2008年最初に買った物 ― 2008年01月06日 23時52分37秒
SIGMA AF 28mmF1.8 II ASPHERICAL (PENTAX Kマウント)
1990年代後半位に発売されていたレンズだったと思う。
元旦から5日までどこにも出かけないと、さすがに買いだめの食料が無くなるので
食事とコミケの延長戦ついでに新宿へ出かけてみた(^^;
新宿のとらでコミケで買えなかった本が幾つかあったので購入し、そのまま
いつものカメラ屋を巡回するルートに突入(笑)
西口の中古カメラ屋を覗いてみると、上記のレンズを発見
このレンズ、年末に一度見かけたのだが、後日店に行ったら無くなっていたので
売れてしまったと諦めていたけど、何故かショーケースに陳列している。
値札の脇に注意書きがあったので読んでみると
「マニュアル時の絞り値表示が実際の値と少し異なって表示される」との内容
レンズ本体には大きなキズやカビとかも無く、機構的には問題なさそう
表示のズレがどの位影響するかは撮影してみないと分からないし、店の人も
問題があるようなら一週間以内に持ってくれば返品出来そうなので、
とりあえず購入してみる(ぉ
家に帰って早速カメラに取り付けで確認(PENTAX Z-1を使用)
確かに絞りをマニュアルで操作するとカメラ本体の表示に誤差が
(レンズの絞り値に対してカメラ側で0.5段アンダー表示)
次に絞りをAUTOにセットして撮影(PENTAX K10Dを使用)してみた結果は
AUTOでは問題なさそうだ。
実際の撮影はデジタル一眼レフを使うだろうし、そのデジタル一眼レフは
絞りをマニュアルにセットすると、絞り表示かカメラ側に出ない仕様だから
このままでも問題ないかと思われる。
少々難ありだけど、これで明るいレンズが一つ手に入った~
1990年代後半位に発売されていたレンズだったと思う。
元旦から5日までどこにも出かけないと、さすがに買いだめの食料が無くなるので
食事とコミケの延長戦ついでに新宿へ出かけてみた(^^;
新宿のとらでコミケで買えなかった本が幾つかあったので購入し、そのまま
いつものカメラ屋を巡回するルートに突入(笑)
西口の中古カメラ屋を覗いてみると、上記のレンズを発見
このレンズ、年末に一度見かけたのだが、後日店に行ったら無くなっていたので
売れてしまったと諦めていたけど、何故かショーケースに陳列している。
値札の脇に注意書きがあったので読んでみると
「マニュアル時の絞り値表示が実際の値と少し異なって表示される」との内容
レンズ本体には大きなキズやカビとかも無く、機構的には問題なさそう
表示のズレがどの位影響するかは撮影してみないと分からないし、店の人も
問題があるようなら一週間以内に持ってくれば返品出来そうなので、
とりあえず購入してみる(ぉ
家に帰って早速カメラに取り付けで確認(PENTAX Z-1を使用)
確かに絞りをマニュアルで操作するとカメラ本体の表示に誤差が
(レンズの絞り値に対してカメラ側で0.5段アンダー表示)
次に絞りをAUTOにセットして撮影(PENTAX K10Dを使用)してみた結果は
AUTOでは問題なさそうだ。
実際の撮影はデジタル一眼レフを使うだろうし、そのデジタル一眼レフは
絞りをマニュアルにセットすると、絞り表示かカメラ側に出ない仕様だから
このままでも問題ないかと思われる。
少々難ありだけど、これで明るいレンズが一つ手に入った~
最近のコメント