古いUSBオーディオアダプターを引っ張り出してみた2015年01月19日 00時33分10秒

昨年の3月にビデオカードを更新(RADEON HD7750→RADEON R9 270X)した所、
マザーボードのAudio出力にノイズが乗り、ヘッドホンで聴いていると無音状態でも
ノイズが耳障りに聞こえてくるので、最初は我慢していたけど動画再生時に
ノイズが大きくなるので何か対策方法は無いかと考えた結果、
昔買ったUSBオーディオアダプターがあったのを思い出し、PCに接続してみた。

接続した製品は↓コレ
ATC-USBA3
オーディオテクニカ AT-USBA3
そーいえば以前のPC(WinXP時代)もビデオカード交換したらノイズが増えたので、
この製品買ったのを思い出した。

結構古い製品で、メーカーのHPで調べてみたら
発売は2000年6月・・・ほぼ15年前の製品です(汗)
対応OSがWindows2000とXPまでという所が時代を感じます。

OSの汎用ドライバで動くのでWindows7のPCに接続した所、しっかり認識して
ドライバのインストールも完了し、ライン出力しか使って無いけど現状問題無く
使えて、ノイズもとりあえず聞こえなくなった。

ハイレゾ非対応の古い製品だけど、とりあえず使う事は可能みたいなので
このまま使用して必要になったら又、別の製品(サウンドカード等)に
してみるのもアリかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私のハンドルネームは何?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://seijinn.asablo.jp/blog/2015/01/19/7541832/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。