PC用テレビチューナーを買い換えてみた2012年07月12日 00時33分38秒

1年程前、PCでTV放送を見られる様にUSB接続のチューナーユニットを買った。

KTV-FSUSB2
恵安 KTV-FSUSB2という機種で、地デジのフルセグ・ワンセグ視聴が可能。

TV放送の視聴はあまり問題ないのだけど、添付している視聴・録画ソフトが
イマイチなのか、放送CHの切替時(東京MX)に時間がかかりすぎたり、
録画した番組を見ている(ソフトが)強制終了したりと少々不満な点もあるので
チューナーユニットを新しく買って交換してみた。

購入品はこちら
GV-MVP/XZ2
I・O DATA GV-MVP/XZ2 
どうせならBS放送も受信してPC上でながら視聴したいので、これにしてみた。

購入して一週間程使ってみた感想としては、
以前使用していたチューナーより、放送CHの切替や録画した番組視聴で
止まったりする現象は出てないので、その辺は満足。
(視聴ソフトはメーカーHPよりダウンロードした最新版[ver5.09]を使用)
番組録画時に記録モード(標準や長時間とか)を選べるのも中々便利。
まだ試してないけど、録画した番組をBD/DVDにダビング/ムーブも出来るらしいので
その辺は後で試してみようかと思う。


以前のチューナーだと、予約録画開始1分前にソフトが自動で立ち上がり、
時間になったら視聴・記録開始という流れでリアルタイムで見るにはいいけど
何か作業中だと突然割り込まれる感じに対し、
このチューナーのソフトは時間になるとバックグラウンドで録画開始するので
後で見る分にはいいけど、リアルタイム視聴はちょっと向かない仕様。
録画中の番組はオンエアより多少のズレが生じるけど、追っかけ再生で視聴は可能。


この辺まではいいのだけど、視聴・録画用の番組表データを裏で受信している為か
PCのシャットダウンがかなり遅くなってきた。
ソフトの設定で自動更新を停止すれば何とかなるかもしれない。
現状ではこれが不満点ですかね。


これでHDDレコーダーとBDレコーダーの2台+PCのチューナーユニットの3台で
番組記録の環境はかなり充実してきたけど・・・
見てないディスクの山
見てないBD/DVDの山もあるので、どっちを優先したらよいのやら(^^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私のハンドルネームは何?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://seijinn.asablo.jp/blog/2012/07/12/6507897/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。