風邪引いたっぽい ― 2009年06月14日 00時01分29秒
12日の金曜から割と体調不良です。
最初は朝起きたら、なんか喉が痛い程度だったけど
時期が時期なので、用心を取ってその日は休暇にしました。
その後、夜~土曜の日中にかけて少々熱っぽくなったけど
夜になって大分落ち着いてきたので、こんな事やってます。
ちなみに現在の体温が37.1℃
平熱が大体36.5℃位なので、微熱かなーと、いった感じ
少々熱がある位で、食欲が無い等の症状が無いのでまだましかも。
もうちょっと休むとします。
最初は朝起きたら、なんか喉が痛い程度だったけど
時期が時期なので、用心を取ってその日は休暇にしました。
その後、夜~土曜の日中にかけて少々熱っぽくなったけど
夜になって大分落ち着いてきたので、こんな事やってます。
ちなみに現在の体温が37.1℃
平熱が大体36.5℃位なので、微熱かなーと、いった感じ
少々熱がある位で、食欲が無い等の症状が無いのでまだましかも。
もうちょっと休むとします。
風邪引き その後 ― 2009年06月17日 23時51分14秒
なんとか体調も回復し、本日から仕事に復帰です~
さすがに5日間も休んでたせいか、体力落ちたみたいで少しきつかった。
まぁ、いきなり外出作業で残業のおまけ付きだった事もあるのだが(^^;
休む前と後で一番変化したのは体重ですかねぇ。
食欲があまりなくて寝ていたせいもあるのだろうけど、
大体5kg程軽量化出来たみたいで、この後のリバウンドが怖いです(爆)
さすがに5日間も休んでたせいか、体力落ちたみたいで少しきつかった。
まぁ、いきなり外出作業で残業のおまけ付きだった事もあるのだが(^^;
休む前と後で一番変化したのは体重ですかねぇ。
食欲があまりなくて寝ていたせいもあるのだろうけど、
大体5kg程軽量化出来たみたいで、この後のリバウンドが怖いです(爆)
現代版茶運び人形? ― 2009年06月19日 22時49分09秒
風邪はほぼ治ったけど、なんかやる気が出ないー(棒読み)
そしてぼーっとネットの中を覗いていたら、ITmediaでこんな記事を発見。
コーヒーを入れてくれるヒューマノイドロボットがすごい ニコニコ動画で人気に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/19/news091.html
この記事内で動画を見る事が出来るけど、良くできてるな~
そしてぼーっとネットの中を覗いていたら、ITmediaでこんな記事を発見。
コーヒーを入れてくれるヒューマノイドロボットがすごい ニコニコ動画で人気に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/19/news091.html
この記事内で動画を見る事が出来るけど、良くできてるな~
眼鏡レンズの交換 ― 2009年06月19日 23時14分03秒
F&Cの夏コミ(C76)通販 ― 2009年06月20日 00時30分45秒
F&Cが夏コミ通販の受付を開始した様で、早いですなー
そして商品リストを見ていたら、なんかえらい懐かしいタイトルが
https://fandc.co.jp/clubfandc/store/200906a/item07.php
DokiDokiバケーションFR・・・まさかこんな物が出てくるとは(汗)
そして商品リストを見ていたら、なんかえらい懐かしいタイトルが
https://fandc.co.jp/clubfandc/store/200906a/item07.php
DokiDokiバケーションFR・・・まさかこんな物が出てくるとは(汗)
現代萌衛星図鑑 ― 2009年06月20日 23時32分41秒
今月10日に発売されていたのだけど、やっと見つけてきたー
現代萌衛星図鑑
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=311
表紙と本文には、最近多い擬人化イラストが色々と出ていますけど、
内容はきわめて真面目で、どういった目的で衛星たちが作られ
打ち上げてからの運用と、観測機器の故障や推進剤の消費等の理由により
消えていくまでが簡潔にわかりやすく記されてます。
紹介されている衛星の事については、私が書くよりも
監修をされた松浦晋也さんのブログを見た方がわかりやすいし
本の裏話も載ってますのでそちらを参照してください(ぉ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/06/post-555d.html
仕事でこの本で紹介している衛星関係で、幾つか縁がある身としては
続編を期待したい所です。
[追記]
この本、初版発行日を見たら、2009年7月7日発行なのね(笑)
現代萌衛星図鑑
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=311
表紙と本文には、最近多い擬人化イラストが色々と出ていますけど、
内容はきわめて真面目で、どういった目的で衛星たちが作られ
打ち上げてからの運用と、観測機器の故障や推進剤の消費等の理由により
消えていくまでが簡潔にわかりやすく記されてます。
紹介されている衛星の事については、私が書くよりも
監修をされた松浦晋也さんのブログを見た方がわかりやすいし
本の裏話も載ってますのでそちらを参照してください(ぉ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/06/post-555d.html
仕事でこの本で紹介している衛星関係で、幾つか縁がある身としては
続編を期待したい所です。
[追記]
この本、初版発行日を見たら、2009年7月7日発行なのね(笑)
擬人化衛星の図 ― 2009年06月21日 05時40分43秒
楽器売り場のピアノマン ― 2009年06月21日 22時25分39秒
デパートや量販店の楽器売り場で試し弾きしている人をたまに見かけるけど、
こんな方もいるのですね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/268854/
楽器の弾けない私にとっては羨ましいかも。
こんな方もいるのですね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/268854/
楽器の弾けない私にとっては羨ましいかも。
暑くて湿っぽい ― 2009年06月23日 21時29分56秒
週末から今日にかけて段々暑くなってくるし、湿度も上昇中で
どうもこの時期だけは苦手だなぁ。
昨日、家に帰って部屋の湿度計をみたら75%の表示(汗)
エアコンを除湿モードで動かしても中々下がりませんね。
このまま続くと、レンズに生えたカビの繁殖実験が出来そうだ(ぉ
どうもこの時期だけは苦手だなぁ。
昨日、家に帰って部屋の湿度計をみたら75%の表示(汗)
エアコンを除湿モードで動かしても中々下がりませんね。
このまま続くと、レンズに生えたカビの繁殖実験が出来そうだ(ぉ
発掘のイデオン ― 2009年06月24日 21時45分25秒
朝方の雨は結構強かったけど、日中は晴れていた為か湿度が下がったらしく
昨日よりは過ごしやすくて助かります。
伝説巨神イデオンの総音楽集CDが8月に発売
http://www.starchild.co.jp/special/ideon/
この記事を見た後、何となく以前買ったイデオン劇場版DVDを引っ張り出してきて
暑くて眠れなかったので久しぶりに発動編を見始めたら・・・最後まで見てました(^^;
テレビの本放送が確か1980年だったので、そろそろ30年近く前になるけど
今観ても、やっぱり凄い作品ですねぇ。
基本的にTVシリーズ総集編の接触編と、TV未放映分がメインの発動編という
ガンダムの劇場版と比較すればバランス的にはあまり良くないのだけど
作品としてのパワーはこっちが上だと思う。
ただ、この話の展開だと好き嫌いの差ははっきり出るので、
気になる方には何か機会があれば観て、その差を納得してください(ぉ
ただ、このDVD(初回版)のチャプターが、オープニング・本編・エンディングの
3つしかないので、最近のDVDと比べると不親切な作り。
もしかして、再生を始めたらそのままノンストップで最後まで観ろという事なのか?
そして深夜にDVD鑑賞を行った結果、寝過ごして会社へ遅刻しそうに
なりました(爆)
昨日よりは過ごしやすくて助かります。
伝説巨神イデオンの総音楽集CDが8月に発売
http://www.starchild.co.jp/special/ideon/
この記事を見た後、何となく以前買ったイデオン劇場版DVDを引っ張り出してきて
暑くて眠れなかったので久しぶりに発動編を見始めたら・・・最後まで見てました(^^;
テレビの本放送が確か1980年だったので、そろそろ30年近く前になるけど
今観ても、やっぱり凄い作品ですねぇ。
基本的にTVシリーズ総集編の接触編と、TV未放映分がメインの発動編という
ガンダムの劇場版と比較すればバランス的にはあまり良くないのだけど
作品としてのパワーはこっちが上だと思う。
ただ、この話の展開だと好き嫌いの差ははっきり出るので、
気になる方には何か機会があれば観て、その差を納得してください(ぉ
ただ、このDVD(初回版)のチャプターが、オープニング・本編・エンディングの
3つしかないので、最近のDVDと比べると不親切な作り。
もしかして、再生を始めたらそのままノンストップで最後まで観ろという事なのか?
そして深夜にDVD鑑賞を行った結果、寝過ごして会社へ遅刻しそうに
なりました(爆)
最近のコメント