なんとなく郡山 ― 2010年05月09日 22時31分34秒
5/9 日曜、天気:晴れ。休日2日目
ホテル室内の温度が33℃と、とても耐えられない温度になってきたので
今日も朝の9時過ぎにホテルを脱出し駅近くのそば屋で遅めの朝食を取り
しばし駅前もぶらついてたけど、特にすることもなかったので
郡山の方へなんとなく出かけてきました。
東北本線の列車に乗る事約1時間、郡山駅に到着~
街並みはどんな物かと駅前付近を歩いてみたけど、
駅前の商店街もシャッターが降りている店が多くて活気が無い感じ。
そんな中で駅前にあるビルを遠くから見ていたら、
変わった上部構造をしたビルを発見
ホテル室内の温度が33℃と、とても耐えられない温度になってきたので
今日も朝の9時過ぎにホテルを脱出し駅近くのそば屋で遅めの朝食を取り
しばし駅前もぶらついてたけど、特にすることもなかったので
郡山の方へなんとなく出かけてきました。
東北本線の列車に乗る事約1時間、郡山駅に到着~
街並みはどんな物かと駅前付近を歩いてみたけど、
駅前の商店街もシャッターが降りている店が多くて活気が無い感じ。
そんな中で駅前にあるビルを遠くから見ていたら、
変わった上部構造をしたビルを発見
上のガラス張り内部に球体?
気になったので行ってみた
ビルの20~24階が、スペースパーク 郡山ふれあい科学館という施設らしい
下の階は商業テナントや事務所になっている様だけど、8~14階部分に注目
ビル内に福島県立郡山萌世高等学校という、定時制・通信制の高校が入ってる。
窓からの見晴らしの良さそうですね。
高校の話はさておき、エレベーターで入口のある22階へ移動
ここは展望ロビーと科学館への入口があり、展望ロビー以外は有料なので
まずは上からの景色でも眺めてみた。
ビル内に福島県立郡山萌世高等学校という、定時制・通信制の高校が入ってる。
窓からの見晴らしの良さそうですね。
高校の話はさておき、エレベーターで入口のある22階へ移動
ここは展望ロビーと科学館への入口があり、展望ロビー以外は有料なので
まずは上からの景色でも眺めてみた。
22階より東京方面(南側)
22階より福島方面(北側)
付近に高層建築物が無いので、見晴らしは非常に良いです。
こちらは科学館の入口
付近に高層建築物が無いので、見晴らしは非常に良いです。
こちらは科学館の入口
即から見えた球体内部に科学館があり、球体上部はプラネタリウムとなっている
このプラネタリウム、ギネスブック認定持ちだったりする
このプラネタリウム、ギネスブック認定持ちだったりする
「世界で一番、地上から高いところにあるプラネタリウム」と認定された様で
確かに高い場所にありますね。
入場料400円を支払って科学館へ、ちなみにプラネタリウムは別料金(\400)です
以下は適当に撮影した展示物
プラズマボール
確かに高い場所にありますね。
入場料400円を支払って科学館へ、ちなみにプラネタリウムは別料金(\400)です
以下は適当に撮影した展示物
プラズマボール
内部でプラズマと思われる火花?が怪しく動いてます
手をボールに近づけると
手をボールに近づけると
プラズマが手の方へ集中?してます
宇宙服(レプリカ)
宇宙服(レプリカ)
触ってよいと書いてあったから、触ってみた
手先部分
手先部分
この服を着て細かい作業をするのは大変だ
トリプルスピン
トリプルスピン
中央の椅子に座って宇宙飛行士の訓練気分が味わえるけど、身長・体重制限あり
私の場合はスペックオーバーで乗れませんでした
ムーンジャンプ
私の場合はスペックオーバーで乗れませんでした
ムーンジャンプ
月の重力が体験出来るらしいけど、こちらも身長・体重制限あり
私の場合は以下同文(ぉ
宇宙トイレ(ロシア製)
私の場合は以下同文(ぉ
宇宙トイレ(ロシア製)
宇宙ステーション内で使っているトイレ、足を固定して使用
吸引式で大は便座より、小は前方のホースにアタッチメントを付けて使うみたい。
このほかにも国際宇宙ステーションに接続されている日本のモジュール「きぼう」の
実物大モデルやH2Aロケットのフェアリング(一部)等、宇宙に関係する展示があり
小規模ながらも中々楽しめました。
プラネタリウムの方はここに夕方から入場した関係で時間が無くなったので
今回はパス、機会があれば入ってみたいかな。
吸引式で大は便座より、小は前方のホースにアタッチメントを付けて使うみたい。
このほかにも国際宇宙ステーションに接続されている日本のモジュール「きぼう」の
実物大モデルやH2Aロケットのフェアリング(一部)等、宇宙に関係する展示があり
小規模ながらも中々楽しめました。
プラネタリウムの方はここに夕方から入場した関係で時間が無くなったので
今回はパス、機会があれば入ってみたいかな。
その後は駅に戻り福島へ帰還~
昨日よりやや低めの気温だけど、風がでてきたので少しし肌寒い感じ
最後におまけ
最後におまけ
郡山駅付近を歩いたときに発見した水商売関係なお店の看板
懐かしいキャラだなぁ(爆)
懐かしいキャラだなぁ(爆)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seijinn.asablo.jp/blog/2010/05/09/5076007/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。