2008年が来た ― 2008年01月02日 04時39分49秒
1月3日 特に変わった事なし ― 2008年01月03日 16時25分40秒
1月発売のゲーム ― 2008年01月04日 03時03分08秒
懐かしいお方 ― 2008年01月05日 02時04分31秒
2007年最後に買った物 ― 2008年01月05日 22時44分53秒
元旦から今日まで、結局家から一歩も外に出なかったー(爆)
なので大晦日に買った最後の商品について書いてみたり。
Tikina AF 28-210mm F4.2-6.5 IF ASPHERICAL (PENTAX Kマウント)
コミケ終了後、池袋のビックカメラにて購入
本当は12/30に見つけたのだが、コミケ最終日前だったので予算確保の為
保留として、家に戻る前に寄り道したらまだ売っていたので入手。
在庫処分品だったらしく、この商品でKマウントはこの1個だけで、後は別のマウントが
少々あっただけ。
定価で\53,000だったのが\9,800と1/5以下の価格だったのも購入の決め手でした
もうメーカーのwebサイトにも載ってない古い商品だけど、レンズの明るさのせいか
小型軽量です、後は外装色がシルバーでなければと思ったけど、処分品では仕方ない。
2007年はがらくたレンズ買いに始まり、デットストックのレンズを買って終わりでした(笑)
なので大晦日に買った最後の商品について書いてみたり。
Tikina AF 28-210mm F4.2-6.5 IF ASPHERICAL (PENTAX Kマウント)
コミケ終了後、池袋のビックカメラにて購入
本当は12/30に見つけたのだが、コミケ最終日前だったので予算確保の為
保留として、家に戻る前に寄り道したらまだ売っていたので入手。
在庫処分品だったらしく、この商品でKマウントはこの1個だけで、後は別のマウントが
少々あっただけ。
定価で\53,000だったのが\9,800と1/5以下の価格だったのも購入の決め手でした
もうメーカーのwebサイトにも載ってない古い商品だけど、レンズの明るさのせいか
小型軽量です、後は外装色がシルバーでなければと思ったけど、処分品では仕方ない。
2007年はがらくたレンズ買いに始まり、デットストックのレンズを買って終わりでした(笑)
2008年最初に買った物 ― 2008年01月06日 23時52分37秒
SIGMA AF 28mmF1.8 II ASPHERICAL (PENTAX Kマウント)
1990年代後半位に発売されていたレンズだったと思う。
元旦から5日までどこにも出かけないと、さすがに買いだめの食料が無くなるので
食事とコミケの延長戦ついでに新宿へ出かけてみた(^^;
新宿のとらでコミケで買えなかった本が幾つかあったので購入し、そのまま
いつものカメラ屋を巡回するルートに突入(笑)
西口の中古カメラ屋を覗いてみると、上記のレンズを発見
このレンズ、年末に一度見かけたのだが、後日店に行ったら無くなっていたので
売れてしまったと諦めていたけど、何故かショーケースに陳列している。
値札の脇に注意書きがあったので読んでみると
「マニュアル時の絞り値表示が実際の値と少し異なって表示される」との内容
レンズ本体には大きなキズやカビとかも無く、機構的には問題なさそう
表示のズレがどの位影響するかは撮影してみないと分からないし、店の人も
問題があるようなら一週間以内に持ってくれば返品出来そうなので、
とりあえず購入してみる(ぉ
家に帰って早速カメラに取り付けで確認(PENTAX Z-1を使用)
確かに絞りをマニュアルで操作するとカメラ本体の表示に誤差が
(レンズの絞り値に対してカメラ側で0.5段アンダー表示)
次に絞りをAUTOにセットして撮影(PENTAX K10Dを使用)してみた結果は
AUTOでは問題なさそうだ。
実際の撮影はデジタル一眼レフを使うだろうし、そのデジタル一眼レフは
絞りをマニュアルにセットすると、絞り表示かカメラ側に出ない仕様だから
このままでも問題ないかと思われる。
少々難ありだけど、これで明るいレンズが一つ手に入った~
1990年代後半位に発売されていたレンズだったと思う。
元旦から5日までどこにも出かけないと、さすがに買いだめの食料が無くなるので
食事とコミケの延長戦ついでに新宿へ出かけてみた(^^;
新宿のとらでコミケで買えなかった本が幾つかあったので購入し、そのまま
いつものカメラ屋を巡回するルートに突入(笑)
西口の中古カメラ屋を覗いてみると、上記のレンズを発見
このレンズ、年末に一度見かけたのだが、後日店に行ったら無くなっていたので
売れてしまったと諦めていたけど、何故かショーケースに陳列している。
値札の脇に注意書きがあったので読んでみると
「マニュアル時の絞り値表示が実際の値と少し異なって表示される」との内容
レンズ本体には大きなキズやカビとかも無く、機構的には問題なさそう
表示のズレがどの位影響するかは撮影してみないと分からないし、店の人も
問題があるようなら一週間以内に持ってくれば返品出来そうなので、
とりあえず購入してみる(ぉ
家に帰って早速カメラに取り付けで確認(PENTAX Z-1を使用)
確かに絞りをマニュアルで操作するとカメラ本体の表示に誤差が
(レンズの絞り値に対してカメラ側で0.5段アンダー表示)
次に絞りをAUTOにセットして撮影(PENTAX K10Dを使用)してみた結果は
AUTOでは問題なさそうだ。
実際の撮影はデジタル一眼レフを使うだろうし、そのデジタル一眼レフは
絞りをマニュアルにセットすると、絞り表示かカメラ側に出ない仕様だから
このままでも問題ないかと思われる。
少々難ありだけど、これで明るいレンズが一つ手に入った~
仕事始めは ― 2008年01月07日 20時12分17秒
埼玉県への出張デス(ぉ
期間はたぶん月末までの予定なり
さすがに今まで不規則な生活してたから、いきなり早起きしての作業はきついなぁ。
先月買ったauのW05Kのここ(坂戸市)での受信状態ですが
回線速度を測定したら約600kbps位出たので、結構快適
多少、回線が切れやすいのが難点ですかね。
期間はたぶん月末までの予定なり
さすがに今まで不規則な生活してたから、いきなり早起きしての作業はきついなぁ。
先月買ったauのW05Kのここ(坂戸市)での受信状態ですが
回線速度を測定したら約600kbps位出たので、結構快適
多少、回線が切れやすいのが難点ですかね。
最近のコメント