2月3日は2011年02月03日 22時43分03秒

節分と言うことで、ホテルに戻った時、豆入りのお菓子貰いました。
節分用の豆じゃないけど、まぁ、いいか(^^;

下の紙は部屋に置いてあった物で
節分の由来とか、恵方巻きについての説明が書いてあったりします。



HDDが不調2011年02月04日 22時27分05秒

出張が終わって一週間ぶりに自宅へ到着。

家のデスクトップPCを立ちあげてみたら、「ドライブが消失しました」の
メッセージが発生して、内蔵HDDの1つが見つからなくなった(汗)
HDDを外して外付けHDD用の電源を接続し、動作確認を行ったら
時々ドライブのモーター音がしない・・・モーターが不調?
それとも部屋の気温がかなり低下しているから、回転軸のグリスが
固くて止まったりするのかな?

何度か電源のON/OFFしていたら駆動するようになってきたけど
かなり動作が怪しいので現在、HDDのデータを他のドライブにコピーして
待避作業の続行中。

明日、新品のHDD買ってこないといけないなぁ。

HDD買ってきた2011年02月05日 23時07分45秒

昨日の日記で書いた不調のHDDを交換する為に、
新宿へ買い出しに行ってきて新しいHDDを購入してきた。

買ってきたのはこれ
買ってきたHDD
WesternDigital製の、WD20EARS-00MVWB0という2TBのHDD
ソフマップ新宿店で購入し、価格は\6,980でした。
2TBのHDDが安くなってきたのは知っていたけど、\7,000切るとは思わなかった。

HDDを買った後、ヨドバシのPCパーツコーナーでの価格はどんなもんかな~?と
見に行ったら、HDDの価格と共にこのHDDに関する注意書きが書いてあり、
WindwsXPでそのまま使うとパフォーマンスが低下するそうです。

対策としてはメーカーがwebで配布しているユーティリティを使うか、
1パーティションで使うならHDDのジャンパーピンをショートさせる方法があると
書いてあったので、物理的にショートさせて使う方を選択し、
ジャンパーピンもついでに購入。

家に帰ってまずはネットで情報を探して、ジャンパーピンの場所を確認。
調べた結果、7-8番のジャンパーをショートさせればいいらしいので
7-8間にジャンパーピン差してをショート。
HDDのジャンパー設定
ショートさせるとこんな感じ

その後はPCに組み込んで電源を立ち上げ、OSが起動したら
管理ツールでHDDのパーティション設定とフォーマットを実施して
OS上で無事、HDDが認識される事を確認し、人によってはパフォーマンスの計測を
したりするけど、その辺はあんまり気にしてません(ぉ

後は避難させたデータを現在移動させてますが、古いOSで新デバイスを使う時は
事前の情報集めが必要ですなぁ。
まぁ今更XPを使わずにVistaや7使えば何の問題も無いのですけどね(^^;

渋谷駅のワンピース2011年02月07日 09時21分31秒

日曜の夜は、渋谷の某所で夜勤でした。

帰り道、JR渋谷駅の新宿方面行きホーム上で、こんなポスターが
集英社の各雑誌の宣伝を「ワンピース」のキャラで行っている様なので
とりあえず撮影してみた。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15
こうやって見ると、結構な枚数だ。
ちなみに撮影時間は朝の5時半なので、人があまりいなくて撮影は楽でした(^^;

撮影機材
FUJI FinePix S3Pro
AF-S Nikkor 18-70mm F3.5-4.5

缶入りカレーリゾット2011年02月07日 09時52分25秒

とろとろ煮込んだカレーリゾット
駅の自販機で「缶入りカレーリゾット」という飲み物を見つけたので
とりあえず1本買って飲んでみた。

中身はリゾットというより、カレースープみたいな感じで
こんにゃく米が所々に入ってます。
辛さも極端に辛いわけではなくて飲みやすく、
寒いときに飲むのには丁度良いかも。

これは結構好みかもしれない。

掃除中に発掘した漫画の本2011年02月07日 10時38分52秒

部屋の古本を整理していたら、懐かしいのが出てきたので
表紙とか撮影してみた

キャンディ・キャンディ
「キャンディ・キャンディ」全9巻
確かテレビの本放送中に買ったから、相当昔だなぁ(汗)
著作権問題の関係で、漫画の再版やアニメのDVD化とかは出来ないらしい。
何というか、残念な話。

戦場まんがシリーズ
松本零士の戦場まんがシリーズと宇宙戦艦ヤマトの漫画版
下段、真ん中の「トラジマのミーめ」は月刊「プリンセス」と「りぼん」に
掲載された作品を1冊にまとめた物。
この本を買った当時、少女漫画のコミックスコーナーにこの本が置いてあったので
買うのに躊躇しました(^^;

宇宙海賊 キャプテンハーロック
「宇宙海賊キャプテンハーロック」全5巻
これも確かテレビアニメ放送当時に買った本だ。

超少女明日香シリーズ
「超少女 明日香シリーズ」
掲載誌を移動しながら続いたシリーズだけど
完結したのかな?

新谷かおる傑作集、他
新谷かおる傑作集とその他

新谷かおるの本を久しぶりに見たら「宇宙からのメッセージ」の漫画版が
掲載してあったので驚いた(ぉ

とりあえずこんなのが見つかったけど、探せばまだなんか出てきそうだ・・・・

新旧 宇宙戦艦ヤマト2011年02月09日 00時31分56秒

引き続き、掃除してたら出てきた漫画の本~

宇宙戦艦ヤマトと新 宇宙戦艦ヤマト
先日の日記で出した松本零士版「宇宙戦艦ヤマト」と「新 宇宙戦艦ヤマト」
今から10年位前に連載が始まり、単行本も2巻まで出たけど未完です。
これも著作権がらみか、連載していた雑誌が休刊したせいで
止まったままなのかな?


松本零士さんは、ほぼ同時期にこんな作品も描いてました
超時空戦艦まほろば
「超時空戦艦まほろば」 超時空と出ているが、マクロスではない(ぉ
2巻まで出たけど、こちらも未完の作品です。
これも何か理由があって完結出来ないのかな?

みず谷なおきと、かがみあきら2011年02月09日 00時46分10秒

これも掃除中に出てきた本
色々と漫画を読んできましたが、中にはもう、この世にいない方の本も出てきます。

みず谷なおき・かがみあきらの本
みず谷なおき「Hello! あんくる」総集編と、かがみあきら「ワインカラー物語」

みず谷なおきさんは1999年、かがみあきらさんは1984年に
それぞれ38歳・26歳で亡くなりました。
上記の「Hello! あんくる」は最終回の執筆直後に亡くなったので未完です。
かがみあきらさんは1982年~1984年の約2年間のみの活動でしたので
著作も上記の他、僅かしかありません。
どちらも、私の好きな作家さんでした。

人類ネコ科とバーバリアンズ
みず谷なおきさんの代表作(と思っている)「人類ネコ科」全2巻と
最後の作品となった「バーバリアンス」(こちらは未完)

「Hello! あんくる」と「ワインカラー物語」は確か当時出た本と、
両名の他作品も買っていたから、こちらも後で捜索だなぁ。

怪しい書物が出てきた(汗)2011年02月09日 01時11分22秒

これも掃除中に出てきた物だけど、かなり怪しい物が(汗)

ヴァジラヤーナ・サッチャ No.9
ヴァジラヤーナ・サッチャ No.9
どうやら「地下鉄サリン事件」の後、オウム真理教が
街頭で配っていた本というか小冊子、いつ貰ったのだろう?

一応、断っておきますが、私はオウム信者ではありません。
冊子の内容は事件に対する反論が書いてあるみたいですが、
今更読む気にもなりません。

裏表紙
こちらは裏表紙
この時代からネットを使った布教活動をやっていたのですね。

この冊子、資料的な価値はありそうだけど、どう扱おうかなぁ?

健康保険証の裏2011年02月09日 21時34分40秒

保険証の裏
昨日、会社から支給された健康保険証がもうすぐ期限切れになる事から
新しい物と交換したのだけど、裏に住所を書こうとしたら
見慣れない一文が書いてあった。

最近の保険証は臓器移植の有無も記載するんですねぇ。
しかも、提供する臓器の指定も出来る様です。

臓器提供の有無は自由意志なのだけど、どうしようかなー?