HDDレコーダーが突然死2015年09月14日 23時17分34秒

この前の土曜夜、録画していた番組を見ようかと思ってHDDレコーダーの電源を
入れようかと思ったら、何やら変な様子。
電源OFF表示の赤LEDが点滅していて電源が入らない。

4年ほど前に買ったバッファローのDVR-1というHDDレコーダーで、
調べてみるとHDDではなくレコーダー本体の基板が故障した模様。
使用年数からして寿命だったのか?
録画した番組を見て消すという目的で使うと中々便利な機種だったけど、
録り溜めした番組を見る事が出来ないのは痛いなぁ。

再生出来ないのも残念だけど、番組録画が出来ないのも困るので
日曜日に急遽、新しいレコーダーを買ってきた。
東芝 DBR-Z520
東芝のDBR-Z520という、1TB HDD内蔵のBDレコーダーを約5万円で購入。
今月は何か色々と出費が多いー。

とりあえず設置してセットアップ
新旧BDレコーダー
上が今回買ってきたBDレコーダー(DBR-Z520)で、下段は3年位前に買った
BDレコーダー(DBR-Z160)

比べてみると、小型化したけど随所にコストダウンの後が見えており、
高級感は旧型の方が上。

ボタンを押したときの反応やBD/DVD再生時の動作も新型の方が上で、
今まではボタンを押してから動作するまで多少待たされる感じがしたけど、
今回の機種はかなり改善されてます。
まだ使用して1日なので、細かい設定等はこから行い予定。

これでBS/地上波ダブルチューナー機が2台に増えたので録画する時間帯とかは
悩まなくて済みそうだけど、録画した番組の視聴時間をどうするかは要検討(^^;

おまけ
故障したHDDレコーダー(DVR-1)を開けてみた
DVR-1の中身
基盤1枚に1TBのHDDのみ、シンプルな構造ですな。

ネットで調べた所、HDDは異常ないみたいなので、メーカーに修理を依頼してみるのも
ありだけど、販売元がPC周辺機器メーカーだから期待しない方がいいかな。
修理不可だったり金額が高い場合はHDDだけ取り外して処分するしか無いかなぁ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私のハンドルネームは何?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://seijinn.asablo.jp/blog/2015/09/14/7792813/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。