KE007 1976年のF1マシン ― 2014年02月02日 23時40分52秒
2月8日から公開される映画「ラッシュ/プライドと友情」という1976年のF1を
扱った映画のイベントとして、有楽町マリオンで当時出走した日本製F1マシン
KE007が展示されているという情報を入手したので、見物してきたー。
ちなみに2月4日まで展示されているそうです。
1960年代に走っていたホンダのF1マシンを除くと、
70年代にマキF1というのがあったが、残念ながら予選不通過だったので
レース本戦を走ったホンダ以外の日本製F1マシンです。
KE007の経歴
1976年の日本GPに出走した後、地方展示をしていたけど
その後20年間行方不明となり、後年発見されてレストアされて現在に至る模様。
今回の映画にも出演しているらしい。
以下はマシン全体や細部の画像が続きます、興味が無い場合は無視してOK(^^;
フロントから、今では見かけないスポーツカーノーズ。
2階から下が見下ろせたので、上から見た状態
富士スピードウェイのロングストレートで空気抵抗を減らす為、
トレッドは他のマシンより狭いかも。
ステアリングはよく見ると、左にオフセットされているみたい
インダクションボックス周り
バックミラーの取り付け位置が特徴的
コクピット廻り、当時はアルミモノコックボディが主流で
クラッシュすると簡単にボディが変形します。
現在のF1と違ってステアリングとメーター周辺はシンプル
当然ながらマニュアルシフトです。
フロントカウルの下は取り付けステーだけで何も無し。
当時はダンロップタイヤだったけど、展示車はヨコハマタイヤ(ADVAN)を装着
リベットでリアウイングの形状が判りますねぇ
リアウイングの下にあるのはオイルクーラー
フロントタイヤ
リアタイヤ、ホイールはスピードスター製
当時のF1は前後タイヤの直径が違います。
フロントサス周辺
リアサス廻り
上にある円筒形の物はダンパーのガスタンク
コンピューターを駆使して設計した現在のF1マシンも良いけど、
手作り感のあるこの当時のマシンも結構好きです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://seijinn.asablo.jp/blog/2014/02/02/7210650/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。