500円玉貯金 2年経過2013年11月03日 23時41分30秒

500円玉貯金を始めて2年が経過したので、現在の状況など。

1年前
1年前

今年
2年経過
結構増えた。

総重量
入れ物込みで総重量が約5.5㎏と、結構重い。

500円玉が容器一杯になったら使ってみようかな。

ながら歩きは危険です2013年11月05日 00時23分27秒

東武東上線の駅で見かけたポスター
ながら歩きは危ないですよ
昔ケータイ・今スマホ、コミケ会場でも見かけるけど、ながら歩きは危険です。

時々、自転車に乗りながらスマホ等をいじっている勇者を見かけますが、
器用ですなぁ(ぉ

Windows7用IE11を導入2013年11月09日 22時53分18秒

OSを7にしてからIE10がエラー出しまくるので、対処方法を模索していたけど、
先日Windows7用のIE11がリリースされたので導入してみた。

まだ1日くらいしか使って無いけど、今の所はwebの閲覧でエラー表示は
出てませんね。
リリース元の表記では「IE10より表示が速い」という事らしいけど、
何となく速くなったかなー?といった感じ。

一部サイトでレイアウトが崩れたりするけど、この辺はもうちょっと設定変更するか
相手側が対応してくれれば何とかなる範囲かな。

もうちょっと使って様子をみてみますー。

ノートPCのHDDをSSHDに換装してみた2013年11月14日 00時06分13秒

現在使用しているノートPC (ASUS U24A)を使用して1年が経過。
PC本体の性能は満足しているけど、どうもHDDの反応がイマイチなので
速度的にはSSDが速いと思うけど容量も欲しかったので、
最近出たSSHDという物に交換してみた。

通常はHDDを交換後、OS及び各種ソフトのインストールや設定やデータの移動等の
作業が待っているのだか、今回は別の方法を採用。
HDDデュプリケーター
HDDと一緒にデュプリケーターを購入し、
出張先のホテルでHDD換装作業やってます(^^;

まずはHDDを外す為、PCの裏蓋オープン
HDD取り外し
前にメモリ増設をしているからここまでは順調。
HDDを外す為にマウンター固定用ネジを外し、さてHDDを外そうと思ったら
中々外れなくて、少々無理に引っ張ったら・・・

コネクタ外れた・・・
HDDのコネクタが取れた(汗)

一瞬、壊してしまったかと焦ったけど、取り付け部をよ~く見ると
HDD取り付けコネクタ
HDDとマザーボードの中間に入る取り付け用のコネクタだったので一安心。

外した750GBのHDD(右)と交換する1TBのSSHD(左)
外したHDDと換装するSSHD
HDDに8GBのキャッシュメモリを内蔵した製品で、SSDに近い速度とHDDの容量を
求めた中間的な製品だからSSHDと言うのかな?

デュプリケーターにHDDを装着
デュプリケーターにHDD装着
セクタ単位までコピー出来る製品と言う事で、このままコピーすれば
OSの起動も可能との事らしいけど、果たしてどうなるか?

色々不安な点もあるけど
コピー開始
とりあえずコピー開始

デュプリケーター右側のLEDが点灯していき
コピー終了
全部点灯してコピー終了、コピーの所要時間は2時間45分位でした。

マウンター取り付け
コピーが終了したSSHDにマウンターを取り付け、

コネクタ装着
接続用コネクタも取り付けてPC本体に装着完了。

ドライブ換装後、PCを起動→OSが起動した!
そして起動時間も早くなった。
以前のHDDだと電源ON→ログオン画面が出るまで1分~1分半位だったけど、
現状で電源ON→ログオン画面が出るまでが20秒位とかなり短縮。

ついでにドライブのベンチマークも測定
HDDベンチマーク結果
2.5インチのHDDとしては結構いい数値が出た。

ドライブを換装して3日ほど使用してみたけど、HDDの反応も良くて満足。
これだったら自宅にある少々古いノートPCにSSHDを載せてみるのも面白そうだ。

デュプリケーターでコピーした各種ソフトも問題無く起動して現状不満は無いけど、
HDDのパーテイションがコピーした領域+未フォーマット領域となり、
ドライブが起動ドライブ+データドライブとリカバリー領域+新規パーテイションと
なってしまったので、時間があればクリーンインストールしてパーテイションを
統合させたい所です。

ミートソース大盛り2013年11月17日 03時56分17秒

土曜の午前中、病院へ行った後に買い物の用事で秋葉原へ外出などしてみた。

昼過ぎにJRの電気街口改札をを出ると、
(クリィミー)マミさん
マミさんがいました(ぇ

デビュー30周年
今年でデビュー30周年なんだねぇ

病院へ行ってから昼食を取って無かったので、適当に店を探した結果
この量は無理
ドスパラ パーツ館の近くにあるこの店にしてみました。
でも、この看板の量は無理(^^;

ナポリタンがメインの店だけど、注文したのはこちら
ミートソース大盛
ミートソース(大) 650円。
同じ料金で大盛に出来たので頼んでみたけど、
量が普通盛りの400gに対して大盛は600gとかなり大盛り。

ナポリタン用の麺を使っている関係で麺を少し炒めているらしくて
多少歯ごたえがあるけど、見た目以上に油が多いと思う。
何とか完食したけど、夜の10時位までは飲み物以外は何も入りませんでした(汗)

日本で二番目2013年11月17日 04時30分44秒

土曜日の続き。
秋葉原で買い物の後は徒歩で上野方面まで行き、御徒町駅付近で何となく
駅の東方向へ歩いて行ったら、地下鉄の新御徒町駅近くに古そうなアーケード商店街
を発見したので、これまた何となく散策してみた。

閉店している店舗が多いけど、古めかしい店が多いな~とか思っていると、
頭上にこんな看板が
日本で二番目に古い商店街
日本で二番目に古い商店街だそうです。

そしてアーケード内にあるおもちゃ屋のショーウィンドウから、こんなのが見えた。
あるところにはある
探すとまだ売っているのですねぇ。


インスタント袋入りうどん 三種盛り合わせ2013年11月17日 04時50分41秒

最近、スーパーに行くとインスタントの袋入りうどんの新製品が出ているので、
3種類ほど買ってみた。

インスタント袋入りうどん色々
左から、マルちゃん正麺 カレーうどん及びうどんに、日清どん兵衛 生うどん食感。

以下は食べてみた感想など。
マルちゃん正麺のうどんは、麺の食感が結構生麺に近い感じで
うどんつゆは醤油ベースで鰹や昆布の風味がある関東風の味付け。
カレーうどんの方は、麺は上記のうどんと同じ麺だと思うけど
調理の関係でカレーの味が正面に出てしまうので、不味くは無いけど
うどんとしての食感を楽しむには少々不向きな感じ。
この味だったら、従来から売っているカレーうどんの方でも問題ないかも。

どん兵衛のうどんの方は、麺の食感は中々良いが、正麺の方と比べると
僅かに負けている感じなのだけど、うどんつゆは正麺の方より色が白っぽく、
味も昆布だしが効いた関西風な味付けで、個人的にはこっちの味が好み。

結論、どちらを食べても美味かった(ぉ

少々手間がかかるけど、正麺の麺+どん兵衛つゆの組み合わせで作ってみたら
面白そうだなぁ。

電車止まったー2013年11月22日 23時01分36秒

今週というか、今月も埼玉県某所で出張中。

本日は金曜という事で、一度自宅へ戻る為に東武東上線に乗って
池袋まで向かってた時、 18時半位に上板橋駅に到着した辺りで電車が停止。
最初は終点の池袋駅から発車する電車が遅れていたのかな?とか思ってたけど、
全然動く気配無し。

そのうち車内アナウンスで、池袋駅のポイントから煙が出ており消火活動中?
みたいな内容が告知され、振替輸送を実施しているとの事らしい。
ただ、停車している駅付近では丁度良い交通機関が無かったので
そのまま待っていたけど、20時を過ぎても電車が動かないのと、腹も減ってきたので
一度下車して駅前で夕食を取っていたら、いつのまにか電車が動き出していた。
動き出すときはあっけない物ですな(^^;

運行再開後は特に問題なく家に帰れたけど、結局帰宅したのが22時前だったので
何か疲れたー。

冷蔵庫2013年11月23日 21時39分49秒

現在の作業で出張が始まって約1ヶ月。

週末位しか自宅に戻ってこられない関係から、生ゴミ関係が出せなくなるので
極力生ものを買わなくなった結果、ご覧の通り。
特に冷やす物無し
特に冷やす物が無いので、冬場は電源を切ってしまおうかと思ったり思わなかったり。


秋ですなー2013年11月25日 22時12分47秒

最近、急に寒くなってきたせいか、紅葉とまでは行かないけど
木の葉が色づいてきた感じ。

秋だなー
秋だなーとか思っていると、すぐ冬になるんだよねぇ。