C73冬コミ通販 その2 ― 2008年01月26日 22時27分39秒
1月25日発売のゲーム ― 2008年01月27日 23時45分55秒
金曜土曜と引き取りに行けなかったので、今日引き取ってきた
何を買ったかは、この画像見れば何だったか見当がつくでしょう(笑)
3本中、2本はインストール予定で、残りの1本は色々と話題になっているので
現在検討中。(その内インストールすると思います)
他にも月末発売のDVDを買っているけど、出すスペースがありませんね(^^;
今日の目的は上記のゲームもそうだけど、先日修理に出した
PENTAX K10Dと50mmレンズが修理完了しているので、そちらも引き取りに。
サービスセンターへ行き、商品を受け取ってあれこれチェック
故障箇所(K10D 後ピン・50mm レンズの油漏れ)が直っている事を確認し
これでやっと使える様になったと一安心。
先日、新型機の発表があり、そっちも欲しいと思うけど、そちらはもう少し様子を
見るとしますかね(予算の問題もあるし)
何を買ったかは、この画像見れば何だったか見当がつくでしょう(笑)
3本中、2本はインストール予定で、残りの1本は色々と話題になっているので
現在検討中。(その内インストールすると思います)
他にも月末発売のDVDを買っているけど、出すスペースがありませんね(^^;
今日の目的は上記のゲームもそうだけど、先日修理に出した
PENTAX K10Dと50mmレンズが修理完了しているので、そちらも引き取りに。
サービスセンターへ行き、商品を受け取ってあれこれチェック
故障箇所(K10D 後ピン・50mm レンズの油漏れ)が直っている事を確認し
これでやっと使える様になったと一安心。
先日、新型機の発表があり、そっちも欲しいと思うけど、そちらはもう少し様子を
見るとしますかね(予算の問題もあるし)
デジタル一眼レフ4台目 ― 2008年01月30日 22時59分32秒
フジFinePix S2 Pro 昨日買ってしまった(汗)
これでペンタックスKマウントとニコンFマウントで、デジタル一眼レフのマウントが
2つになってしまった。ま、いっか(ぉ
以前買ったコンパクトカメラで使っているスーパーCCDの発色が何となく他のカメラと違っていたので、
一眼レフで安い機種があったら使ってみたいなーと、思いつつカメラ屋へ行ったら
安いのが売ってました(爆)
フジのニュースリリースを読むと発売時期が平成14年6月なので、もう6年位
前の機種か、35mm一眼レフだったらそんなに古く感じないが、デジタルだと
(PC並に)代替わりが激しいから、割と古い機種です。
発売当時は30万円台だったけど、現在では(今回のは多少難り品なので)
3万円台で入手、ほぼ1/10の価格か。
買った値段は大体、新品のPCゲーム4本分位です(^^;
ベースとなったカメラは、ニコンのフィルム一眼レフ「F80」なので少々安っぽい
外観だし、さすがに6年前のデジカメなので、記録・再生の動作や操作性は今の目で見ると遅いけど、肝心の画質の方は現在でも通用する品質だと思う。
ペンタックスのデジカメと比べた感じでは、フジの方が見ていて素直な発色で
割と好みです
まだ室内でしか使ってないから、今度は屋外へ持ち出して撮影してみるとしよう。
アクセサリー関係で、電源が単三4本と専用バッテリーを使ってないのは
現在でも評価出来るポイント、今なら大容量のニッケル水素電池が使えるし
価格も安いから使う側としてはありがたいな。
フラッシュ関係でも、手持ちの古いニコンのTTLオート対応のストロボが一部制限は
あるけど使えなど、結構互換性も高いみたい。
AF用レンズもレンズメーカー製しかないので、ニコン純正レンズも1本位は
買っておこうかなぁ。
これでペンタックスKマウントとニコンFマウントで、デジタル一眼レフのマウントが
2つになってしまった。ま、いっか(ぉ
以前買ったコンパクトカメラで使っているスーパーCCDの発色が何となく他のカメラと違っていたので、
一眼レフで安い機種があったら使ってみたいなーと、思いつつカメラ屋へ行ったら
安いのが売ってました(爆)
フジのニュースリリースを読むと発売時期が平成14年6月なので、もう6年位
前の機種か、35mm一眼レフだったらそんなに古く感じないが、デジタルだと
(PC並に)代替わりが激しいから、割と古い機種です。
発売当時は30万円台だったけど、現在では(今回のは多少難り品なので)
3万円台で入手、ほぼ1/10の価格か。
買った値段は大体、新品のPCゲーム4本分位です(^^;
ベースとなったカメラは、ニコンのフィルム一眼レフ「F80」なので少々安っぽい
外観だし、さすがに6年前のデジカメなので、記録・再生の動作や操作性は今の目で見ると遅いけど、肝心の画質の方は現在でも通用する品質だと思う。
ペンタックスのデジカメと比べた感じでは、フジの方が見ていて素直な発色で
割と好みです
まだ室内でしか使ってないから、今度は屋外へ持ち出して撮影してみるとしよう。
アクセサリー関係で、電源が単三4本と専用バッテリーを使ってないのは
現在でも評価出来るポイント、今なら大容量のニッケル水素電池が使えるし
価格も安いから使う側としてはありがたいな。
フラッシュ関係でも、手持ちの古いニコンのTTLオート対応のストロボが一部制限は
あるけど使えなど、結構互換性も高いみたい。
AF用レンズもレンズメーカー製しかないので、ニコン純正レンズも1本位は
買っておこうかなぁ。
最近のコメント