神田神保町 ― 2008年10月02日 23時04分42秒
今日の買い物
フォーチュン+ブリゲイド 第3巻 著者 松田未来
10月に入ってからは都内某所で仕事中です
久しぶりの電車通勤は疲れる・・・(汗)
今回の外出先から帰る途中、少し寄り道すると神保町へ行けるので
久しぶりに行ってきました。
昔はは月に3~4回位は行ってたけど、最近は本当に行く用事が無かったです。
到着したのが夕方6時半位なので、古本屋の方はほぼ店じまいだったけど
今回は新刊を探しに来たので特に問題なし。新刊と言っても漫画ですが(^^;
漫画関係だと、高岡書店か書泉辺り行くのが私にとっての定番だったので
今回もその2件へ行き、書泉で上記の本を発見し、購入。
出張中、ネットで発売されたのを知ったのだけど、近所や新宿・秋葉原の
本屋を探しても無かったので、もしかして神保町だとあるかな?と思い
今日寄り道したら発見出来たのでよかったー。
この本、出版数が少ないのかな?
久しぶりに来た為か、街の風景も以前と変わっているのが目に付きました
一言で言うと、「本屋の数が減ってきた」って感じです。
表通り、裏通り(すずらん通り)の一部しか見てませんけど、昔あった本屋が
無くなって、その場所が食べ物関係の店やコインパーキングになってました。
それぞれ事情があるのだろうけど、昔みたいにどこを見ても本屋だらけ
という風景は無くなりそうです。
そういった意味では、秋葉原も電気屋以外の店が目立つ様になりましたね。
フォーチュン+ブリゲイド 第3巻 著者 松田未来
10月に入ってからは都内某所で仕事中です
久しぶりの電車通勤は疲れる・・・(汗)
今回の外出先から帰る途中、少し寄り道すると神保町へ行けるので
久しぶりに行ってきました。
昔はは月に3~4回位は行ってたけど、最近は本当に行く用事が無かったです。
到着したのが夕方6時半位なので、古本屋の方はほぼ店じまいだったけど
今回は新刊を探しに来たので特に問題なし。新刊と言っても漫画ですが(^^;
漫画関係だと、高岡書店か書泉辺り行くのが私にとっての定番だったので
今回もその2件へ行き、書泉で上記の本を発見し、購入。
出張中、ネットで発売されたのを知ったのだけど、近所や新宿・秋葉原の
本屋を探しても無かったので、もしかして神保町だとあるかな?と思い
今日寄り道したら発見出来たのでよかったー。
この本、出版数が少ないのかな?
久しぶりに来た為か、街の風景も以前と変わっているのが目に付きました
一言で言うと、「本屋の数が減ってきた」って感じです。
表通り、裏通り(すずらん通り)の一部しか見てませんけど、昔あった本屋が
無くなって、その場所が食べ物関係の店やコインパーキングになってました。
それぞれ事情があるのだろうけど、昔みたいにどこを見ても本屋だらけ
という風景は無くなりそうです。
そういった意味では、秋葉原も電気屋以外の店が目立つ様になりましたね。
先行投資? ― 2008年10月04日 01時28分04秒
電池切れPart 2 ― 2008年10月04日 18時23分03秒
出張とかで最近出番の無かったデジタル一眼レフ(FUJI FinePix S2 Pro)の
電源を入れてみたら、無反応・・・電池切れかな?と思い
単三4本を入れ替えてみたけど現象は変わらず。
もしかして・・・と併用しているリチウム電池(CR123A×2)を
新品と入れ替えたら正常動作になった。
以前交換したのはいつだったかと思い、日記を検索したら今年の3月末に
交換と記載。大体半年でリチウム電池を使い切ったか。
使い方にもよるが、古めのカメラだけあって燃費はあまり宜しくないみたい
こうなってくるとリチウム電池を使わなくて済むFinePix S3 Proが欲しいかも(ぉ
電源を入れてみたら、無反応・・・電池切れかな?と思い
単三4本を入れ替えてみたけど現象は変わらず。
もしかして・・・と併用しているリチウム電池(CR123A×2)を
新品と入れ替えたら正常動作になった。
以前交換したのはいつだったかと思い、日記を検索したら今年の3月末に
交換と記載。大体半年でリチウム電池を使い切ったか。
使い方にもよるが、古めのカメラだけあって燃費はあまり宜しくないみたい
こうなってくるとリチウム電池を使わなくて済むFinePix S3 Proが欲しいかも(ぉ
無償アップデート ― 2008年10月05日 01時43分40秒
現在デスクトップPCで使っているウィルス対策ソフトは
Kaspersky Anty-Virusを使用していますが、
先月末位に、最新型のKaspersky Anty-Virus 2009への無償アップデート
が出来る様になっていたので、更新してみました。
もっとも有効期限は前のままなので、後1ヶ月位しか使えませんが(^^;
ファイルをダウンロードして、説明通りに以前のソフトをアクティベーション情報を
残したままアンインストールし、PC再起動後にセットアップ開始。
インストール前のチェックでPCにインストールしていた類似のソフト
(Spy-Bot及びWindowes Defender)が混在出来ないらしくて
削除後にインストールを開始し、セットアップを終了。
PC再起動後にデータベースの更新等の初期設定が終わり、
使用可能となりました。
入れ替えてみてまだ1日しか使ってませんが、現状では特に問題は無い様子。
上記2つのソフトのせいか不明だけど、最近シャットダウンするまでの時間が
結構かかっていたのだけど、今の所は前より短時間でシャットダウン
出来る様になったのは助かってます。
有効期限まで使って、不満がなければこのまま更新して使うとしますかね。
Kaspersky Anty-Virusを使用していますが、
先月末位に、最新型のKaspersky Anty-Virus 2009への無償アップデート
が出来る様になっていたので、更新してみました。
もっとも有効期限は前のままなので、後1ヶ月位しか使えませんが(^^;
ファイルをダウンロードして、説明通りに以前のソフトをアクティベーション情報を
残したままアンインストールし、PC再起動後にセットアップ開始。
インストール前のチェックでPCにインストールしていた類似のソフト
(Spy-Bot及びWindowes Defender)が混在出来ないらしくて
削除後にインストールを開始し、セットアップを終了。
PC再起動後にデータベースの更新等の初期設定が終わり、
使用可能となりました。
入れ替えてみてまだ1日しか使ってませんが、現状では特に問題は無い様子。
上記2つのソフトのせいか不明だけど、最近シャットダウンするまでの時間が
結構かかっていたのだけど、今の所は前より短時間でシャットダウン
出来る様になったのは助かってます。
有効期限まで使って、不満がなければこのまま更新して使うとしますかね。
カ・カビが・・・ ― 2008年10月05日 23時50分57秒
それは土曜の休日での出来事。
何となく最近使用していないレンズを引っ張り出し、状態を確認していた時に発見。
TAMRON SP 180mm F2.5を取り出し、絞り開放状態にして中を覗いてみたら
何か白い糸状の物が見えた・・・・カビ?
もう一度よ~く見たけど、やっぱりカビでした(汗)
どうやら夏の暑さというか、湿気にやられたみたい。
この状態ではまだ撮影に支障は無いと思うけど、相手は生物なので
放置すると中で増殖する可能性があるので、早期発見・治療が必要です。
いつもの1000~2000円位で買っているジャンク品だったら、そのまま放置か
後学の為に分解してスクラップにする所ですが(ぉ
このレンズは昔、それなりの金額で買ってきたお気に入りの1品なので
修理に出すことに決定。
このレンズ、製造終了してから結構年月が経過しているので、
多分メーカー修理は無理と思われるから、以前より中古のカメラや
レンズを買ったりしている上野のお店へ持って行き、修理を依頼してきました。
相手がカビなので完治は難しいと思われるけど、治るといいなぁ。
修理金額も心配ですけど(^^;
何となく最近使用していないレンズを引っ張り出し、状態を確認していた時に発見。
TAMRON SP 180mm F2.5を取り出し、絞り開放状態にして中を覗いてみたら
何か白い糸状の物が見えた・・・・カビ?
もう一度よ~く見たけど、やっぱりカビでした(汗)
どうやら夏の暑さというか、湿気にやられたみたい。
この状態ではまだ撮影に支障は無いと思うけど、相手は生物なので
放置すると中で増殖する可能性があるので、早期発見・治療が必要です。
いつもの1000~2000円位で買っているジャンク品だったら、そのまま放置か
後学の為に分解してスクラップにする所ですが(ぉ
このレンズは昔、それなりの金額で買ってきたお気に入りの1品なので
修理に出すことに決定。
このレンズ、製造終了してから結構年月が経過しているので、
多分メーカー修理は無理と思われるから、以前より中古のカメラや
レンズを買ったりしている上野のお店へ持って行き、修理を依頼してきました。
相手がカビなので完治は難しいと思われるけど、治るといいなぁ。
修理金額も心配ですけど(^^;
俺は今、猛烈に(以下略) ― 2008年10月06日 00時11分32秒
ワゴンセール ― 2008年10月06日 23時45分08秒
枕を高く ― 2008年10月07日 22時06分09秒
最近、なんか寝た後にも首が疲れる感じがしていたので原因を考えてみた結果、
使っている枕が潰れて、へたっているのではないかと推測し、新しい枕を買ってきた。
早速今晩から使って、寝心地を試してみましょうかね。
使っている枕が潰れて、へたっているのではないかと推測し、新しい枕を買ってきた。
早速今晩から使って、寝心地を試してみましょうかね。
SDHCカード ― 2008年10月09日 23時30分24秒
先月の出張時に、コンデジの動画モードを試していたら
メモリーカードの容量が心配になってきたので、
今まで入れていた1GBのカードから、デジタル一眼レフで使っていた2GBに交換。
これで動画モードを多用しても、すぐPCに転送しなくて平気でしょう。
そして取り外した一眼レフ用に8GBのSDHCカード(Class-6 A DATA製)を買ってきた。
SD/SDHCカードの価格はどんどん下がっている様で
今回買ってきたカードも8GBで\1,980と、かなりの低価格。
16GBのカードも\3,980で売っていたけど、そこまでの容量はいらないので
今回はパス。
しかしSDカードの価格は、新しく買うごとに下がり続けているなぁ。
メモリーカードの容量が心配になってきたので、
今まで入れていた1GBのカードから、デジタル一眼レフで使っていた2GBに交換。
これで動画モードを多用しても、すぐPCに転送しなくて平気でしょう。
そして取り外した一眼レフ用に8GBのSDHCカード(Class-6 A DATA製)を買ってきた。
SD/SDHCカードの価格はどんどん下がっている様で
今回買ってきたカードも8GBで\1,980と、かなりの低価格。
16GBのカードも\3,980で売っていたけど、そこまでの容量はいらないので
今回はパス。
しかしSDカードの価格は、新しく買うごとに下がり続けているなぁ。
最近のコメント