カタログクエスト~そして仙台へ(ぉ ― 2009年07月26日 10時58分00秒
昨日の土曜は休日なので、ちょっと足を伸ばして仙台まで行ってきた。
目的は・・・タイトル通りなのだが(^^;
仙台まで公共機関で行く場合を考えると、下記の3種類が候補に
(1) 新幹線で仙台まで
(2) JR東北本線で仙台まで
(3) 高速バスで仙台まで
新幹線だと時間は一番速いけど、運賃面でパス。
後はJR東北本線とバスのルートだけど、JRの方は新幹線の関係か
仙台行き列車が2時間に1本で運賃が1280円、バスだと日中なら1時間に
2~3本あり、運賃も1000円と一番安かったのでバスに決定。
福島駅を10時に出発し、仙台付近で渋滞に引っかかった関係で若干遅れ
仙台到着が大体11時半、まぁこの位なら誤差の範囲でしょう。
そして控えていた住所と地図を頼りに目的地まで移動~
とらのあな仙台店はアーケード街の中にあり、3F、4Fの2フロア構成
そして早速カタログ(CD-ROM版)を入手し、仙台に来た目的を達成(笑)
ただし、ここの仙台店は8月上旬に仙台駅前へ移転が決定しているので
この店舗は今回が最初で最後となりました。
その後はついでにメロンブックス仙台店にも寄り道、
こちらはほぼ仙台駅前にあったけど、看板が少々小さいので知らないで行くと
見つけにくいかも。
こちらの店内はとらと違い、1フロアしかない為かちょっと混んでますね~
どちらも店内の雰囲気は他のとらやメロンと変わりません、当然と言えば当然か。
その後は仙台駅前にあるヨドバシへ行き、帰るとき荷物になるのを覚悟しつつ
DVDを購入し軽く昼食を取った後、福島へ帰還。
ただ、結構暑かったのと仕事の疲れが出たせいか、カタログはまだ未開封だったり(爆)
目的は・・・タイトル通りなのだが(^^;
仙台まで公共機関で行く場合を考えると、下記の3種類が候補に
(1) 新幹線で仙台まで
(2) JR東北本線で仙台まで
(3) 高速バスで仙台まで
新幹線だと時間は一番速いけど、運賃面でパス。
後はJR東北本線とバスのルートだけど、JRの方は新幹線の関係か
仙台行き列車が2時間に1本で運賃が1280円、バスだと日中なら1時間に
2~3本あり、運賃も1000円と一番安かったのでバスに決定。
福島駅を10時に出発し、仙台付近で渋滞に引っかかった関係で若干遅れ
仙台到着が大体11時半、まぁこの位なら誤差の範囲でしょう。
そして控えていた住所と地図を頼りに目的地まで移動~
とらのあな仙台店はアーケード街の中にあり、3F、4Fの2フロア構成
そして早速カタログ(CD-ROM版)を入手し、仙台に来た目的を達成(笑)
ただし、ここの仙台店は8月上旬に仙台駅前へ移転が決定しているので
この店舗は今回が最初で最後となりました。
その後はついでにメロンブックス仙台店にも寄り道、
こちらはほぼ仙台駅前にあったけど、看板が少々小さいので知らないで行くと
見つけにくいかも。
こちらの店内はとらと違い、1フロアしかない為かちょっと混んでますね~
どちらも店内の雰囲気は他のとらやメロンと変わりません、当然と言えば当然か。
その後は仙台駅前にあるヨドバシへ行き、帰るとき荷物になるのを覚悟しつつ
DVDを購入し軽く昼食を取った後、福島へ帰還。
ただ、結構暑かったのと仕事の疲れが出たせいか、カタログはまだ未開封だったり(爆)
仙台駅前 その1 ― 2009年07月26日 11時01分03秒
仙台駅前 その2 ― 2009年07月26日 11時04分22秒
仙台駅前 その3 ― 2009年07月26日 11時06分11秒
仙台駅前 その4 ― 2009年07月26日 11時09分07秒
今日は映画館へ ― 2009年07月26日 21時25分28秒
エヴァ新劇場版第2部のパンフレット
右側に「映画見終わるまで開けちゃダメ」と注意書きの封印がしてあるけど
表紙も結構ネタバレかもしれない(笑)
福島での休日2日目~
明日は仕事再開なので、あまり体力を消耗しない方法で暇つぶしとして
今日は映画鑑賞にしてみた。
福島駅から約1km程の距離に、福島フォーラムというミニシアターがあり
http://www.forum-movie.net/fukushima/
丁度そこでエヴァの映画が上映中だったので、観てきました。
あちこちで評判上がってますけど、相変わらず面白いですねー。
ただ、あの場面で次回に続くというのもかなり殺生な気がするけど
営業的にはあれでいいのだろう(笑)
問題は第3部がいつ上映されるのか不明ですがね。
話の内容も基本的な所はテレビシリーズをベースとしながら、
大分変わってきており、最後まで飽きなかった。
戦闘場面の描写などは前作同様、今の技術で作るとこうなるのかと見てたけど、
テレビシリーズと旧映画版で違う所に思えたのは携帯電話が出てくる場面ですかね。
当時は携帯もそれほど普及してなかったから出てこなくても普通なので
この辺りは時代に合わせた感じだけど、違和感はないですね。
でも、あの携帯の着信音は昔どこかで聞いたことのある音だなー、と
思っていたけど、映画の最後に出るスタッフロールの協力に、
株式会社円谷プロダクション(帰ってきたウルトラマン)と出ていたので納得。
あの番組で使われていた効果音だったか(^^;
そー言えば協力にもう一つ株式会社東北新社(謎の円盤UFO)
というのがあったけど、何が使われていたのだろう?
右側に「映画見終わるまで開けちゃダメ」と注意書きの封印がしてあるけど
表紙も結構ネタバレかもしれない(笑)
福島での休日2日目~
明日は仕事再開なので、あまり体力を消耗しない方法で暇つぶしとして
今日は映画鑑賞にしてみた。
福島駅から約1km程の距離に、福島フォーラムというミニシアターがあり
http://www.forum-movie.net/fukushima/
丁度そこでエヴァの映画が上映中だったので、観てきました。
あちこちで評判上がってますけど、相変わらず面白いですねー。
ただ、あの場面で次回に続くというのもかなり殺生な気がするけど
営業的にはあれでいいのだろう(笑)
問題は第3部がいつ上映されるのか不明ですがね。
話の内容も基本的な所はテレビシリーズをベースとしながら、
大分変わってきており、最後まで飽きなかった。
戦闘場面の描写などは前作同様、今の技術で作るとこうなるのかと見てたけど、
テレビシリーズと旧映画版で違う所に思えたのは携帯電話が出てくる場面ですかね。
当時は携帯もそれほど普及してなかったから出てこなくても普通なので
この辺りは時代に合わせた感じだけど、違和感はないですね。
でも、あの携帯の着信音は昔どこかで聞いたことのある音だなー、と
思っていたけど、映画の最後に出るスタッフロールの協力に、
株式会社円谷プロダクション(帰ってきたウルトラマン)と出ていたので納得。
あの番組で使われていた効果音だったか(^^;
そー言えば協力にもう一つ株式会社東北新社(謎の円盤UFO)
というのがあったけど、何が使われていたのだろう?






最近のコメント