ビデオカードを買い換えた ― 2011年02月15日 21時19分24秒
最近というか1月位から、自宅デスクトップPCでグラフィック関係のエラーが
1日2~3回以上発生し、ブルースクリーンとなっております。
(OS:WinXP Pro、VGA:RADEON HD2600XT)
画面のエラーコードを読むと、ati2dvag 関係でエラーが発生しているみたいなので
グラフィック関係のドライバを最新の物にしてみたけど駄目で
ファイルのコード名で検索してみると、VGAへ供給される電圧が
安定していないと発生しやすいみたいな事が書いてあり、
電源交換しないと駄目かな?
でも、電源交換は結構大事で面倒だし、どうしようか考えた結果
今使っているビデオカードは補助電源のいらないタイプを使用しており、
PCの電源にはグラボ用の補助電源端子があるので、
もしかしたら電源の供給系を変更したら直るかもしれないのと、
グラボも3年以上交換してないから、ここらで1つ新しくしてみるのも
いいかもしれないと思い、どちらかというと後者の理由で
まずはグラボ交換をする事にしました(^^;
秋葉辺りのパーツショップでじっくり探している時間も無かったので
新宿のヨドバシでRADEON HD5770搭載のVGA1枚買ってきました。
ちなみに価格は\15,500なり
ミドルエンドとはいえ、安くなってきたなぁ、以前買ったHD2600XTは
確か2万位だったかしら?
最近のVGAってメモリ1GBも搭載しているのね、凄いもんだ。
家に帰って早速部品交換とドライバの更新を行い、1日経過したけど
現時点でブルースクリーンの発生無し。
このままでいけば電源交換の大手術はしなくて済みそうです。
部品単価を考えると、VGAより電源の方が少し安いのですけどね(爆)
3D性能の方はさすがに2世代以上違うので性能はかなり上がっているみたいだけど、
今の所はそれに見合うソフトを使う用事は無いです(ぉ
1日2~3回以上発生し、ブルースクリーンとなっております。
(OS:WinXP Pro、VGA:RADEON HD2600XT)
画面のエラーコードを読むと、ati2dvag 関係でエラーが発生しているみたいなので
グラフィック関係のドライバを最新の物にしてみたけど駄目で
ファイルのコード名で検索してみると、VGAへ供給される電圧が
安定していないと発生しやすいみたいな事が書いてあり、
電源交換しないと駄目かな?
でも、電源交換は結構大事で面倒だし、どうしようか考えた結果
今使っているビデオカードは補助電源のいらないタイプを使用しており、
PCの電源にはグラボ用の補助電源端子があるので、
もしかしたら電源の供給系を変更したら直るかもしれないのと、
グラボも3年以上交換してないから、ここらで1つ新しくしてみるのも
いいかもしれないと思い、どちらかというと後者の理由で
まずはグラボ交換をする事にしました(^^;
秋葉辺りのパーツショップでじっくり探している時間も無かったので
新宿のヨドバシでRADEON HD5770搭載のVGA1枚買ってきました。
ちなみに価格は\15,500なり
ミドルエンドとはいえ、安くなってきたなぁ、以前買ったHD2600XTは
確か2万位だったかしら?
最近のVGAってメモリ1GBも搭載しているのね、凄いもんだ。
家に帰って早速部品交換とドライバの更新を行い、1日経過したけど
現時点でブルースクリーンの発生無し。
このままでいけば電源交換の大手術はしなくて済みそうです。
部品単価を考えると、VGAより電源の方が少し安いのですけどね(爆)
3D性能の方はさすがに2世代以上違うので性能はかなり上がっているみたいだけど、
今の所はそれに見合うソフトを使う用事は無いです(ぉ
ミルクたっぷりコーヒー ― 2011年02月15日 22時24分45秒
英雄*戦姫 ― 2011年02月15日 22時53分54秒
上のお題は、最近出来た新しいPCゲームブランド「天娘」の
第一作目タイトルから
http://tenco.cc/products/eiyusenki/
(音が出るので注意)
地域制圧型シミュレーションというジャンルなので、
手は出さないかもしれないけど、キャラクターの絵を見たら
1年位前に休止した、「リトルウィッチ」の大槍さんが担当しているのですね。
第一作目タイトルから
http://tenco.cc/products/eiyusenki/
(音が出るので注意)
地域制圧型シミュレーションというジャンルなので、
手は出さないかもしれないけど、キャラクターの絵を見たら
1年位前に休止した、「リトルウィッチ」の大槍さんが担当しているのですね。
最近のコメント