ん中にPC本体
箱の左右はACアダプタとバッテリー
PCを取り出した中央に、マニュアル等が入ったダンボール。
PCを取り出した中央に、マニュアル等が入ったダンボール。
中身は説明書関連とドライバのディスク
リカバリー用ディスクは入ってないので、PCを立ち上げたら作成予定。
リカバリー用ディスクは入ってないので、PCを立ち上げたら作成予定。
PC本体
購入時、在庫がこの1台だけだった関係で、色はこれに決定(笑)
購入時、在庫がこの1台だけだった関係で、色はこれに決定(笑)
液晶が11.6インチなので、そこそこ小型です。
キーボード周辺 叩いた感じではストロークが浅い気がするけど、
小型軽量機種なのでこんなもんでしょう。
この後は本体の電源を立ち上げて、動作に問題が無かったら
リカバリー用ディスクを作成予定。
その後の予定としては
小型軽量機種なのでこんなもんでしょう。
この後は本体の電源を立ち上げて、動作に問題が無かったら
リカバリー用ディスクを作成予定。
その後の予定としては
内蔵メモリを16GBに増設予定
64ビットOSだからこの位入れておけば充分だろう。
8GBが1枚3000円以下で買えるとは、メモリも安くなったものだなぁ。
セットアップ等はこの後ぼちぼち行う予定だけど
Windows7のOS使うが初めてなので、まずはその辺から慣らしていかないと(^^;
64ビットOSだからこの位入れておけば充分だろう。
8GBが1枚3000円以下で買えるとは、メモリも安くなったものだなぁ。
セットアップ等はこの後ぼちぼち行う予定だけど
Windows7のOS使うが初めてなので、まずはその辺から慣らしていかないと(^^;
ヴィナス戦記の北米版DVD ― 2012年09月22日 22時37分30秒
9月の北米版DVD発売リストに少々懐かしい劇場版アニメがあったので購入。
タイトル:ヴィナス戦記 1989年劇場公開の作品
秋葉原の専門店で購入、価格は\3,100でした。
リージョン1の北米版だけど、自宅のBDレコーダーで普通に再生出来たから
秋葉原の専門店で購入、価格は\3,100でした。
リージョン1の北米版だけど、自宅のBDレコーダーで普通に再生出来たから
多分、リージョンコードが入ってないのかもしれない。
収録内容は映画本編と、予告編(英語音声のみ)
音声はオリジナルの日本語と英語吹き替え
字幕は日本語選択時にはメニューから消せないがプレーヤー側でOFF可能
ディスク総容量は約4.3GB
収録内容は映画本編と、予告編(英語音声のみ)
音声はオリジナルの日本語と英語吹き替え
字幕は日本語選択時にはメニューから消せないがプレーヤー側でOFF可能
ディスク総容量は約4.3GB
画質の方はリマスター版とパッケージに表記されているせいか
海外版アニメDVDとしては比較的良好、まぁ元が劇場用だから原板もそれなりに
高画質なんでしょう。
原作は安彦良和さんが当時連載してた漫画で
当然の事ながら?監督・キャラクターデザインも本人が担当し、
脚本は「モーレツ宇宙海賊」原作者の笹本祐一との共同脚本。
他のスタッフやキャストも、今見ると有名な方が多いなぁ(笑)
原作は未読だけど元の作品は結構長編なので、原作の一部を映画用にアレンジ
したと思われ、主人公のヒロが活躍するアクション映画といった内容。
流石に劇場版だけあって、アクションシーンは今見ても面白いですねー。
国内では過去にVHSでビデオ化された位で、DVD等にはなってないから
現在では人気の関係で売れないのかなーとか思っているのだけど、
噂では主人公であるヒロの声を少年隊の植草克秀が担当していた関係で、
著作権関連でソフト化が出来ないとか?
まぁ、この辺は噂なので未確認です。
海外版アニメDVDとしては比較的良好、まぁ元が劇場用だから原板もそれなりに
高画質なんでしょう。
原作は安彦良和さんが当時連載してた漫画で
当然の事ながら?監督・キャラクターデザインも本人が担当し、
脚本は「モーレツ宇宙海賊」原作者の笹本祐一との共同脚本。
他のスタッフやキャストも、今見ると有名な方が多いなぁ(笑)
原作は未読だけど元の作品は結構長編なので、原作の一部を映画用にアレンジ
したと思われ、主人公のヒロが活躍するアクション映画といった内容。
流石に劇場版だけあって、アクションシーンは今見ても面白いですねー。
国内では過去にVHSでビデオ化された位で、DVD等にはなってないから
現在では人気の関係で売れないのかなーとか思っているのだけど、
噂では主人公であるヒロの声を少年隊の植草克秀が担当していた関係で、
著作権関連でソフト化が出来ないとか?
まぁ、この辺は噂なので未確認です。
つくば市に移動 ― 2012年09月23日 23時22分19秒
日曜の夕方移動で、現在は茨城県つくば市に滞在中。
土曜日は自宅へ戻れるけど、10月の体育の日位まではこっちで作業の予定です。
しかし、昨日あたりから雨が降ったりして気温が低下したけど
つくばも似たような気温ですな。
予報では明日からまた気温が元に戻るらしてので、
服装の選択に困る季節ですな。
土曜日は自宅へ戻れるけど、10月の体育の日位まではこっちで作業の予定です。
しかし、昨日あたりから雨が降ったりして気温が低下したけど
つくばも似たような気温ですな。
予報では明日からまた気温が元に戻るらしてので、
服装の選択に困る季節ですな。
ASUS U24A-PX3210Rのセットアップ ― 2012年09月24日 00時07分27秒
出張で家を空ける前に、ノートPC(U24A-PX3210R)のセットアップ作業を進めてみた。
まずはバッテリーを装着して充電完了後に電源ON。
PCが立ち上がってから本体に不良箇所が無いか確認し、問題は無さそうなので
光学ドライブを接続してリカバリーディスクを作成。
まずはバッテリーを装着して充電完了後に電源ON。
PCが立ち上がってから本体に不良箇所が無いか確認し、問題は無さそうなので
光学ドライブを接続してリカバリーディスクを作成。
ディスクはDVDで3枚、Blu-rayだと1枚が必要です。
今回は上記の2種類で作ってみた(笑)
リカバリーディスクが出来上がったので、早速
今回は上記の2種類で作ってみた(笑)
リカバリーディスクが出来上がったので、早速
リカバリー作業を開始(ぇ
リカバリー動作としてはDVD又はBDに記録した内容を一度
本体HDD内にあるリカバリー用パーテイションにコピーした後、
HDD側からリカバリーを行う仕様となってます。
リカバリー時に、パーテイションを1つで使うか2分割(C:約300GB,D:約400GB)
する事が選択できるけど、2分割時にC、Dドライブの大きさを
可変出来ないのがちょっと残念。
本体HDD内にあるリカバリー用パーテイションにコピーした後、
HDD側からリカバリーを行う仕様となってます。
リカバリー時に、パーテイションを1つで使うか2分割(C:約300GB,D:約400GB)
する事が選択できるけど、2分割時にC、Dドライブの大きさを
可変出来ないのがちょっと残念。
リカバリー中は特に出来る事も無いので、しばらくの間は放置し
再セットアップが完了したのを確認した後に一度電源OFF。
再セットアップが完了したのを確認した後に一度電源OFF。
今度はメモリを増設する為、バッテリーを外してPCの裏のカバーを外す。
この機種、ネジ1本外すとカバーが開き、この状態でメモリにHDD、
無線LANモジュールにもアクセス可能な設計。
この辺のパーツ交換がしたい人にとって、とても親切な構造です(^^;
部品と腕前があればCPUも交換できるかも?
無線LANモジュールにもアクセス可能な設計。
この辺のパーツ交換がしたい人にとって、とても親切な構造です(^^;
部品と腕前があればCPUも交換できるかも?
こちらは交換前のメモリ、4GBが1枚刺さってます。
メーカー発表のスペックでは、メモリは最大8GB(4GB×2)まで増設可能だけど
今回はこれを外して8GB×2枚の合計16GBに増設。
メモリ交換後、カバー及びバッテリーを元に戻して電源ON。
メモリ増設後のプロパティ画面
メーカー発表のスペックでは、メモリは最大8GB(4GB×2)まで増設可能だけど
今回はこれを外して8GB×2枚の合計16GBに増設。
メモリ交換後、カバー及びバッテリーを元に戻して電源ON。
メモリ増設後のプロパティ画面
無事にOS側でメモリ16GBを認識して一安心。
この後、もう一度PCを再起動させてBIOS画面に入り
ビデオメモリの設定をデフォルトの64MBから最大値の512MBに変更して
ハード側のセットアップはひとまず終了。
後はOSのアップデート等、ソフト側のセットアップが残っているけど、
出張で週末まで戻れないから、続きはまた後で。
この後、もう一度PCを再起動させてBIOS画面に入り
ビデオメモリの設定をデフォルトの64MBから最大値の512MBに変更して
ハード側のセットアップはひとまず終了。
後はOSのアップデート等、ソフト側のセットアップが残っているけど、
出張で週末まで戻れないから、続きはまた後で。
筑波のソユーズ宇宙船 ― 2012年09月28日 19時55分12秒
筑波に出張中なので休憩時間中、筑波宇宙センターの展示館を見物。
展示物の方は基本的に昨年見た時と変化が無かったけど、
売店のある特別展示の会場ではこんな物が展示中。
展示物の方は基本的に昨年見た時と変化が無かったけど、
売店のある特別展示の会場ではこんな物が展示中。
ソユーズ宇宙船の帰還カプセル(複製品)が展示中
カプセル上部の穴はパラシュートの収納部
前方のハッチは軌道モジュールとの通路
前方ハッチより内部を見る
帰還カプセルの直径は2.2mと、この中に3人詰め込むから狭い狭い。
帰還カプセルの直径は2.2mと、この中に3人詰め込むから狭い狭い。
側面の窓から
上の出っ張りは多分パラシュートの収納部と思われる。
横もそうだが、上も狭い。
上の出っ張りは多分パラシュートの収納部と思われる。
横もそうだが、上も狭い。
カプセルの解説
基本構造は1967年から45年間、ほぼそのまま使っているとの説明。
基本構造は1967年から45年間、ほぼそのまま使っているとの説明。
ソユーズ宇宙船の構成、全体で三分割構造です。
こちらは船内宇宙服(Sokol-KV-2)
宇宙服の説明、打ち上げ、帰還時に着用する服で宇宙空間では使用不可。
船内の空気が抜けても生命維持出来る様に設計
(与圧環境下で最大30時間、真空状態で2時間)され、重量は10kg程度で
海に着水しても浸水せず水に浮く構造で、宇宙服は飛行士に合わせて
オーダーメイドで製造。
パネルを見ると、1人では着られないみたい。
船内の空気が抜けても生命維持出来る様に設計
(与圧環境下で最大30時間、真空状態で2時間)され、重量は10kg程度で
海に着水しても浸水せず水に浮く構造で、宇宙服は飛行士に合わせて
オーダーメイドで製造。
パネルを見ると、1人では着られないみたい。
台風17号接近中だけど、筑波へ移動 ― 2012年09月30日 22時06分45秒
筑波での作業、土曜の作業終了後に一度自宅へ戻り、日曜の夜は再度筑波へ移動。
台風が接近中なので少し早めに出かけようかと思っていたが、
通販の品物が夕方届く予定だったので、
結局夕方6時過ぎに自宅を出て8時半位につくば市内へ到着。
まだこの時間は多少風雨が強いけど、それほど台風の影響は無いみたい。
いつもだったら混んでいるJRやつくばエクスプレスの車内も、
今日は台風の影響で人があまりいませんねー。
台風が接近中なので少し早めに出かけようかと思っていたが、
通販の品物が夕方届く予定だったので、
結局夕方6時過ぎに自宅を出て8時半位につくば市内へ到着。
まだこの時間は多少風雨が強いけど、それほど台風の影響は無いみたい。
いつもだったら混んでいるJRやつくばエクスプレスの車内も、
今日は台風の影響で人があまりいませんねー。
最近のコメント