仕事終わって帰ってきた ― 2013年01月28日 00時18分49秒
金曜に出張の仕事が終わったので、土曜に帰宅しました。
帰る日は移動だけなのと土曜で休日だったので、ちょっと上田市の方へ寄り道して
上田城現物などしてきました。
帰る日は移動だけなのと土曜で休日だったので、ちょっと上田市の方へ寄り道して
上田城現物などしてきました。
佐久平から新幹線に乗って上田駅へ移動して9時半に到着後、
上田城とは反対側の千曲川方面へ出てみた。
車内から赤い色の橋が見えたので、何となくこっち側へ
どうやら鉄道用の鉄橋だった様で
撮影中に列車(別所線)が通過していった。
当日の天気は曇りで時々雪が降って寒いです。
ちなみに当時の気温は
ちなみに当時の気温は
午後3時前で1℃、寒いねぇ。
上田城へ行くので、新幹線側の出口へ出てみると
上田城へ行くので、新幹線側の出口へ出てみると
雪だるまと真田幸村が出迎えてくれました(^^;
この後、駅前の坂を上り
この後、駅前の坂を上り
市役所付近の教会を横目に見つつ、上田城へ向かうのだけど
ちょっと画像の枚数が多くなってきたから、また後で(ぉ
ちょっと画像の枚数が多くなってきたから、また後で(ぉ
上田駅周辺で見かけたモノ ― 2013年01月28日 00時59分45秒
上田駅周辺を歩いて、なんとなく目に付いたモノを上げてみます。
地元消防団の団員募集ポスター
よくもまぁ、凝ったモノを作成してますな。
よくもまぁ、凝ったモノを作成してますな。
豆腐屋のポスター
町名(海野町)の由来
市内の肉屋
東京も昔はこんな感じの店があったけど、最近は見かけないなぁ。
東京も昔はこんな感じの店があったけど、最近は見かけないなぁ。
別所線の時刻表(裏面)が書いてあるチラシ
インパクトがあったので1枚貰ってきました(^^;
キャラについてはこの辺を参照すると色々と出てます。
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/20110913230813766.html
インパクトがあったので1枚貰ってきました(^^;
キャラについてはこの辺を参照すると色々と出てます。
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/20110913230813766.html
小海線の方でも車両にこんなキャラがいるから最近では普通の事かな?
上田城見物 ― 2013年01月28日 22時44分05秒
色々前置きが長くなったけど、今回の目的である上田城見物です。
上田市役所側にある二の丸橋より入場。
上田市役所側にある二の丸橋より入場。
上田城(上田城跡公園)の案内図
北櫓と南櫓前
真田十勇士になりきって記念撮影が可能です。
真田十勇士になりきって記念撮影が可能です。
通路に雪が残って凍っているから滑りやすかった。
時期が時期なので、お堀も凍ってます。
真田石を横目に見つつ
門を抜けて少し歩くと
真田神社に到着
神社の境内にある茶室
酒樽で作った茶室と言うことで、変わった形。
酒樽で作った茶室と言うことで、変わった形。
同じく境内
隣の狛犬に負けない位大きな兜が。
隣の狛犬に負けない位大きな兜が。
真田神社
神社の奥にある真田井戸
この中に城の外へと続く抜け道があるとか。
この中に城の外へと続く抜け道があるとか。
真田井戸の奥にある西櫓
ここからだと下界(上田駅方面)がよく見えます。
西櫓から下りて再び神社へ
場所柄か、奉納してある絵馬はこんなのが多かったです(^^;
場所柄か、奉納してある絵馬はこんなのが多かったです(^^;
ここのお堀は西側が高台になっているので、コの字型となってます。
こちらは北虎口にある石垣
城内を一周した後、西櫓の下にある広場より
新幹線で長野方面へ行く時に見えるのはこちら側の櫓。
新幹線で長野方面へ行く時に見えるのはこちら側の櫓。
西櫓と
南櫓
上からだと動きが丸見えだから攻めにくそうだ。
他にも敷地内には野球場とか陸上競技場等があるのだけど、
時期が時期なので今回は見てません。
次があったらいってみようかな。
上からだと動きが丸見えだから攻めにくそうだ。
他にも敷地内には野球場とか陸上競技場等があるのだけど、
時期が時期なので今回は見てません。
次があったらいってみようかな。
最近のコメント