ふもっふー! ― 2006年10月14日 23時59分15秒

フルメタル・パニック?ふもっふのDVD(北米版)と
またまたジャンクで買ってきたSMC PENTAX-M 50mmF1.7及び
リケノン50mmF2のレンズ
昨日、予約注文していたフルメタル・パニック?ふもっふのDVDが届いたとの
連絡が入ったので秋葉まで取りに行ってきました。
先月の鹿児島出張中に、前作のシリーズを見ていたら欲しくなったので
注文しちゃいましたよ(笑)
そして秋葉に行く途中、中野はフジヤカメラ店のジャンクコーナーを覗いたら
上記のレンズを発見し、勢いで購入(ぉ
これでKマウントの50mmレンズは何本目だろう?結構増えたなー
後、土曜日だったせいか店内にはいつもより多くのお客さんがいたけど、
言葉から察すると、どうも中国の人だったみたい。
なぜかジャンク品のカメラやレンズを大量に物色してましたわ。
買ってきてから修理して向こうで売るのかな?
話戻して秋葉でDVDを引き取った後、駅前の店でMaxellのDVD-R(4倍速)が
1枚50円で売っていたので、10枚パックを買ってみる。
このメディア、日光浴していたヤツなのかなー?
そして最後にDVD-RAM12倍速のドライブ、日立LG GSA-H10Nのバルク品が
ソフト付きで4580円だったので買ってきた。
最近はバルクでもソフトが着いてくるんだねぇ。
そして帰宅してドライブ交換を行い、ついでにファームウェアも改造ファームで
リージョンコードをオートリセット出来るタイプに更新してみましたよ(^^;
またまたジャンクで買ってきたSMC PENTAX-M 50mmF1.7及び
リケノン50mmF2のレンズ
昨日、予約注文していたフルメタル・パニック?ふもっふのDVDが届いたとの
連絡が入ったので秋葉まで取りに行ってきました。
先月の鹿児島出張中に、前作のシリーズを見ていたら欲しくなったので
注文しちゃいましたよ(笑)
そして秋葉に行く途中、中野はフジヤカメラ店のジャンクコーナーを覗いたら
上記のレンズを発見し、勢いで購入(ぉ
これでKマウントの50mmレンズは何本目だろう?結構増えたなー
後、土曜日だったせいか店内にはいつもより多くのお客さんがいたけど、
言葉から察すると、どうも中国の人だったみたい。
なぜかジャンク品のカメラやレンズを大量に物色してましたわ。
買ってきてから修理して向こうで売るのかな?
話戻して秋葉でDVDを引き取った後、駅前の店でMaxellのDVD-R(4倍速)が
1枚50円で売っていたので、10枚パックを買ってみる。
このメディア、日光浴していたヤツなのかなー?
そして最後にDVD-RAM12倍速のドライブ、日立LG GSA-H10Nのバルク品が
ソフト付きで4580円だったので買ってきた。
最近はバルクでもソフトが着いてくるんだねぇ。
そして帰宅してドライブ交換を行い、ついでにファームウェアも改造ファームで
リージョンコードをオートリセット出来るタイプに更新してみましたよ(^^;
ねこねこソフト最後のお届け物 ― 2006年10月15日 21時24分46秒

ねこサウンドコレクション 全10枚組
これが、ねこねこソフト最後の販売物となるでしょう
しかし、並べてみると結構な量ですねー
後で聞く時間を何とか作らねばいかんなぁ。
これが、ねこねこソフト最後の販売物となるでしょう
しかし、並べてみると結構な量ですねー
後で聞く時間を何とか作らねばいかんなぁ。
昔のデジカメ ― 2006年10月16日 22時19分40秒

FUJI DS-10S
少し古いデジカメが家の中から出てきました。
たしか1998年頃に買ったと思う
画素数は現在と比べたら携帯電話にも劣る35万画素
記録メディアも既に製造中止のスマートメディア
撮影画像確認用の液晶モニターなんてものは無い(撮影数表示の液晶のみ)
電池は単三2本で、電池の持ちは良かった気がする
これでも当時は2万以上の価格だったなぁ。
このカメラは当時限定発売されていたスケルトン仕様だったけど
売れてなかったみたいで、秋葉原のワゴンセールで買ったと記憶してます(^^;
最近は金属外装のデジカメが増えてきてるけど、こういった中身丸見えの
スケルトンカメラはもう出さないのかなぁ?
フイルムカメラと違ってデジカメだと、こういうの作りやすいと思うんですがねぇ。
少し古いデジカメが家の中から出てきました。
たしか1998年頃に買ったと思う
画素数は現在と比べたら携帯電話にも劣る35万画素
記録メディアも既に製造中止のスマートメディア
撮影画像確認用の液晶モニターなんてものは無い(撮影数表示の液晶のみ)
電池は単三2本で、電池の持ちは良かった気がする
これでも当時は2万以上の価格だったなぁ。
このカメラは当時限定発売されていたスケルトン仕様だったけど
売れてなかったみたいで、秋葉原のワゴンセールで買ったと記憶してます(^^;
最近は金属外装のデジカメが増えてきてるけど、こういった中身丸見えの
スケルトンカメラはもう出さないのかなぁ?
フイルムカメラと違ってデジカメだと、こういうの作りやすいと思うんですがねぇ。
見当違い ― 2006年10月17日 23時55分12秒
今日は作業スケジュールの関係で1日だけ社内にてお仕事でした。
そして帰宅時に新宿のとある店に寄り道してみようと思い、西口に出て
うろうろしていたが、目的の店が見つからない・・・・
その店の閉店時間も近づいていたので、本日は探すのを断念。
家に帰って調べてみたら、道路一本間違えて探してました(汗)
うーむ、やはりうろ覚えで探してはいかんなー。
でも、探してる途中でブックオフを発見し、店内にて「ひだまりスケッチ」の単行本を
偶然見つけて入手出来たから良しとするか(^^;
そして帰宅時に新宿のとある店に寄り道してみようと思い、西口に出て
うろうろしていたが、目的の店が見つからない・・・・
その店の閉店時間も近づいていたので、本日は探すのを断念。
家に帰って調べてみたら、道路一本間違えて探してました(汗)
うーむ、やはりうろ覚えで探してはいかんなー。
でも、探してる途中でブックオフを発見し、店内にて「ひだまりスケッチ」の単行本を
偶然見つけて入手出来たから良しとするか(^^;
秋祭り ― 2006年10月18日 21時59分57秒

今日から又、川口でお仕事~
そして帰り道の池袋の西部デパート前にて、お祭りに遭遇。
平日の夕方に結構大規模に御輿や山車が出てましたよ
ただ、時間が夜の7時位にやってたので道路が渋滞し、バスが動けなくて困った(^^;
平日にする祭も大変ですなぁ。
そして帰り道の池袋の西部デパート前にて、お祭りに遭遇。
平日の夕方に結構大規模に御輿や山車が出てましたよ
ただ、時間が夜の7時位にやってたので道路が渋滞し、バスが動けなくて困った(^^;
平日にする祭も大変ですなぁ。
新宿東口をふらふらと ― 2006年10月19日 22時03分39秒
仕事がいつもより早く終わったので、今日は久しぶりに新宿東口方面を
散歩と言うか、知ってる店巡り?をしてみた
暫く来てなかったせいか、いろいろと変化がありちょっと新鮮な感じ。
ヨドバシカメラの新宿東口店がいつの間にか隣のビルに移動していたのは
少しビックリでした(^^;
そーいえば、まんかの森新宿店は閉店していたんですねぇ
昔は良く早売りの本とか買いに行ってたな・・・
散歩と言うか、知ってる店巡り?をしてみた
暫く来てなかったせいか、いろいろと変化がありちょっと新鮮な感じ。
ヨドバシカメラの新宿東口店がいつの間にか隣のビルに移動していたのは
少しビックリでした(^^;
そーいえば、まんかの森新宿店は閉店していたんですねぇ
昔は良く早売りの本とか買いに行ってたな・・・
10月の初期不良品 ― 2006年10月20日 23時18分33秒

トキナー AF193 19~35mm F3.5~4.5
在庫処分らしくて、ヨドバシで定価の69%引きで売ってました
昨日買ってきたレンズですが、家で確認したら故障してました。
ちなみに不具合現象は、AFレンズなのにAFが動作しません(爆)
どうもカメラボディ内部のレンズ駆動用モーター出力を伝達する部分の部品が
壊れたか外れたみたいで、レンズを振ると中でカラカラと音がしています(^^;
店員さんに確認して貰って、新品と交換して貰いました。
最近、どうも不良品との遭遇率、上がっているなぁ・・・
ついでにノートPCで使っているマウスのボタンとホイールのガタツキが大きくなってきてたので
ロジクールのレーザーマウス「MX 400」を買ってみた。
少しホイールの動作が軽い気がするが、全体的には割といい感じ
やはりインターフェイス部の部品はいい物を買った方が快適に操作出来ますねー
今度は動作不良にならない事を願ってます(笑)
在庫処分らしくて、ヨドバシで定価の69%引きで売ってました
昨日買ってきたレンズですが、家で確認したら故障してました。
ちなみに不具合現象は、AFレンズなのにAFが動作しません(爆)
どうもカメラボディ内部のレンズ駆動用モーター出力を伝達する部分の部品が
壊れたか外れたみたいで、レンズを振ると中でカラカラと音がしています(^^;
店員さんに確認して貰って、新品と交換して貰いました。
最近、どうも不良品との遭遇率、上がっているなぁ・・・
ついでにノートPCで使っているマウスのボタンとホイールのガタツキが大きくなってきてたので
ロジクールのレーザーマウス「MX 400」を買ってみた。
少しホイールの動作が軽い気がするが、全体的には割といい感じ
やはりインターフェイス部の部品はいい物を買った方が快適に操作出来ますねー
今度は動作不良にならない事を願ってます(笑)
休日は ― 2006年10月21日 23時09分19秒
目が覚めたら17時過ぎてました・・・orz
この時間じゃ外出する気もおきないので、買っただけでまだ見ていない
DVD鑑賞なぞしてます。
DVDといえばこの前買ったGSA-H10Nですが、ファームウェアがLG版のJL11と
日立版のJJ11の二種類があります(買ったのはLG版)
んで、LG版と日立版では何が違うんだろー?と思いファームを
JL11→JJ11に入れ替え実施(リージョンオートリセット版の改造ファームですがね)
とりあえず入れ替えてみて変わったことと言えば
1.デバイスマネージャで見ると転送レートが、
ウルトラDMA モード2→モード4になった
2.ライティングソフトのNeroでドライブの確認した所、
DVD+RのROM化設定が見えない(強制ROM仕様になったかも?)
と言ったところ。
後は実際にメディアセットして何か焼いてみないと解らないので、
そのうちやってみます。
リージョンのオートリセット機能の確認しようと思い、
ストラトス・フォーX1・X2のDVDをみたら・・・あれ?
このディスク、リージョンコード入ってないみたい。リージョン違いの警告出ずに
そまのの再生出来ましたよ。
手持ちのディスクでまだあるのかもしれないなー、そのうち確認してみよう。
この時間じゃ外出する気もおきないので、買っただけでまだ見ていない
DVD鑑賞なぞしてます。
DVDといえばこの前買ったGSA-H10Nですが、ファームウェアがLG版のJL11と
日立版のJJ11の二種類があります(買ったのはLG版)
んで、LG版と日立版では何が違うんだろー?と思いファームを
JL11→JJ11に入れ替え実施(リージョンオートリセット版の改造ファームですがね)
とりあえず入れ替えてみて変わったことと言えば
1.デバイスマネージャで見ると転送レートが、
ウルトラDMA モード2→モード4になった
2.ライティングソフトのNeroでドライブの確認した所、
DVD+RのROM化設定が見えない(強制ROM仕様になったかも?)
と言ったところ。
後は実際にメディアセットして何か焼いてみないと解らないので、
そのうちやってみます。
リージョンのオートリセット機能の確認しようと思い、
ストラトス・フォーX1・X2のDVDをみたら・・・あれ?
このディスク、リージョンコード入ってないみたい。リージョン違いの警告出ずに
そまのの再生出来ましたよ。
手持ちのディスクでまだあるのかもしれないなー、そのうち確認してみよう。
きっかけ ― 2006年10月22日 23時38分16秒

本日も目が覚めたら19時30分でした(汗)
やはり午前9時就寝では起きることが出来ませんな(^^;
そしてまぁ、書く事も無いので、昨日のDVD関連で
海外版DVDを買う様になった商品を取り上げてみたり。
初めて買ったタイトルが「センチメンタルジャーニー」と「セラフィムコール」
というのもまぁ、なんだか(笑)
内容は両方ともTVシリーズ全12話をディスク2枚に収録してあるので
非常にコンパクトにまとまってます。
(国内版で買うと、センチは3枚組BOX、セラフィムは全12枚となる)
尚、両作品とも英語字幕のみ(ON/OFF可)で英語の吹き替え音声はありません。
画質等については1枚に6話ずつ収録してあるので、それなりに圧縮率は高いですが
元がおそらく16mmフィルムだと思われるので、TVとPCで見た感じでは
気になる程の劣化は無いかと。
後日、センチの国内版DVDも入手して確認してみましたが(ぉ
画質、音質等については、私の目では優劣がつけられませんでした。
ただ、国内版には、各キャラクターがしゃべっているボイスダイアリーが収録され、
26ページのブックレットが付属してるので、その辺りが欲しい方はどーぞw
やはり午前9時就寝では起きることが出来ませんな(^^;
そしてまぁ、書く事も無いので、昨日のDVD関連で
海外版DVDを買う様になった商品を取り上げてみたり。
初めて買ったタイトルが「センチメンタルジャーニー」と「セラフィムコール」
というのもまぁ、なんだか(笑)
内容は両方ともTVシリーズ全12話をディスク2枚に収録してあるので
非常にコンパクトにまとまってます。
(国内版で買うと、センチは3枚組BOX、セラフィムは全12枚となる)
尚、両作品とも英語字幕のみ(ON/OFF可)で英語の吹き替え音声はありません。
画質等については1枚に6話ずつ収録してあるので、それなりに圧縮率は高いですが
元がおそらく16mmフィルムだと思われるので、TVとPCで見た感じでは
気になる程の劣化は無いかと。
後日、センチの国内版DVDも入手して確認してみましたが(ぉ
画質、音質等については、私の目では優劣がつけられませんでした。
ただ、国内版には、各キャラクターがしゃべっているボイスダイアリーが収録され、
26ページのブックレットが付属してるので、その辺りが欲しい方はどーぞw
マクロスプラス ― 2006年10月23日 23時36分06秒

今日も特に書くこと無いので手持ちDVDの紹介をしてみる
タイトル「マクロスプラス」
音声:日本語/英語
字幕:英語字幕(ON/OFF可)
内容はOVA「マクロスプラス」1-4話を2話ずつ、2枚のディスクに収録してます
観た感想としては、画面がかなり暗く表示されるので、プレーヤー又はモニタの方で
明るさを上げないと少々見づらいです。
画質的には昔見たLD版と大差ないかな?(ちと記憶が曖昧です)
英語音声の方で見た時、劇中に流れる歌もしっかり英語で歌っているのには
少し驚かされましたね。
後はこのディスク、私が買った物はどうもリージョンフリーだったみたいで
プレーヤーで警告出ず、普通に再生出来ました。
今、売っている物もそうなのかは不明ですがね。
タイトル「マクロスプラス」
音声:日本語/英語
字幕:英語字幕(ON/OFF可)
内容はOVA「マクロスプラス」1-4話を2話ずつ、2枚のディスクに収録してます
観た感想としては、画面がかなり暗く表示されるので、プレーヤー又はモニタの方で
明るさを上げないと少々見づらいです。
画質的には昔見たLD版と大差ないかな?(ちと記憶が曖昧です)
英語音声の方で見た時、劇中に流れる歌もしっかり英語で歌っているのには
少し驚かされましたね。
後はこのディスク、私が買った物はどうもリージョンフリーだったみたいで
プレーヤーで警告出ず、普通に再生出来ました。
今、売っている物もそうなのかは不明ですがね。
最近のコメント