C80 -1日目 秋葉原電気外祭りと前日の会場 ― 2011年08月11日 23時09分34秒
8月11日(木)
本日は秋葉原電気外祭りに行ってみた。
朝8時に会場へ到着し、最初に並んだのがココ↓
本日は秋葉原電気外祭りに行ってみた。
朝8時に会場へ到着し、最初に並んだのがココ↓
待機列がベルサールの裏手側なので直射日光が当たらす、ちょっとラッキー
待機中にスタッフの方からうちわを貰った
8時半位に会場側より販売開始とのアナウンスが
どうやら列が長くなりすぎているから販売時間を前倒しした模様。
だけど、この列だけはほとんど動き無し(汗)
されから更に2時間後の午前10時半に緑茶での買い物完了、
この時、会計のスタッフが一万円札と五千円札を勘違いして、
おつりの金額が少なかったので焦った。
その後は各ブース共ほぼ待ち時間なしで買え、minori/猫天商会も
午前11時現在で待ち時間無しで買えたのはちょっとビックリ。
8時半位に会場側より販売開始とのアナウンスが
どうやら列が長くなりすぎているから販売時間を前倒しした模様。
だけど、この列だけはほとんど動き無し(汗)
されから更に2時間後の午前10時半に緑茶での買い物完了、
この時、会計のスタッフが一万円札と五千円札を勘違いして、
おつりの金額が少なかったので焦った。
その後は各ブース共ほぼ待ち時間なしで買え、minori/猫天商会も
午前11時現在で待ち時間無しで買えたのはちょっとビックリ。
この時点で完売していたのはコップともう1点位だったと思う。
最後にユニゾンシフトへ向かったら、こちらの待機列はビルの地下
最後にユニゾンシフトへ向かったら、こちらの待機列はビルの地下
待機中は涼しかったけど、待っている最中に物販が
ビジュアルファンブックとCG集以外は完売の一報が入り、一気に人も半減(笑)
結局CG集だけ買って今回の買い物終了。
帰りがけに撮影した会場内
ビジュアルファンブックとCG集以外は完売の一報が入り、一気に人も半減(笑)
結局CG集だけ買って今回の買い物終了。
帰りがけに撮影した会場内
シュタインズ・ゲート仕様の痛車
1F会場
1F会場
こちらはアリスソフト
この後昼食を取り、最後にイベント前日のビッグサイトへ行ってきた(爆)
ゆりかもめの車内より撮影
フジテレビもなんかイベントやってますなぁ
フジテレビもなんかイベントやってますなぁ
りんかい線の国際展示場正門駅にて
こちらも関連ポスターが
こちらも関連ポスターが
ビッグサイトの入口にて
積み上げているのは多分当日売りのカタログだろう
積み上げているのは多分当日売りのカタログだろう
こちらは東西連絡通路館にある土産物売り場
イベント用のグッズが入荷して、現在展示中。
この時点で商品は買えます
イベント用のグッズが入荷して、現在展示中。
この時点で商品は買えます
会場内の準備中
東ホールは設営が終わったらしく、後は当日を待つばかりと言った所
東ホールに列が出来炊いたので見てみたら、
カタログ及び次回コミケ(C81)の申込書の販売列だった。
カタログ及び次回コミケ(C81)の申込書の販売列だった。
東ホールの通路
人は少ないけど結構暑かった、当日はもう少し空調が効くのかな?
人は少ないけど結構暑かった、当日はもう少し空調が効くのかな?
西ホール、企業ブース入口
こちらも準備中、この時点では許可証のない人は入れません。
今日、会場内で見かけたポスター
こちらも準備中、この時点では許可証のない人は入れません。
今日、会場内で見かけたポスター
東館 搬入部はこちらです
絵:なるみすずねさん
絵:なるみすずねさん
西館 搬入西臨時窓口
絵:水上カオリさん
絵:水上カオリさん
東館 入口担当及び場外救護担当本部
絵:ひびき玲音さん
最後に場外にて
絵:ひびき玲音さん
最後に場外にて
もはや何も言うまい・・・・
本日の精算 \17,200
なんだかんだで結構使っているなぁ。
本日の精算 \17,200
なんだかんだで結構使っているなぁ。
C80 1日目 夏の企業ブースは息苦しい ― 2011年08月12日 20時42分41秒
オーガスト 本日のお品書き
そんな訳で?夏コミ(C80)が開始されました。
初日なので当然のごとく始発列車で会場へ・・・行こうと思ったら、
出発時間に遅れて地元の駅を2番目の列車で出発(汗)
それでも、りんかい線の大崎駅ではいつもの時間の列車に間に合いました。
駅に到着したのが午前6時過ぎ、西ホール行きの待機列の誘導に従って行ったら
そんな訳で?夏コミ(C80)が開始されました。
初日なので当然のごとく始発列車で会場へ・・・行こうと思ったら、
出発時間に遅れて地元の駅を2番目の列車で出発(汗)
それでも、りんかい線の大崎駅ではいつもの時間の列車に間に合いました。
駅に到着したのが午前6時過ぎ、西ホール行きの待機列の誘導に従って行ったら
今回はここで待機
ビルの日陰に入っているので、午前9時近くまで直射日光に当たらなくて
暑かったけど比較的快適でした。
ビルの日陰に入っているので、午前9時近くまで直射日光に当たらなくて
暑かったけど比較的快適でした。
午前9時を過ぎた辺りから列か動き出し、10時の開場アナウンスを
やぐら橋付近で聞いた後、10時35分位に企業ブースへ入場。
まずはここへ並んで、15分位で買い物終了。
いつもながら、ココの会計は早いです。
いつもながら、ココの会計は早いです。
これは貰った小冊子の中より
新作の企画が進んでいるみたい。
新作の企画が進んでいるみたい。
次はこちら、待ち時間は大体25分といった所かな。
今回、参考出品の3Dフローティングポスターの見本
肉眼だと確かに立体的に見える様な気がします。
肉眼だと確かに立体的に見える様な気がします。
こちらは待ち時間中に撮影した、他の最後尾看板とか
この後は会場内のブースへ入り列に並んでいたけど、
厚さと人の多さで酸欠気味になり、ちょっときつかった。
この後は会場内のブースへ入り列に並んでいたけど、
厚さと人の多さで酸欠気味になり、ちょっときつかった。
午前中の最後としてここに並んだのが12時頃、
そして待機列がスロープの下まで延びて・・・
そして待機列がスロープの下まで延びて・・・
西1ホールのこんな所に最後尾が(汗)
同人の最後尾看板から、れ-43辺り
場所は会場マップで確認願います(ぉ
ここで列が前進しつつ1時間少々いたけど、
欲しかったセットが完売したとのアナウンスが入り、撤退。
時間を無駄にした気もするが、休憩時間だと思っておこう。
他の行く予定のブースを回り、午後2時過ぎに企業ブースより退出し
西館~東館の同人誌売り場を見て、欲しかった所が完売しているのを
確認した後、午後3時過ぎに会場より撤収して帰宅。
同人の最後尾看板から、れ-43辺り
場所は会場マップで確認願います(ぉ
ここで列が前進しつつ1時間少々いたけど、
欲しかったセットが完売したとのアナウンスが入り、撤退。
時間を無駄にした気もするが、休憩時間だと思っておこう。
他の行く予定のブースを回り、午後2時過ぎに企業ブースより退出し
西館~東館の同人誌売り場を見て、欲しかった所が完売しているのを
確認した後、午後3時過ぎに会場より撤収して帰宅。
帰りに見かけたいつもの給水所(笑)
今回は熱中症対策として、スポーツドリンク及びお茶を2ℓ持ち込んだけど
それだけでは足りなくて、現地でもう一本追加しました。
明日以降も暑かったら、この位必要かなぁ?
以下は会場内で見かけたポスター
今回は熱中症対策として、スポーツドリンク及びお茶を2ℓ持ち込んだけど
それだけでは足りなくて、現地でもう一本追加しました。
明日以降も暑かったら、この位必要かなぁ?
以下は会場内で見かけたポスター
座り込み禁止
絵:ぢんさん
絵:ぢんさん
企業ブースパンフレット、西地区4階にて無料配布中
絵:七尾奈留さん
絵:七尾奈留さん
東日本大震災義援金
今回は森林募金の代わり、大震災義援金ポスターです
絵:鬼月あるちゅさん
今回は森林募金の代わり、大震災義援金ポスターです
絵:鬼月あるちゅさん
東館 救護室
絵:バターナッツさん
絵:バターナッツさん
東館 サークル受付
絵:刻田門大さん
絵:刻田門大さん
C80 2日目 東方は東に企業は西に ― 2011年08月13日 20時02分06秒
夏コミ2日目の土曜も始発で出発~
例によって国際展示場駅に午前6時過ぎに到着し、今回は東館より入場するので
東館横の駐車場まで移動し、そこで9時過ぎまで待機。
例によって国際展示場駅に午前6時過ぎに到着し、今回は東館より入場するので
東館横の駐車場まで移動し、そこで9時過ぎまで待機。
東館の駐車場内にauの中継車が来ていた、他のキャリアもいるのかな?
9時半位から列が動き始め、10時になり先頭から順次会場内へ入場し
こちらが入れたのは大体10時20分位。
最初に向かったのが東1~3ホール、1カ所だけ待ち時間が1時間オーバーだったけど
他はそんなに行く所がないので午前中には終了。
一応東4~6も入って3カ所ほど回ったけど、
相変わらず東方関連サークル付近は人が多くて、ちょっと息苦しかった気がする。
9時半位から列が動き始め、10時になり先頭から順次会場内へ入場し
こちらが入れたのは大体10時20分位。
最初に向かったのが東1~3ホール、1カ所だけ待ち時間が1時間オーバーだったけど
他はそんなに行く所がないので午前中には終了。
一応東4~6も入って3カ所ほど回ったけど、
相変わらず東方関連サークル付近は人が多くて、ちょっと息苦しかった気がする。
その後、西の企業ブースへ向かったけど
相変わらず東西連絡通路内は室温と湿度が高くて、通り抜けるのが難儀でした(^^;
企業ブース内は昨日より人は減ったと思うけど、今日も盛況でした。
ただ、セット物等が完売している所が多かったです。
相変わらず東西連絡通路内は室温と湿度が高くて、通り抜けるのが難儀でした(^^;
企業ブース内は昨日より人は減ったと思うけど、今日も盛況でした。
ただ、セット物等が完売している所が多かったです。
昨日買えなかったぱれっとブースだけど、土曜の午後ではやはり完売続出でした
こちらは隣の猫天商会
こちらはAXLブースのディスプレイ
ココまで大きいと、迫力あったりします。
いつもなら他のブースの外観とか撮影しているのだけど、
今回はちょっと館内が暑すぎるきらいがあるのと、人が多かったので
さっさと撤収しました。
ココまで大きいと、迫力あったりします。
いつもなら他のブースの外観とか撮影しているのだけど、
今回はちょっと館内が暑すぎるきらいがあるのと、人が多かったので
さっさと撤収しました。
となけっとのポスター
あうとさろーねの痛車見物で水上バス乗り場まで来たけど、
近くでこんなイベントやっていたのね。
以下は今日撮影のポスター
あうとさろーねの痛車見物で水上バス乗り場まで来たけど、
近くでこんなイベントやっていたのね。
以下は今日撮影のポスター
ここは東456ホール地区本部です!
名前が書いてないので作者不明
名前が書いてないので作者不明
場外救護西地区詰所
絵:アラタヒメコさん
今日は早く帰ろうと思っていたけど、あうとさろーねに寄り道した結果、
昨日と同じく午後3時過ぎという結果になってしまった(爆)
明日は最終日、体力回復の為に、さっさと準備して寝るとします。
絵:アラタヒメコさん
今日は早く帰ろうと思っていたけど、あうとさろーねに寄り道した結果、
昨日と同じく午後3時過ぎという結果になってしまった(爆)
明日は最終日、体力回復の為に、さっさと準備して寝るとします。
C80 3日目 東奔西走会場移動 ― 2011年08月14日 23時29分46秒
夏コミ最終日の8月14日も始発で出発、
今回は(も?)全日程始発移動となってしまった(^^;
今回は(も?)全日程始発移動となってしまった(^^;
今日は西から回る予定だったのでこっち側に待機
丁度木陰の位置で待機となったから、9時過ぎまでは日陰となり助かった~。
9時40分頃に列が動き出し、橋の上で開場アナウンスを聞いた後の
10時20分過ぎに西館へ到着。
丁度木陰の位置で待機となったから、9時過ぎまでは日陰となり助かった~。
9時40分頃に列が動き出し、橋の上で開場アナウンスを聞いた後の
10時20分過ぎに西館へ到着。
今回の最終日もここからスタート、待ち時間15分位でした。
この後は西館の館内に入ってお買い物、行くところがそれほど無かったので
大体30分位で終了し、11時前に西館を離脱。
2日目もそうだったけど、西館→東館へ行く人の数が多いので
途中の通路で渋滞が発生し、通り抜けるのに約20分位かかった気がする。
何とか通路を通り抜けた後は、会場を東1-3→東4-6ホールへ移動しつつ
途中休憩を挟みながら買い物を行い、主要サークルの巡回が終わったのが
午後の2時半位。
いつもだったらもう少し巡回を続けているけど、会場内が暑すぎて
その気にならなかったから、今回の夏コミはここで終了し撤収。
何故かあうとさろーね最終日会場へ向かってました(ぉ
そっちも1時間位で切り上げ、3時半には駅へ移動。
今回の暑さ対策として、昨日まではお茶+スポーツドリンクを合計2ℓ持ち込んだけど
それだけでは少し足りなかったので最終日は2.5ℓに増量し
汗拭きようタオルも2本→3本に追加して何とか凌げたけど、やっぱり暑いので
この後は西館の館内に入ってお買い物、行くところがそれほど無かったので
大体30分位で終了し、11時前に西館を離脱。
2日目もそうだったけど、西館→東館へ行く人の数が多いので
途中の通路で渋滞が発生し、通り抜けるのに約20分位かかった気がする。
何とか通路を通り抜けた後は、会場を東1-3→東4-6ホールへ移動しつつ
途中休憩を挟みながら買い物を行い、主要サークルの巡回が終わったのが
午後の2時半位。
いつもだったらもう少し巡回を続けているけど、会場内が暑すぎて
その気にならなかったから、今回の夏コミはここで終了し撤収。
何故かあうとさろーね最終日会場へ向かってました(ぉ
そっちも1時間位で切り上げ、3時半には駅へ移動。
今回の暑さ対策として、昨日まではお茶+スポーツドリンクを合計2ℓ持ち込んだけど
それだけでは少し足りなかったので最終日は2.5ℓに増量し
汗拭きようタオルも2本→3本に追加して何とか凌げたけど、やっぱり暑いので
かき氷食べて、ほっと一息。
りんかい線の国際展示場駅に到着したら、ちょうど門前仲町行きのバスが
発車寸前だったのでバスに乗って移動し、地下鉄東西線経由で帰ってきました。
りんかい線の国際展示場駅に到着したら、ちょうど門前仲町行きのバスが
発車寸前だったのでバスに乗って移動し、地下鉄東西線経由で帰ってきました。
バスの車窓より
やはり会場付近の道路は痛車の遭遇率が高いみたい。
今日見つけたポスター
やはり会場付近の道路は痛車の遭遇率が高いみたい。
今日見つけたポスター
ここは東456地区本部です
絵:SASUKEの里さん
最後に今日の戦利品から面白そうな物を
絵:SASUKEの里さん
最後に今日の戦利品から面白そうな物を
4コマ漫画紙袋(ciaociao)
ここは毎回紙袋のネタが凝ってます。
本日のこだわりの1冊
ここは毎回紙袋のネタが凝ってます。
本日のこだわりの1冊
ガトランティス帝国の艦艇(太陽帝国)
奥付の記載だと、冬は「暗黒星団帝国」を予定。
コミケ参加の皆様、お疲れ様でした。
奥付の記載だと、冬は「暗黒星団帝国」を予定。
コミケ参加の皆様、お疲れ様でした。
C80 夏の3日間を振り返ってみる ― 2011年08月15日 20時47分50秒
8月15日(月)
夏コミ4日目の方もいると思うけど、私は本日仕事です。
本当は今日、休暇にしていたんだけどねぇ~。
そして夏コミの3日間を振り返ってみると、
今回、雨が降る事もなく、全日程において好天に恵まれたけど、
逆に好天すぎて中も外もひたすら暑かったです(汗)
どちらかというと壁サークルの待機で外に並んでいる方が
日差しは強いけど、中より湿度が低くて風も時折吹いているから
そっちの方が楽だったかも(^^;
節電の影響で熱中症対策を公式・個人HPで啓蒙していた事もあるのか、
自分が見た限りでは熱中症で運ばれた人を一度見かけた位だけど
全体で見たらもっと大勢いたんでしょうね。
そんな自分は水分と食料補給しながら回っていたので何とか無事だったけど、
汗をかきすぎた為か、足の甲に汗疹が出来てしまい、
現在、もの凄くかゆいです(爆)
夏コミ4日目の方もいると思うけど、私は本日仕事です。
本当は今日、休暇にしていたんだけどねぇ~。
そして夏コミの3日間を振り返ってみると、
今回、雨が降る事もなく、全日程において好天に恵まれたけど、
逆に好天すぎて中も外もひたすら暑かったです(汗)
どちらかというと壁サークルの待機で外に並んでいる方が
日差しは強いけど、中より湿度が低くて風も時折吹いているから
そっちの方が楽だったかも(^^;
節電の影響で熱中症対策を公式・個人HPで啓蒙していた事もあるのか、
自分が見た限りでは熱中症で運ばれた人を一度見かけた位だけど
全体で見たらもっと大勢いたんでしょうね。
そんな自分は水分と食料補給しながら回っていたので何とか無事だったけど、
汗をかきすぎた為か、足の甲に汗疹が出来てしまい、
現在、もの凄くかゆいです(爆)
お台場のガンダム、再び ― 2011年08月16日 23時29分09秒
コミケに参加中、8/13~8/21の間
お台場で1/1ガンダムの展示が行われる事を知ったので、
今日行ってきました。
お台場で1/1ガンダムの展示が行われる事を知ったので、
今日行ってきました。
以前と違い、今回は入場料が必要(\500)なのでチケットを購入
チケットの絵柄は日替わりで交代するとの事。
チケットの絵柄は日替わりで交代するとの事。
会場内配置
今回のガンダムは部品単位で地上展示なので
今回のガンダムは部品単位で地上展示なので
こんな感じで展示中だけど、その為人間とのサイズ比較がしやすいです。
ビームサーベル
右手
頭部
こうやって見ると、やはり大きいですな
こうやって見ると、やはり大きいですな
特に手と頭は大人気で、撮影する為に行列が出来てました。
こちらは日清食品のテント内にある人間サイズの
ガンダム、ハイパーヤカン装備仕様(笑)
こういったパーツ状態の展示だと、これはこれで面白いが
立っている状態と比べるといまいち迫力が無いかも(^^;
以下は撮影した各部画像ですー
ガンダム、ハイパーヤカン装備仕様(笑)
こういったパーツ状態の展示だと、これはこれで面白いが
立っている状態と比べるといまいち迫力が無いかも(^^;
以下は撮影した各部画像ですー
地上波TVCM解凍戦士タコヤキンガーZ山本正之ver篇 ― 2011年08月17日 00時06分45秒
以前紹介したCM動画が、バージョンアップされていたのでご紹介
今度は山本センセの歌が付きましたか(^^;
今度は山本センセの歌が付きましたか(^^;
「あうとさろーね有明 2011夏」 8月13日の展示車両 ― 2011年08月18日 12時00分34秒
「あうとさろーね有明2011夏」 8月14日の展示車両 ― 2011年08月19日 21時55分07秒
夏コミと同時期に開催された「あうとさろーね有明2011夏」の8月14日分で、
前日分と入れ替わった車両を中心に掲載します。
しかし、3日目のコミケが終わった後にこっちまで来ると、体力使い果たしますねー。
そのせいか、今週はかなーりお疲れモードです(^^;
連続展示中の車両には、一部仕様変更も
しかし、3日目のコミケが終わった後にこっちまで来ると、体力使い果たしますねー。
そのせいか、今週はかなーりお疲れモードです(^^;
連続展示中の車両には、一部仕様変更も
8月13日の展示状態
こちらは8月14日の仕様、赤色灯が装着されてます
このまま公道にでたら、捕まっちゃいますね。
このまま公道にでたら、捕まっちゃいますね。
今回は日差しがきつくてうまく撮影できなかったのが
ちょっと不満と言うか残念な所でした。
雨が降るよりはマシなんですけどね(^^;
以上で2011年の夏コミ及び関連イベントのレポートはおしまいです。
次は冬コミ辺りでお会いしましょう??
ちょっと不満と言うか残念な所でした。
雨が降るよりはマシなんですけどね(^^;
以上で2011年の夏コミ及び関連イベントのレポートはおしまいです。
次は冬コミ辺りでお会いしましょう??
10年前のパソコンデスク ― 2011年08月20日 21時29分04秒
東京は昨日の雨で一転して涼しくなりましたねー。
今日も涼しい気候なので、デスクトップPCの設置をこの際行ってみた。
とりあえず設置用の台というか机を用意
今日も涼しい気候なので、デスクトップPCの設置をこの際行ってみた。
とりあえず設置用の台というか机を用意
サンワサプライのパソコンデスク(品名:PD-1052LSVと言う製品)で
実はこれ、10年前にデスクトップPCを初めて組み立てた時に買ってから
そのまま使わず現在に至ってしまった物です(爆)
やっと日の目を見る~
まずは中を確認
実はこれ、10年前にデスクトップPCを初めて組み立てた時に買ってから
そのまま使わず現在に至ってしまった物です(爆)
やっと日の目を見る~
まずは中を確認
未開封だったせいか、特に劣化してない模様
必要な部品も全部揃ってました。
そして組立開始
製品に付属のドライバーとスパナを使って大体1時間位で終了。
でも、ドライバーは付属の物より仕事でいつも使っている方が
使いやすかったので、そっちで作業してましたけどね(笑)
でもって完成~
こうやって見ると、見事にVAI○カラーだなぁ(^^;
劣化してないと思ったけど、表面の一部が剥がれかけてました
まぁ、この辺は仕方がない。
PCを設置してみた
まぁ、この辺は仕方がない。
PCを設置してみた
本来はラックの中にPCを設置するのだけど、
このPCケースだと奥行きがぎりぎりで設置する事は可能だが、
ケーブルの取り回しや放熱用の隙間が出来ないので
PC本体をラックの隣に設置してみた。
結果としてモニター周りの空間がかなり広くなったので
将来大型モニター買ってきても何とかなりそうです(ぉ
まだ電源ケーブルの取り回しが納得いかないけど
そこら辺は後でもう少し考えてみるとします。
このPCケースだと奥行きがぎりぎりで設置する事は可能だが、
ケーブルの取り回しや放熱用の隙間が出来ないので
PC本体をラックの隣に設置してみた。
結果としてモニター周りの空間がかなり広くなったので
将来大型モニター買ってきても何とかなりそうです(ぉ
まだ電源ケーブルの取り回しが納得いかないけど
そこら辺は後でもう少し考えてみるとします。
最近のコメント