Panasonicブランドの汎用ストロボ生産完了2010年04月29日 23時38分20秒

ナショナルとPanasonicの汎用ストロボ
画像はPanasonic製のPE-36Sと、20年以上前のNationalブランド時代のPE-321SW
どっちも現在のデジタル一眼レフで使えます。

今回は珍しくカメラネタ
今日になって知ったのだけど、Panasonicが発売している
汎用型ストロボが2010年9月で生産を完了するとの事。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/info/strobe.pdf
(PDFファイル)

最近のデジタル一眼レフだと、ストロボはメーカー純正品を使った方が
手軽に撮影できるし、カメラ側が高感度に対応するようになってきたから
内蔵ストロボか、場合によってはストロボ無しでも撮影できる様になったので
これも時代の流れかなぁ。

でも汎用型ストロボだと、使用カメラメーカーが違っても使えるし、
TTLじゃない外光オートでも結構上手く撮影できるし、デジタルなら
その場で確認出来るから修正も楽だけど、こんな事を言うのは
私みたいな一部のマニア位なんだろうな・・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私のハンドルネームは何?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://seijinn.asablo.jp/blog/2010/04/29/5051350/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。