ストレス解消? ― 2009年04月26日 03時56分13秒
COMIC1☆3 ― 2009年04月26日 22時30分34秒
今年で3回目の、COMIC1☆3へ行ってきました
同人誌即売会は昨年末の冬コミ以来だから、4ヶ月ぶりだなぁ。
コミケと違い1日だけのイベントだけど、東4~6ホールを使うだけあって
カタログもそれなりに厚いです。
問題はカタログをまともに見たのが今日の朝だったと言うこと(爆)
その辺はまぁ、何とかなりましたが。
カタログで少々困ったのが、サークルの配置図なんですけど
印刷の解像度が低いのか、番号が読みにく、
あまり使い物にならなかったのが痛かった。
次回分では改善されるといいのだけど。
カタログに対する注文はそのくらいにして、私の当日の行動は以下の通り
朝の9時15分位にりんかい線国際展示場前に到着して会場へ
私が行った時、今回の待機列は丁度東館と西館の連絡通路に出来てました。
そこへ並んだのが開場1時間前の午前9時半で、そこからは10時半の開場まで待機
今回は人が少ないのかな~と、思っていたけど、スタッフの話を聞いていたら
どうやら東館外にある駐車場に列が30列近くあるらしいとの事。
イベントの規模を考えれば当然の人手かなと納得。
そんな表の駐車場組が先に入るので、通路組のこちらは約30分待ちの
11時位に開場入りとなり、後はいつもの如く買い物スタートです(^^;
今回は行き先を絞り込んでいた事もあり12時位には目的を達成したので
久しぶりに全部の島めぐりと、午後になって完売になり手薄となった
壁サークルを見て回っていたら、いつのまにか午後の2時。
この辺が潮時だろうと判断し、開場から撤収。
今回はあまり買うつもりでは無かったのだけど、島と壁巡りをしていたら
コミケでは普段行かない壁サークル(AMRや翡翠亭)の本が買えたりと
結構面白かったです。
開場の混み具合もコミケで例えると、初日か2日目位の人口と思われるので
そんなに混雑した雰囲気ではなかったです。
次回もこれくらいの規模と人出だったら、行ってみたいかも。
最後に撤収後、そのまま帰ればいいのに
上野と秋葉原へ寄り道したせいで、家に帰ってきたのが夜8時過ぎました(汗)
あ~、疲れた。
本日の精算
なんだかんだで合計\14,900
結構使ってしまった~
同人誌即売会は昨年末の冬コミ以来だから、4ヶ月ぶりだなぁ。
コミケと違い1日だけのイベントだけど、東4~6ホールを使うだけあって
カタログもそれなりに厚いです。
問題はカタログをまともに見たのが今日の朝だったと言うこと(爆)
その辺はまぁ、何とかなりましたが。
カタログで少々困ったのが、サークルの配置図なんですけど
印刷の解像度が低いのか、番号が読みにく、
あまり使い物にならなかったのが痛かった。
次回分では改善されるといいのだけど。
カタログに対する注文はそのくらいにして、私の当日の行動は以下の通り
朝の9時15分位にりんかい線国際展示場前に到着して会場へ
私が行った時、今回の待機列は丁度東館と西館の連絡通路に出来てました。
そこへ並んだのが開場1時間前の午前9時半で、そこからは10時半の開場まで待機
今回は人が少ないのかな~と、思っていたけど、スタッフの話を聞いていたら
どうやら東館外にある駐車場に列が30列近くあるらしいとの事。
イベントの規模を考えれば当然の人手かなと納得。
そんな表の駐車場組が先に入るので、通路組のこちらは約30分待ちの
11時位に開場入りとなり、後はいつもの如く買い物スタートです(^^;
今回は行き先を絞り込んでいた事もあり12時位には目的を達成したので
久しぶりに全部の島めぐりと、午後になって完売になり手薄となった
壁サークルを見て回っていたら、いつのまにか午後の2時。
この辺が潮時だろうと判断し、開場から撤収。
今回はあまり買うつもりでは無かったのだけど、島と壁巡りをしていたら
コミケでは普段行かない壁サークル(AMRや翡翠亭)の本が買えたりと
結構面白かったです。
開場の混み具合もコミケで例えると、初日か2日目位の人口と思われるので
そんなに混雑した雰囲気ではなかったです。
次回もこれくらいの規模と人出だったら、行ってみたいかも。
最後に撤収後、そのまま帰ればいいのに
上野と秋葉原へ寄り道したせいで、家に帰ってきたのが夜8時過ぎました(汗)
あ~、疲れた。
本日の精算
なんだかんだで合計\14,900
結構使ってしまった~
最近のコメント