自宅の仕様決定というか、打ち合わせ ― 2011年05月17日 23時51分21秒
今日は仕事帰りに建築会社の事務所へ行って、ちょっと打ち合わせとかしてきた。
内容は自宅の外装や内装の壁や床・キッチンやバスユニット等の選定というか、
建築会社がリストアップしてきた候補の中から選ぶ、といった感じ。
人によっては色々希望や注文等があるのが普通だと思うけど、
個人的にはその辺はあまり気にしてないから、割と適当に選んでます(ぇ
我ながら、いい加減だなー(^^;
本当だったらもう少し後から選んでもいいらしいのだけど、
地震の影響で資材の入手に時間がかかるとの事で、通常よりかなり早めの発注。
特にバスユニット辺りが入手困難らしく、通常だと発注してからの納期は
大体2週間位らしいのだけど、地震で工場が被災していたり、在庫があっても
仮設住宅への供給を優先している関係から、現状での納期は約2ヶ月位だそうで、
メーカーによっては現在受注を受け付けてない所もあると言ってました。
そんな訳で、今回はかなりイレギュラーな打ち合わせでした。
後、カタログ見せて貰って気づいたけど、最近の洗面台ってシャワー機能も
付いているのね、知らなかったなぁ~。
個人的には無くてもいい装備だから、最終的にコストダウンも兼ねて
シャワー無しの洗面台にしました(爆)
内容は自宅の外装や内装の壁や床・キッチンやバスユニット等の選定というか、
建築会社がリストアップしてきた候補の中から選ぶ、といった感じ。
人によっては色々希望や注文等があるのが普通だと思うけど、
個人的にはその辺はあまり気にしてないから、割と適当に選んでます(ぇ
我ながら、いい加減だなー(^^;
本当だったらもう少し後から選んでもいいらしいのだけど、
地震の影響で資材の入手に時間がかかるとの事で、通常よりかなり早めの発注。
特にバスユニット辺りが入手困難らしく、通常だと発注してからの納期は
大体2週間位らしいのだけど、地震で工場が被災していたり、在庫があっても
仮設住宅への供給を優先している関係から、現状での納期は約2ヶ月位だそうで、
メーカーによっては現在受注を受け付けてない所もあると言ってました。
そんな訳で、今回はかなりイレギュラーな打ち合わせでした。
後、カタログ見せて貰って気づいたけど、最近の洗面台ってシャワー機能も
付いているのね、知らなかったなぁ~。
個人的には無くてもいい装備だから、最終的にコストダウンも兼ねて
シャワー無しの洗面台にしました(爆)
最近のコメント