2012年ですね ― 2012年01月01日 18時05分57秒
年賀絵 ― 2012年01月01日 19時05分08秒
ジェミニストリート ― 2012年01月02日 16時21分50秒
米国バンダイエンタテイメント 北米BD・DVD発売事業撤退 ― 2012年01月03日 19時09分04秒
日本国内ではあまり関係の無い話。
内容は下記リンク先を参照
http://www.animeanime.biz/all/12132/
今年の2月以降は新規タイトルの発売を停止して、既存タイトルの流通や
ライセンス管理に事業を集中させるそうです。
日本円換算だと半額以下みたいな価格で入手できるので、
私みたいに海外版を時々買っている者としては、
新作が入手しづらくなるな、といった感じ。
北米バンダイ・エンタテインメントの公式サイトに
向こうでの予告編映像がリンクしてあったので、何作か貼り付けてみたり。
国内盤ガンダムUCのBDは既に多言語対応らしいので、
音声を切り替えれば英語音声が聞けるらしい
内容は下記リンク先を参照
http://www.animeanime.biz/all/12132/
今年の2月以降は新規タイトルの発売を停止して、既存タイトルの流通や
ライセンス管理に事業を集中させるそうです。
日本円換算だと半額以下みたいな価格で入手できるので、
私みたいに海外版を時々買っている者としては、
新作が入手しづらくなるな、といった感じ。
北米バンダイ・エンタテインメントの公式サイトに
向こうでの予告編映像がリンクしてあったので、何作か貼り付けてみたり。
国内盤ガンダムUCのBDは既に多言語対応らしいので、
音声を切り替えれば英語音声が聞けるらしい
口座引き落とし ― 2012年01月07日 22時59分12秒
新年は1/4から仕事開始で、今日も仕事で出勤でした(汗)
夜、自宅に帰ってポストの中を確認したら、ガス料金の請求書が入っていた。
電気や水道、電話料金等は口座引き落としなのに、ガスだけは毎回請求書なので
関係書類を探してみたら、引っ越し後に手続きするの忘れていた事に
今頃気が付いた(爆)
後で書類を送っておこう、うん。
夜、自宅に帰ってポストの中を確認したら、ガス料金の請求書が入っていた。
電気や水道、電話料金等は口座引き落としなのに、ガスだけは毎回請求書なので
関係書類を探してみたら、引っ越し後に手続きするの忘れていた事に
今頃気が付いた(爆)
後で書類を送っておこう、うん。
パパのいうことを聞きなさい! ― 2012年01月13日 00時31分45秒
先日、第1話が放送されたけど、もう場所の特定が始まっているみたい。
アニメ「パパのいうことを聞きなさい!」第一話背景モデル
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=215106526408173289525.0004b63e31c2b427c943a&brcurrent=3,0x6018e2e1e1da72b3:0xbbe6a74d0cea3535,0&ie=UTF8&t=m&vpsrc=6&ll=35.644271,139.405625&spn=0.011334,0.010729&z=16&source=embed
話が進んだら、池袋近辺とかも特定が始まるのだろうなぁ。
アニメ「パパのいうことを聞きなさい!」第一話背景モデル
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=215106526408173289525.0004b63e31c2b427c943a&brcurrent=3,0x6018e2e1e1da72b3:0xbbe6a74d0cea3535,0&ie=UTF8&t=m&vpsrc=6&ll=35.644271,139.405625&spn=0.011334,0.010729&z=16&source=embed
話が進んだら、池袋近辺とかも特定が始まるのだろうなぁ。
目の良くない人にしか見えない萌え画像 ― 2012年01月14日 19時54分41秒
PENTAX Optio M20 ジャンクデジカメ 1575円 ― 2012年01月18日 22時13分05秒
今日の仕事帰りに眼科へ定期検診に行ってきた後、
近所にあるカメラ屋のジャンクコーナーで「何か面白そうな物はないかな~?」と
覗いていたら、デジカメのジャンク品コーナーで300万画素のジャンク品に混ざって
こんなカメラを発見。
近所にあるカメラ屋のジャンクコーナーで「何か面白そうな物はないかな~?」と
覗いていたら、デジカメのジャンク品コーナーで300万画素のジャンク品に混ざって
こんなカメラを発見。
PENTAX Optio M20 単三電池2本使用で記録メディアはSDカード。
外観をチェックして、本体や液晶モニターに大きな傷・電池室にも
液漏れによる腐食も無くて程度は割と良好。
ジャンクコーナー展示のカメラは大体300万画素位の物がほとんどで
価格も1050円だったけど、これだけは700万画素とやや新しい為に
値段もちょっと高め。
動作確認はしなかったけど、この値段なら動かなくてもまぁ、いいかと思い
ダメ元で買ってきた。
家に帰って電池を入れ、電源ON・・・「こいつ、動くぞ」
とりあえずカメラの時刻を設定し、内蔵メモリを使ってテスト撮影してみたら
撮影が出来て、フラッシュも使用可能。
やや液晶モニターが暗い気がするけど、これだったら普通に使えそう。
メーカーのHPでスペックを調べたらSDHCカードも使用可能だと書いてあったので
手持ちの8GBのカードを入れてみたら普通に認識するので、この辺も問題なし。
発売開始が2006年と今から6年ほど前の製品なので、操作のレスポンスは
ちょっと遅いし高感度でのノイズも大きいが、年式を考えるとこんな物でしょう。
適当に撮ったテスト撮影画像など
外観をチェックして、本体や液晶モニターに大きな傷・電池室にも
液漏れによる腐食も無くて程度は割と良好。
ジャンクコーナー展示のカメラは大体300万画素位の物がほとんどで
価格も1050円だったけど、これだけは700万画素とやや新しい為に
値段もちょっと高め。
動作確認はしなかったけど、この値段なら動かなくてもまぁ、いいかと思い
ダメ元で買ってきた。
家に帰って電池を入れ、電源ON・・・「こいつ、動くぞ」
とりあえずカメラの時刻を設定し、内蔵メモリを使ってテスト撮影してみたら
撮影が出来て、フラッシュも使用可能。
やや液晶モニターが暗い気がするけど、これだったら普通に使えそう。
メーカーのHPでスペックを調べたらSDHCカードも使用可能だと書いてあったので
手持ちの8GBのカードを入れてみたら普通に認識するので、この辺も問題なし。
発売開始が2006年と今から6年ほど前の製品なので、操作のレスポンスは
ちょっと遅いし高感度でのノイズも大きいが、年式を考えるとこんな物でしょう。
適当に撮ったテスト撮影画像など
スーパーマクロモードの最短距離
500円玉がほぼ画面いっぱいの大きさで撮影可能。
500円玉がほぼ画面いっぱいの大きさで撮影可能。
机の上の小物撮影とかには使えそう
屋外での撮影は明日以降に試してみようかと思ってます。
屋外での撮影は明日以降に試してみようかと思ってます。
ジャンク品で買ってきた1575円デジカメの試写 ― 2012年01月20日 00時01分58秒
レンズの広角側
最大望遠
3倍ズームなので、こんなもんか
今日の日中は曇り空だったので、逆光状態での画像は撮影出来なかったから
その辺は後日試してみるとしよう。
室内光での撮影
3倍ズームなので、こんなもんか
今日の日中は曇り空だったので、逆光状態での画像は撮影出来なかったから
その辺は後日試してみるとしよう。
室内光での撮影
昼食
夕食 カレーうどんに天かすを入れるのが結構好きです
光源が蛍光灯と白熱電球のミックスした条件だと、
オートホワイトバランスの効果はいまいち。
夕食の画像はホワイトバランスを蛍光灯に設定して撮影
夜景とか
光源が蛍光灯と白熱電球のミックスした条件だと、
オートホワイトバランスの効果はいまいち。
夕食の画像はホワイトバランスを蛍光灯に設定して撮影
夜景とか
新宿西口
高層ビル(コクーンタワー)
コクーンタワーはISO800に設定して撮影
やはり古い機種だけに、高感度でのノイズは大きいみたい。
画像を等倍で見ると全般に画像の解像度が低い感じがするが、
元々そういうレンズなのかなぁ?
カメラ側の設定でシャープネスとかを変更してみると
少し違うかもしれないので、後で変えてみよう。
とりあえず、買ってきた価格を考えると充分使えそうだ。
いつ故障するかは不明ですけどね(^^;
コクーンタワーはISO800に設定して撮影
やはり古い機種だけに、高感度でのノイズは大きいみたい。
画像を等倍で見ると全般に画像の解像度が低い感じがするが、
元々そういうレンズなのかなぁ?
カメラ側の設定でシャープネスとかを変更してみると
少し違うかもしれないので、後で変えてみよう。
とりあえず、買ってきた価格を考えると充分使えそうだ。
いつ故障するかは不明ですけどね(^^;
最近のコメント