折りたたみ自転車(BD-1)を購入2014年03月16日 21時10分54秒

以前から気になっていた折りたたみ自転車を、近所の自転車店で購入~。

BD-1 Comfort 2011モデル
ドイツのr&m(Riese und Müller)社が出しているBD-1という折りたたみ自転車。
正確にはBD-1 Comfortという型式で、型落ちの2011年モデルなので
現行モデルより安かったけど、それでも価格は10万円オーバー。
人生初の10万円以上する自転車の購入です(^^;
そして2011年型というのも個人的には自宅の建て替えしたり、目の手術をしたり等
色々あった年だったので、記念に丁度いいかな。

買ってまだ10㎞も入ってないけど、とりあえずの感想など。
1.タイヤが18インチと小さいせいか、漕ぎ出しは軽いので信号待ちでの出発は楽。
  その代わり路肩の段差を乗り越えるときはやや不安定になるから
  注意が必要だけど、ある程度は慣れの問題か。
2.この年式の型はギアが7段変速だけど、平地だと1~2速は使わなくても
  平気かもしれない。
3.この自転車、折りたたみ機構を利用して前後にサスペンションが付いているので、
  時速10~20㎞/h位の速度では結構快適だけど、全力(時速30km/h位)で
  走ってみると、ノーマルの前後サスだと、ふわふわと浮いた感じがするから
  少々怖い。

第一印象はこんな感じだけど、
サイズの割によく走るから中々乗って楽しい自転車です。
細かい乗車ポジション等は後で調整予定。

そして折りたたみ自転車という事なので、折りたたんでみた。
折りたたみ前にギアを一番高い7速にした後、後輪のロックを外して折りたたみ、
シートポストを一番下まで下げる。
折りたたみ-1

次に前輪のロックを外してフレーム側に折りたたむ
折りたたみ-2

最後にハンドルのロックを解除して折りたたむと
折りたたみ-3
最終的にこんな感じとなる。

上から見るこんな具合
折りたたみ-4
この自転車、フレームを折りたたまない構造なので
少々変わった方法となってます。

折りたたんだ状態で何とか玄関脇のスペースにギリギリ入った。
玄関脇にギリギリ収納
調整と慣らし運転が終わった後は輪行用のカバー買ってきて、
とりあえず近場を電車やバス使って移動してみたいですねぇ。

BD-1の折りたたみ方2014年03月16日 21時24分18秒

BD-1の折りたたみ方法、口で言うと難しいのでこちらの動画を参照。


慣れれば1分くらいで折りたためるらしいけど、まだ私には無理w